2022年08月12日
XML
とうがん(冬瓜)は、わたしがよく買う野菜です。大きな1玉を4つか8つ割

冬まで保存できることから「冬の瓜」と書くものの、出盛りの夏場に薄味で煮
付けたものを冷蔵庫でよく冷やして食べると、暑い時期でも食が進む一品にな
ります。今回、煮き合わせたのは、半額で売られていた、びんながまぐろの生
節「とんぼ節」です。かつおの 生節 に比べ、あっさりしていると言われます。

とうがんはごく薄く皮をそぎ、一口大に切ります。今回は「とんぼ節」も大き
さを揃えて切りました。鍋にとうがんと生節を入れ、ひたひたに水(150~200

が、生節からだしが出るので、別にだしは加えません。煮るうちにとうがんが
透き通ってくれば、火を止めて、煮汁に浸ったまま冷まします。生節もしっと
り仕上がりますし、元々含まれているうまみが、とうがんに移れば成功です。

昨年12月に子会社に出向して、初めての夏です。弊社はお盆の時期の一斉休業
というのは特になく、各自が好きに有給休暇の範囲内で休みを消化するのです
が、わたしは率先してお盆の時期を休むことにしました。祝日もあるので、11
~16日の6連休になりますが、このご時世なのでどこへも行かず「家っ子」で
過ごすつもりです。その分、おリョオリ三昧で過ごせればいいなと思っていま
す。あす13日は近所の医院に行き、4回目のファイザー接種をする予定です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年08月12日 23時17分37秒
コメント(4) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「かにばらずし」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「かにばらずし」(11/17) 期限切れ、チェックしなきゃ、防災グッズ…
はなだんな @ Re[2]:「蓮餅」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: