2008年07月06日
XML
カテゴリ: 各地のうまいもん
「ごまさば」といっても、魚の種類ではありません。料理の名前です。ほかに

にしそなどを敷き、大ぶりにそいだ鯖の刺身を何枚か重ねた上から、ごまだれ
を掛け、浸したものです。「ぶりごま」や「鯛ごま」でも同様ですが、なぜか
鯖の場合には「さばごま」とは言わず、「ごまさば」と呼ぶようです。「さば
ごま」なら、魚の名前とごっちゃにならなくて、紛らわしくはないのですが。

この伝でいけば「まぐろごま」や「かつおごま」もありそうですが、福岡の居
酒屋や定食屋ではあまり見かけません。でも、刺身を買ってきて、ごまだれを
掛ければ家庭でも簡単に作れますから、魚の種類にこだわる必要はないでしょ

かつおにぽん酢を掛けるのはよくある食べ方ですし、フレンチドレッシングだ
と洋風の刺身になってしまいそうです。ここはぜひ、ごま風味のものでどうぞ。

魚の種類は、地域性がよく出ますね。九州でも長崎では赤身のまぐろをあまり
扱わないそうで、中身が赤いはずの鉄火巻きでも、白い身のひらまさを使うの
が普通だそうです。それに何より、鯖。大阪ではよほどでないと、鯖の刺身な
んて口に入りません。たいてい〆鯖( きずし )になりますが、九州では大分・
佐賀関(さがのせき)の関さばもありますし、ごく普通に生で食べます。たれ
を掛けた「ごまさば」とはいっても、やはり鯖の鮮度が決め手になりますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月06日 16時57分34秒
コメント(2) | コメントを書く
[各地のうまいもん] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: