2013年09月23日
XML
牛ミンチ、または牛と豚の合いびき肉を使って作る ミンチカツ
玉ねぎを混ぜて揚げます。この場合の玉ねぎは、よく炒め(て水分を飛ばし)
たものをひき肉に混ぜるバージョンと、生のまま、粗みじんに刻んだだけで混
ぜるバージョンとがあります。生玉ねぎの場合は、できあがって皿に盛られた
あとで衣を割ると、中から熱々の汁があふれ出してきて、さらに食欲をそそり
ます。今回は、キャベツを使ったボリューム満点のミンチカツを作りました。

ひき肉に対して、刻みキャベツは、かさで約半量を用意します。今回は細かい
色紙(粗みじん)に切りましたが、細いせん切りにして、長さを2cm程度に

香辛料を混ぜて、よく練ったら、刻んだキャベツを加えて、均一になるように
よく混ぜます。このとき、キャベツの水気をよく切っておかないと、緩いタネ
になって、成形しにくくなります。よく混ぜたら、薄い小判形にまとめます。

小麦粉、溶き卵、パン粉の順に付けます。卵を混ぜた濃いめの水溶き小麦粉と
パン粉でもかまいません。揚げているうちに肉汁が外に出ないように、しっか
りとガードしましょう。中温の油で両面がきつね色になるまで揚げます。肉は
縮んでもキャベツは縮まず、しかも少しは水分が出ますので、できあがりは中
がジューシーに仕上がると思います。くれぐれも油を切って皿に移すまでは、
衣を破らないように気をつけてください。ソース等を掛けて、熱々をどうぞ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年09月23日 23時19分21秒
コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「キャベツ入りミンチカツ」(09/23)  
karin さん
はなだんなさん こんばんは

ああ、その熱々を今猛烈に食べたいです!
就寝前なのに、、、いけませんね。
美味しそうですねぇ、、、。

昔はミンチカツを娘のためによく作りましたが
キャベツを入れることは考えもしなかったです。
さすがははなだんなさんですね!娘はよく作ります
から、教えてあげましょう。
ありがとうございました。


(2013年09月24日 23時05分07秒)

Re[2]:「キャベツ入りミンチカツ」  
karinさん、書き込みありがとうございます。

>昔はミンチカツを娘のためによく作りましたが
>キャベツを入れることは考えもしなかったです。
>さすがははなだんなさんですね!娘はよく作ります
>から、教えてあげましょう。

いやいや、「キャベツメンチ」は、一般的にあると思いますよ。自作される方がどれだけおられる
かは分かりませんが。わたしも、かつ丼なのに、カツの下にせん切りキャベツを敷くようなものは
邪道だと思っていましたが、でも世間に支持されるものは、何かしら理由があるのですね。
今回のキャベツ入りミンチカツも、食べてみたら美味しいので、なるほどな、と思った次第
です。先入観なく、いろいろ試したいです。      (2013年09月25日 00時44分14秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「蓮餅」 New! YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: