2007年09月08日
XML
カテゴリ: こだわりの食材
秋の味覚「秋刀魚」が出回り始めました。3枚におろして酢〆、筒切りにして

いろ料理はできますが、やはりさんまと言えば塩焼きに尽きるでしょう。もっ
とも、これにははなだんなの工夫も何もありません。買ってきたさんまに塩を
適当に振り、七輪でも無煙ロースターでもいいので、焦げ目が付くまで焼けば
できあがり。すだち、レモン、はじかみしょうが等も、あっても無くても可。
行儀が悪いですが、手で背びれを外して豪快にかぶりつくと最高です (^o^)。

昔はさんまといえば七輪(七厘、大阪ではカンテキ)でした。母の実家は田舎
の仕出し屋だったので、家の外に魚などを焼く大きな炭火のコンロがありまし

らなく上手に焼けば、脂が炭にしたたり落ちてヂゥと言って煙になり、燻製の
ようにいくぶん身をいぶしながら、皮ごと香ばしく焼き上げる……これぞ炭火
焼きでしょう。煙に運ばれた焼き魚のにおいが、しみつく恐れはありますが。

焼きさんまで好みがあると言えば、焦がし具合、脂の落とし具合と並び、大根
おろしと一緒に食べるか食べないか、また腹を食べるか食べないかでしょう。
それは各自それぞれでいいと思います。ともかく、熱いうちなら香りも高く、
骨も外しやすいので、焼きたてを食べるのがお奨めです。最初に書いたように
いかようにも調理できる魚だからこそ、あえてシンプルな調理法で食べること
で、良さが判ります。ガスの魚焼き器で充分。年に一度はさんまの塩焼きを!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月08日 21時48分40秒
コメント(4) | コメントを書く
[こだわりの食材] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「からすのえんどう」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「からすのえんどう」(04/20) 投稿を拝見していて、緑が食べたくなりま…
はなだんな @ Re[2]:「揚げなすと肉味噌」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「揚げなすと肉味噌」(04/12) きれいな色に仕上がり、いかにも美味しそ…
はなだんな @ Re[2]:「あさりとわけぎのぬた」 YoshicoHinoさん、書き込みありがとうござ…
YoshicoHino@ Re:「あさりとわけぎのぬた」(03/22) わけぎとあおやぎとわかめで母が作ってく…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: