2007年10月06日
XML
カテゴリ: 各地のうまいもん
岐阜県の高山や奥飛騨地方の名物、朴葉焼き味噌。珪藻土で作った小さな卓上
こんろの上に朴葉を置き、きのこやねぎを混ぜた味噌を焼いて食べます。酒の
アテにも、また熱々のごはんとの相性も抜群です。朴葉は、なましい葉ではな
く、枯葉を水で湿らせて使いますが、多少なりとも味噌に香りが移るのでしょ
うか。家で使っている味噌が残り少なくなり、また長ねぎも少しあったので、
無性に朴葉味噌が食べたくなりました。ただし、朴葉はありません。うーむ。

そこで、ハーブの一種「タイム」の粉末を使うことにしました。同じ「枯葉」
ですし、セージやバジリコでは甘みがありすぎるように思いました。使う味噌
は塩加減にもよりますが、1人分で大さじ1杯ぐらい。半量を、倍量の白味噌

さじ1、粉末タイム適量(やや多めに)を加えてよく混ぜます。さらに長ねぎ
10cm分の刻みねぎと、体積でほぼ同量の刻んだしめじも加えて、混ぜます。

小さなフライパンにごま油を薄く引いて温め、混ぜた味噌を平たく伸ばして、
弱火で焼きます。ふつふつと言ってきたら一度かき混ぜましょう。具に火が通
り、底が少し焦げたぐらいが食べ時です。熱々のごはんの上へどうぞ。本物の
朴葉味噌と違って、このタイム焼き味噌のいいところは、最後にごはんを少し
フライパンに入れて、残った味噌をこそげ取ることができることです(^_^;)。
夕食に食べていて、かつて一人旅で回った奥飛騨温泉郷を思い出しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月06日 21時42分33秒
コメント(0) | コメントを書く
[各地のうまいもん] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「蓮餅」 New! YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: