2018年08月03日
XML
長男が北陸へ行ったときに持って帰った駅弁の「 ますのすし
〆鯖の押しずしと小鯛の酢漬けを使った押しずしを作りました。鯖ずしは別名
ばってら 」と言います。ボートという意味のポルトガル語が由来だそうで、
本来は長い形状の押しずしですが、今回は容器が丸いので、丸く作って切り分
けました。小鯛ずしは別名「雀ずし」。小さな鯛を開きにして骨を取り、一口
大のすしめしにかぶせるようにした形が、雀に似ていることからの命名です。

後に、小鯛を使った押しずしも「雀ずし」と呼ぶようになりますが、これも今

敷き詰めた平たい桶に、薄切りの〆鯖や酢〆の小鯛の片身を敷き詰め、とろろ
昆布をまぶしてから、1桶あたり酢めし1合をしっかり詰め、クッキングペー
パーをかぶせて折って、ふたを乗せて竹の棒と輪ゴムで30分ほど締めました。
小鯛ずしを一から作るのはたいへんですが、酢漬けを買ってくると楽でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年08月03日 08時02分09秒 コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「シークワーサー」(10/12) 継続は力なり、おめでとうございます。 コ…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: