2012年10月06日
XML
前回「 さつまいもごはん
相も変わらず、この栗ごはんに似せた芋ごはんを作っています。栗でなくとも
充分に秋の風物詩だと思えますので。今回は、米2合に対して、さつまいもは
大きなのを半分強(200gぐらいでしょうか)使いました。幅1.5cmぐらいに
切って6つに割ったさつまいもを、フライパンできつね色に仕上げます。写真
を見ていただくのが分かりやすいでしょう。若干、補足=蛇足をいたします。

樹脂加工のフライパンなら油は不要ですが、鉄のフライパンなら油ごく少量を
キッチンペーパーなどですり込むように引いておきます。そこに、切った芋を

ら水分が出て蒸発し、ふたで凝結して鍋肌に戻って、じゅうじゅう言い始めた
ら、菜箸でひとつひとつ裏返します。たぶん、うっすらときつね色になってい
ると思います。あまり色がついていなくても大丈夫、まず裏返してください。

ふたをして、裏側もじゅうじゅう言って焼けてきたら、これ以降はふたを取り
ます。切った芋どうしくっついているものは、箸または手で離します。表も裏
も焼いて、表面が硬くなれば、ころころ転がしたり、鍋をあおったりして加熱
できるようになりますので、いい色になるまで煎りましょう。ごはんを炊いて
蒸らし終わったら、この芋を加えてさっくりと混ぜておきます。香ばしい混ぜ
ごはんができました。塩や黒ごまは振っても振らなくても、お好みでどうぞ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年11月08日 15時30分34秒 コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「シークワーサー」(10/12) 継続は力なり、おめでとうございます。 コ…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: