2019年12月29日
XML
買ったものの使いそびれて長いことたったかぶらが1玉残っている、と家内が

的に好きだったのでしょう、お正月になると京都の某漬物屋の千枚漬けを買っ
てきて、おせち料理のラインナップに加えていました。プロが作ったものは絶
妙の厚みがあり、昆布をふんだんに使っているのでうまみと粘りが感じられ、
確かに美味しい一品です。ただし、素人でもそれに迫ることはできるのです。

大玉のかぶらは、皮をごく薄くむきます。それを横に輪切りにしていくのです
が、プロもスライサーというか、かんなの親玉のような器具で、均一の厚みの
丸い1枚1枚を作り出しているようです(昔、コマーシャルで見ました)。わ

分にしてから、まな板の上で包丁で丁寧に、2mm程度に厚みを揃えて切って
いくのです。ボウルに入れて適当に塩を振り、かぶらと塩を混ぜ合わせます。

すると、次第に水が出てきますので、途中からやや強くもみ、かぶらがしんな
りしたら、出た水分を全部捨てます。そして改めて、控えめな塩と粉末の昆布
茶を加えてから保存容器に移し、すし酢をひたひたに注いで、しばらく冷蔵庫
に置くと、千枚漬けの完成です。甘酢で漬けたら「あちゃら漬け」と呼ばれま
すが、薄切りなので千枚漬けで間違いないでしょう。なお、最後に漬けるとき
に輪切りの鷹の爪を加えると、ピリ辛の風味が加わります。お好みでどうぞ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年12月29日 21時10分41秒
コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「かにばらずし」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「かにばらずし」(11/17) 期限切れ、チェックしなきゃ、防災グッズ…
はなだんな @ Re[2]:「蓮餅」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: