2015年05月28日
XML
さて、東京へ来て半月。すでに2回、炊飯をしました。5年前の単身赴任のと
ごはん を炊いていましたが、今
回はガスがあるので快適です。鍋全体に火が回ります。ただし、以前の詳細を
忘れていたため、最初は「水は米の倍量」にして失敗しました。いや、失敗と
いうより、炊飯に時間がかかってしまい、しかもコシのないごはんになりまし
た。やはり、鍋とふたの相性などをよく考えて、水の量を決めるべきですね。

そして、この鍋とふたを使う場合は、「水は米の1.5倍だったなあ」ということ
を思い出しました。米3合(540cc)に対して水は810ccです。洗米して鍋

鍋の内側全体を覆いますから、吹いてきたら、沸騰がやまない程度の弱火に落
とします。あとは泡がだんだん少なくなり、表面に小さな泡が残るだけになっ
て、鍋底からチリチリと音がし始めたら、火を切って、15分ほど蒸らします。

美味しいごはんが炊けました。わたしたちの炊飯はふつう、炊き上がりに水分
が残らない「炊き干し法」ですが、もちろん、麺料理のように、米を大量のお
湯で茹で上げて、水分を切って食べてもかまわないですし、強飯(こわめし=
おこわ)のように、蒸して食べることもできます。ただ、炊飯器の無い時代で
も、人々は炊き干し法で食べていたわけですから、現代のわれわれができない
はずはありません。水加減と火加減で、美味しいごはんを炊きたいものです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月01日 14時30分44秒
コメント(2) | コメントを書く
[品川北一歩行新宿暮らし] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) New! 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: