2021年01月31日
XML
台所をリフォームしてから、こんろのすべての口に温度センサーが付いたため

ました。たしかにふんわりと焼けて、よく膨らみもしますが、昔人間にとって
は「餅に焦げがない」というのが物足りないです。今回は、小腹が減ったとき
にちょうどいい“虫養い”になる「 焼いた餅にお湯を掛けたん 」ですが、焦げ
も味、とも言えるため、ほんのりきつね色の焼け具合では頼りなかったです。

食べたい量だけの餅を用意します。餅は切り餅(50g)や小餅(33g)のサイ
ズのままでもいいですが、今回は小さめのサイコロに切って焼きました。膨ら

けて硬くなった所がふやけて軟らかくなり、汁となじみます。餅に焦げがあれ
ば、しょうゆでなく塩だけのほうが、風味があったのですが。お茶漬けの素を
使っても、粉末の即席スープに焼いた餅を浮かせても、美味しいでしょうね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年01月31日 22時14分14秒
コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「続・焼いた餅にお湯を掛けたん」(01/31)  
karin さん
はなだんなさん こんばんは

これは小腹が空いたときにいいですね!
かんたんそうですが、餅をサイコロに切る
のが大変そうです。サイコロに切ったほう
がおいしいような気がするのですが、、、、
普通の包丁で切れるでしょうか? (2021年02月01日 22時32分48秒)

Re[2]:「続・焼いた餅にお湯を掛けたん」  
はなだんな さん
karinさん、書き込みありがとうございます。

最近の個包装の餅は、膨らみやすいように、十文字の切り込みが入っていることが多いです。
餅を小さくするためには、これを利用して割ると簡単です。割らずに大きいままでも焼けますが、
表面を香ばしくして、それをお湯でふやかせるのが眼目なので、表面積が大きいに越したことは
ありません。なお、包丁の根元のほうで、体重をかけてゆっくり押し切れば、餅は切ることが
できますが、あくまで垂直に、無理をせず、けがのないようにお願いします。
      (2021年02月02日 10時22分47秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

YoshicoHino@ Re:「金目鯛のあらの煮付け」(05/10) New! 頭頂部が一番、美味しいですもんね~出前…
はなだんな @ Re[2]:「からすのえんどう」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「からすのえんどう」(04/20) 投稿を拝見していて、緑が食べたくなりま…
はなだんな @ Re[2]:「揚げなすと肉味噌」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「揚げなすと肉味噌」(04/12) きれいな色に仕上がり、いかにも美味しそ…
はなだんな @ Re[2]:「あさりとわけぎのぬた」 YoshicoHinoさん、書き込みありがとうござ…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: