全221件 (221件中 1-50件目)

前回大好評だったと聞いた、手芸クラブの「指編みシュシュ作りの会」。主催者のキャロルさん、今度は児童館で教えるんだそうで。もしたくさん詰めかけたら私も教え係として出動だそうです。楽しくなってきました!そして。指編みシュシュは最近、私の住む地域ではだんだん流行って来たようなので、第2弾を考えようという事で、スヌードは?マフラーは?と案が出て、色々やってみた結果、指編みで初めの鎖編みから目を拾うのは見えにくくてわかりにくくて、面倒!輪に編むのも、1段目で鎖編みがねじれてつながれてしまうとおかしな事になるし、やっぱり指編みのユルユルな目を見てねじれないようにつなげる、という判断がややこしい。なので、指リリヤン編みで試作品を作ってみました。 細長ーいのができました。使用糸:ふんわりこ1玉使い切り【毛糸】一度触れたら一目惚れ?ふわっふわっの~マシュマロみたいな毛糸の感触が~『気持ちイ...価格:500円(税込、送料別)私は100均で昔買ったのですが、毛糸ZAKKAストアーズさんで今買うと10玉で500円なのね。1玉50円=50円マフラーなのね。チクチクしないし、ふわもこで、今年の流行モノ的な感じに仕上がります。使用針:なし。ゆび編み。編み図:ないですが、参考図書は「広瀬光治のゆび編みレッスン」【送料無料】広瀬光治のゆび編みレッスン価格:935円(税込、送料別)ニットの貴公子(今はお年を重ねてご自身では「伝道師」と訂正されてるようですが)広瀬先生の本は、上級者向けの物もありますが、初心者用の本はとってもわかりやすく書かれています。前に「嵐にしやがれ」で嵐のメンバーも確か広瀬先生に教わって「ゆび編みしやがれ」ってやってたような。細くて長いので、長さを半分にした状態で首に巻くとちょうどいいです。今度は地域にゆび編みプチマフラーを流行らせよう!
November 12, 2011
コメント(8)

編み物好き、楽天での買い物好きな方ならみなさんご存知の「毛糸ピエロ」さん。あみこもびよりという冊子なども発行されてますね。そういった冊子のアンケートと希望プレゼント番号を書いて送るハガキを書いたんです。いつもなら結構スルーしちゃうけど、「あ、これは言いたい!聞いてよ!」的な事がふと思い浮かぶ事ってないですか?それがあったので書いて出したら、当選しました。なんていうか・・・私、ビンゴとか福引とかの運はないんです。でも、「意見ください。プレゼント付きです」みたいな物は、「だったら言わせていただきます!」という事がボン!と頭に浮かんだ時はなぜかヒットします。新聞の投書とかも、「これは絶対採用されそう」と思った物は2回載りました。当たったのはこれ。 棒針、小学生か中学生ごろからずーっと使ってるバラで買った物なんです。あまりに古くて曲がってるのもあって、激安セット品を買ったらカビ臭いのが届いた事があって・・・また古い物をずっと使い続けてたので。これ当選したのは本当にありがたい。で、何をハガキに書いたのかは・・・もう前の事なのでほとんど忘れちゃいました。あ、無料編み図の子供サイズはcmでの大きさ表記じゃなくて既製品の洋服の80とか100とかの表記か年齢で2歳用、5歳用、みたいな表記の方がわかりやすいです。ってのは書いた覚えがあります。そうじゃなと、我が子でさえ胸囲が何cmか、着丈が何cmか、なんてまったく把握してないのでどの編み図だったらちょうどいいのかが全然わからないんだもの。せっかく編み図が無料UPされてるのに利用しにくいんじゃもったいない。と、単純にずっと思ってたもので。ついでに編み途中のロングカーデの後ろ身頃もUPしときます。 ボランティアニット編む前に編んでた物。前身ごろの途中で止まってますが、そろそろ再開しようかな。ボラニットを送ってスッキリしたら続きを編みます。使用糸:ハマナカ「ベロニカ」カラーは8番の青系。この糸は、mixiのコミュニティで「いらない毛糸あげます」の呼びかけに「もらいます!」と返事して送料だけで譲ってもらった糸の1つ。20玉も揃ってたので、ロングカーデみたいな大きめの物にしようと思ってたんです。SALE!在庫処分特価!現品限り。【毛糸】【ハマナカ】ベロニカ価格:190円(税込、送料別)イチカワさんが最安値みたいですね。イチカワさんでは何度か買い物してますが、4000円以上のお買い物をすると、選べないけど手芸本をプレゼントしてくれます。手芸本って980円とか1200円とかするから、タダでもらえるのはすごくお得です。編み物本だけでなく、エコクラフトの本とかももらった気がします。8000円以上買ったら2冊もらえたので、4000円ごとに1冊ずつくれるのかな?発送も早いしとても良心的で気持ちよく楽しくお買い物できるショップさんです。<昨日は遠方から学生時代の友人が遊びに来てくれました。>若干まだ人見知りなサニ子も慣れて遊んでもらい、それよりウチのアホ犬君が甘えまくってました。昼ご飯は家にあった食材でオムライスに。お客さんがいるので、普段はケチャップだけど今回はデミグラスソースをかけちゃいました。半熟の卵に喜んでくれたので、「はい、980円。」と手を出したけど「うん、お金取れるよ~」と素敵な笑顔だけくれました。笑15時ぐらいに幼稚園から「園バスが動かないので迎えに来てください~」と連絡が来たのでみんなでハピ子を迎えに行き、最寄り駅より大きい、数駅先の駅までみんなで車に乗って送り、帰宅の途でハピ&サニとも爆睡。チーン。でも家に着いたら起きた!最近、やっと旦那ちゃんがまともな時間に帰宅できる日が出てきて、みんなでバクバク夕ご飯を食べてるのを見たり、今回みたいに友人がご飯食べてくれたりすると、なんか嬉しいですよ。食べ物系の学校行ってる時は特に食にこだわっていなかったけど、やっぱりご飯作って美味そうに食べてくれてるのを見るのが好きだったのかな?なんて今更ながら思ったりします。学生当時は半熟のオムレツを作る実習試験でも全然うまく作れなかったけど、今はできるよ~。オムライスの上に半熟オムレツを乗せて、切り開くなんてパフォーマンスもできるようになったけど、家族にやってみせても誰も感動してくれないのでやりません。でもサニ子は「ん!おいしいっ!」とおっさん調な言い方で決まり文句を言ってくれるから、それだけでも嬉しいかな。
November 10, 2011
コメント(7)

ボランティアニットの続き。今回は毛糸バザーでゲットしたモヘア2色を使ってひざかけを作りました。下に置いてあるのが50cmものさしなので、だいたい80cm四方ぐらいの大きさ。使用糸:毛糸バザーで買ったモヘア2種類(ハマナカのシルバーグレーとミンクルのショッキングピンク)使用針:かぎ針5号編み図は古い本ですが、基本、長編みの簡単な物を4枚つき合わせてはぎ合わせ、周囲をぐるっと細編み&最後はピコも付けて完成です。それから、お友達が無事出産されたとの事で、里帰りから帰宅する時を狙って送りました。もう届いたとの事なのでネタバレです。親子お揃いマフラー長いのがママ用、短いのがお子ちゃま用。伸ばさないとどっちがどっちだかわからない、というのが面倒そうだったので、端っこの色を変えておきました。端っこ見れば、白はママ、黄色はお子ちゃま、ってわかるので忙しく家を出る時も困らないかな、と。使用糸:かわいい赤ちゃん プチモール の黄色とオフホワイト使用針:8号棒針(適正号数は5~6号だけどわざと太いの使いました)かわいい赤ちゃん<プチモール>【在庫処分】価格:315円(税込、送料別)ウォッシャブルなのでアクリル混ですが、ウールはメリノウールなのでごわつきが少なくて直接肌にあたってもふんわり柔らかです。編み図:なし。適当な幅になるよう作り目して、ゴム編みしながら一定間隔で色を変え、適度な長さになったら伏せ止めしただけです。ポツポツとプチモールが付いてる糸なので、簡単な編み地の方が映えると思って。柔らかさを生かすために、適正編み針の号数より太めの針でザックリふんわりと編みました。今年の冬は親子一緒に使えるほどベビちゃん大きくないけど、来年か再来年か・・・通園時やお休みの日のお散歩なんかに使ってもらえたら嬉しいな~と思います。
November 8, 2011
コメント(0)

被災地にニットを送ろうプロジェクトに乗ろうと思いまして、ルームソックスを編みました。サイズ色々。 使用糸:青→手芸の店ギンガムさんの福袋純毛並太☆送料無料☆【国産純毛並太80玉福袋】全国のニッター様への手芸の店ギンガムからの挑戦状♪安...価格:5,000円(税込、送料込)緑→もう廃番になっちゃった毛糸ZAKKAストアーズさんのウール&ナイロンの毛糸使用針:青→5号かぎ針、緑→4号かぎ針編み図:「着こなし上手のニットのふだん着」よりかぎ針編みの靴下【送料無料選択可!】着こなし上手のニットのふだん着 (単行本・ムック) / michiyo/著価格:1,365円(税込、送料別)お金はないけど糸はある。お金はもらえないけど糸はなぜかもらったりして増えます。「編もうと思ったけど挫折したから、使ってくれる人に~」「可愛い糸だと思って買ったけど在庫が多すぎて編みきれないからあげる~」などなど。お金もそんな風に、使いきれないから代わりに使って~ってもらえたらいいのに。笑そんな背景があり、寄付金を出す余裕はないけど、これからの寒い時期にちょっとでも暖かく過ごしてもらえたら。と思って、せっかく立ち上がってるプロジェクトなので参加する事にしました。他にもひざかけとか、円座とか、何か作って一気に送ろうと思います。あと。今月は高校時代の友人がうちに来ます。有休消化でお休みを取ったので、その貴重な休みの日にわざわざウチに来てくれるって。ま、結構な日帰り旅行の距離なので休みが取れなきゃ会えないわけです。私も動ければいいのだけど、友人は身軽だからと(高校時代の友人は独身か夫婦のみのパターンがほとんど)いつも私は待ってる側になってしまいます。そんな友人、敏感肌なので綿100%の糸でショールを作りました。 使用糸:毛糸ZAKKAストアーズさんの「山川草木」生壁色。渋い色だけど肌触りは柔らかくて、お手頃価格なのにオーガニックコットンを彷彿させます。軽さ、肌触り、そして色合いが魅力のコットン100%。素肌を包みこんでくれます。まるで・・・オ...価格:450円(税込、送料別)使用針:4号かぎ針編み図:「着回し自在なニットのふだん着」よりショール【送料無料選択可!】リネン、コットンで編む 着回し自在なニットのふだん着 (単行本・ムック) ...価格:1,365円(税込、送料別)使用糸が指定糸より細いので目数を増やし、ちょっと長めに仕上げました。ボランティアニットを編み始めちゃったので、自分用に編んでたロングカーディガンは後ろ身ごろを作って前身ごろを編み始めた所でストップしてます。ボラニットがひと段落したらまた再開しよう。
November 4, 2011
コメント(2)

ずっと放置してましてすみません。いやね、旦那ちゃんの高速パソコンが壊れてからどのパソコンも遅く感じて、面倒になっちゃったりしてスマホで日々の生活を済ませてたのでなかなかパソコンをつける事をしませんでした。それに、お友達プレゼント用ショールの後に編んだのが、出産祝いで、里帰りから戻って来たら送る→送る前にUPって、もし見られちゃったら届いた時の新鮮さがなさそう。なんて思って出来上がっても記事書かなかったもんだから。出産祝いの方は、11月に入ってから送るので、届いてから記事書きます。で。その後に編んだもの。1。サニ子のかぶりポンチョ。 使用糸:「スキー毛糸 モーグルミニ」在庫に残ってる、朱色。4玉半ぐらい使用。最終入荷 70%OFF スキー毛糸 モーグルミニ 廃盤価格:110円(税込、送料別)使用針:8mm棒針編み図:「今編んで着たいニット」より、フード付きケープを簡単アレンジ。【送料無料】今編んで着たいニット価格:945円(税込、送料別)嫌がって泣いてる着画 基本、サニ子は私に似ちゃった残念な「自由人」なので、かぶり型の(前開きじゃない)ポンチョは手の可動域が狭くなるため嫌いみたいです。編む前にはそんなの気付かなかったわよ~。着画だけ急いで撮って脱がしました。・・・・・・もう着てくれないのかしら。そして、2。気を取り直して前に編んだのと同じパターンのかぎ編み靴下。わかりにくいですが、濃いめのピンク色系です。使用糸:アウトレット毛糸さんの細糸おまかせセットから3種類を引き揃えてオリジナル創作引き揃えたのはこの3つ。左から、白と赤紫のノット入り細糸、ブークレーのスモーキーピンク、ブークレーの濃いピンク。ところどころにノットが入ってるのが効いてて、のっぺりせずにいい感じの編み地になりました。使用針:5号かぎ針編み図:「着こなし上手のニットのふだん着」より、かぎ針編みの靴下【送料無料】着こなし上手のニットのふだん着価格:1,365円(税込、送料別)最近涼しくなってきたので、風呂上がりにルームソックス履くようになったから重宝するかも。次はロングカーデとか編みたいな~。
October 21, 2011
コメント(4)

今度我が家に遊びに来るお友達に。 時間があまりないのですぐできるプチショールを編みました。以前編んだものの色違い。でもこちらの方がちょっと糸の量が多かったので大きめにできたかな。 クシャクシャっと首に巻いて使ってもらって。使用糸:毛糸ZAKKAストアーズ「グレイッシュラミー」オリエンタルゴールド1玉半弱見る人を和ませる♪やさし~い色合い。触った瞬間虜になる!?堪らなくやさし~い肌触りのレーヨ...価格:450円(税込、送料別)使用針:かぎ針4号編み図:「着こなし上手のニットのふだん着」よりプチ三角ショール【送料無料】着こなし上手のニットのふだん着価格:1,365円(税込、送料別)明日は近所の幼稚園の見学に行ってきます。<最近のサニ子>1歳半になったサニ子。最近、お歌がかかると体を左右に揺すりながらノリノリで踊ります。手拍子もして、それがリズムぴったり。昔バンドでドラム担当してた私に似たのね。なんて思ったり。笑お友達が積み木を積んだり、お片づけをしてるのを発見すると、近寄って手をたたきながら「上手~」と褒めます。私も出来ない事が出来た時や良い事をした時はその場で褒める事を意識してるけど、きっとハピ子も褒め上手だから、サニ子は2倍褒められてるので「難しい事や良い事をしてたら褒めるものだ」というインプットがなされてるのかもしれません。
October 5, 2011
コメント(4)

衣替えをしたら、ハピ子の着られるサイズのベストがなかったので編みました。サニ子にはあったので、「ハピ子のは?ないの?」って寂しそうに聞くもんだから。 太めの糸で、メリヤス編みと2目ゴム編み、裾と袖部分はガーター編みという、超簡単仕様だったのでサクサクっと出来ました。使用糸:ちびっこダイヤのピンク3玉半ぐらい【決算前在庫処分!!】ダイヤ毛糸 ちびっこダイヤ価格:99円(税込、送料別)使用針:8号棒針編み図:毛糸ピエロさんの無料編み図より「ベビー&お子様ニット」→「26-27-20」の作品http://www.rakuten.co.jp/gosyo/461397/713923/809793/809884/糸が4玉あって、結構余ったのでフリンジはちょっと多めにワサワサさせて作りました。ハピ子に着てもらいました。毎度の後姿のみですが。 編み図通りに編んでこの大きさ。ハピ子は100cmサイズでピッタリか110サイズぐらいなので、この編み図は110サイズぐらいですかね。120のお子様でも着られるかな。ピエロさんの編み図は無料で素晴らしいのだけど、子供ニットに関しては大きさの表示しかなくて既製服のサイズ表記(80、90、100など)がないのでちょっと選びにくいんですよね。持ってる子供ニットの編み本の大きさと比較して大丈夫そうな物を選びました。今は、前回編んだ「着こなし上手のニットのふだん着」のプチ三角ショールを編み中。来週、短大時代のお友達が来るのでちょっとしたプレゼント。本当はお子ちゃまとお揃いを作ろうと思ってたけど時間なさそうなので、お友達にだけ。本当は何かおもてなししたいんだけど、金欠で糸以外何もないので・・・あと、違うお友達におめでたい事が。待望の赤ちゃん誕生。こちらにも何か送ろうと考えてます。
October 4, 2011
コメント(0)

1台パソコンが壊れて起動すらしなくなったので、旦那ちゃんの部屋から2台目のパソコンをリビングに持ってきてもらいました。ところが、それもうまく起動しない。オイオイパソコンをいじったり自作する趣味のある旦那ちゃん、まだまだパソコン持ってます。3台目を持ってきてもらい、やっとまともに動いてくれたので久しぶりに更新できます。私の羽織物を作ってました。 糸が足りなさそうだったので、調整してギリギリ使いきりにしました。糸は毛糸創庫camelさんの、福袋にセットされてた引き揃え糸。600gぐらいあったと思うけど、たぶんコットン系の糸なので重いわりに糸長がなかったみたい。毛糸創庫camelさんはこちら編み図は先日買ったあの本。着こなし上手のニットのふだん着【送料無料選択可!】着こなし上手のニットのふだん着 (単行本・ムック) / michiyo/著価格:1,365円(税込、送料別)上下反転して着る事もできます。 グレーに見えるかな?糸はこげ茶(ほとんど黒っぽい)と白の細い糸が5本ぐらい引き揃えられたcamelさんオリジナルの糸です。福袋に入ってたので買い足せないし、袖を5分袖ぐらいにして全体もちょっと短めにしてなんとか形にしました。最近、朝晩が冷えるようになってきたので、次はハピ子のベストを編んでます。もうすぐ出来そう。サニ子はお下がりがあるのでパジャマの上に着るベストがあるけどハピ子のがなかったので。ハピ子の幼稚園、卒園をもって閉鎖になると正式発表されました。まだ半年しか通ってないのになー。入園料返して欲しいなー。サニ子も行くと思ってたからお下がりも使うつもりだったけどサニ子は入園できないし。上級生が卒園したら、ハピ子が年長になる時には全園児で10人いるかどうか。きっと同級生も転園する子も出るだろうし。そしたら遠足や運動会、お遊戯会は実施しなくなったりしないのかな?年長さんの思い出って結構覚えてるし。と、思ったら無理して卒園まで通うより、これを機に年中さんに進級する時を狙って転園してサニ子と一緒に新しい場所でたくさんの友達といっぱい思い出作れる方がいいような気がして。ちょうど11月1日あたりがどこの幼稚園も入園願書受付日なので、今いろいろ見学してます。保育園も見学しました。ちょっとお勉強ちっくでうちの子には合わなさそうだったけど。(汗11月に入ったらちょっとは落ち着くかなぁ?!
October 2, 2011
コメント(2)
![]()
パート勤務での勤務先がほぼ決定したので勉強会も早めにおしまいとなり、急にのんびりな生活に戻って逆に時間をもてあますようになった@はにーです。で、編み編み生活に戻ったわけですが、サニ子は託児で4,5時間、お友達や先生とワイワイ遊ぶ生活をしていたのでいきなりすごく暇になっちゃったらしく、いっぱい遊んであげないとグッダグダです。仕方ないので午前中遊び、昼ごはんをたんまり与え、午後にお昼寝を促して寝たところで編み時間がはじまる、というパターンになりました。で。前からずっと気になってたこの本。【送料無料選択可!】着こなし上手のニットのふだん着 (単行本・ムック) / michiyo/著価格:1,365円(税込、送料別)michiyoさんの新刊、着こなし上手のニットのふだん着。買っちゃった。編みたい物がたくさん載ってたんだもん。まずは肩慣らしに、1玉で編めちゃうプチショール。私は1玉プラス、ちょっとだけ残ってた糸も合わせて数段多めに編みました。鋭角になってる部分の片方にループを編みつけてあるのでループにもう片方の先っぽを入れて使うようです。でもホント小さいので、 こんな風にくしゃっとクルクルっと、首に巻いちゃったほうが使いやすいかも。カジュアルに。使用糸:毛糸ZAKKAストアーズ 「グレイッシュラミー」のグレージュ1玉ちょい(1玉で十分編み図と同じように編めます)見る人を和ませる♪やさし~い色合い。触った瞬間虜になる!?堪らなくやさし~い肌触りのレーヨ...価格:450円(税込、送料別)使用針:たぶん5号(忘れちゃった・・・編み図通りです)編み図:「着こなし上手のニットのふだん着」1番最後のページで鳥さんがかぶってる、プチショール(この本の第1弾が「着回し自在なニットのふだん着」なので、時々混ざります。着回し上手の。とか着こなし自在な。とか。ややこしや~)前回の紫の三角ショールと、このプチショール、勉強会に誘っていただいて「サニ子ちゃん小さいし荷物も多くて大変だから~」と車で送迎までしていただいてお世話になったお2人にプレゼントしました。それから。題名にもありますが、我が家のリビングに置いてある、旦那ちゃん自作の超ハイスピードさくさくパソコンが壊れた様子で。結局直らなかったのか、2階で眠ってたパソコンを移動して設置してくれました。そんなこんなでちっともUPれませんでしたので次の作品も作りました。ザ・靴下。 これはかぎ針で編んだので、引き返し編みも輪編みも使わずとっても簡単。糸も80gでできるので、2玉ぐらい余ってれば使い切れて重宝します。かぎ針は厚みが出るのでルームソックスみたいな感じ。 色は派手だけど、結構可愛いです。家の中ぐらいハジケてもいいんじゃない?笑使用糸:毛糸ZAKKAストアーズ 「ブリリアントカラーズ」col.6(紫、赤、茶、オレンジ、黄)2玉創作意欲が沸きだしそうな・・・!ロングピッチの段染めです。シンプルに編むだけで編み込み模様...価格:240円(税込、送料別)使用針:かぎ針6号編み図:着こなし上手なニットのふだん着 よりかぎ針編み靴下。編み図よりも足首部分は短めにして、2玉使い切り(編み図通りに編むにはちょっと糸の長さが足りなかったので)にしました。靴下が、輪編みと引き返し編みの物よりだいぶ早く仕上がったので、すでに次の作品にも着手しています。次もまた同じ本から。上下逆さまにしても着られる羽織物。これもかぎ針編みなので棒針よりも早くできそうです。今、後ろ身頃半分ぐらいできてます。
September 18, 2011
コメント(6)

こんなに時間かかる作品じゃないんですけど、全然手がつけられませんでした。<以下、しばらくはワーキングママ系のお話なので、興味ない方は作品画像の所までスルーしてくださいね。>勉強会、本格的に勉強が始まった初日に電車が事故で止まって大騒ぎ。ハピ子は急遽延長保育にして、事故処理に時間がかかるから延長保育でも間に合わないようだったので勉強会主催の会社の方に車で迎えに来てもらったりして・・・(ありがたい!こんな事してくれる会社は普通ないですよね)ハピ子を幼稚園に迎えに行き、帰宅したらもう夕ご飯の時間。「お腹空いた~」攻撃に合って、そのまま超特急で手抜き夕ご飯を作って提供、食べてる間にお風呂の準備して・・・くたくた。でも、働いたらこれが続くわけです。ものすごく勉強になりました。今の私には、正社員は無理だという事がわかっただけでも貴重な経験になりました。勉強会には正社員になる人ばかりがいるのですが、やはり主婦からいきなり、という人よりもパートしてたけど年金とか税金(扶養)とか色々考えて、っていうステップアップの人が多いんです。主婦からいきなりっていう人は、独身またはすっかり子供に手がかからなくなった方が多いです。なので、私もいきなり正社員はいくら会社側が小さい子を持つママに寛容だとしても体力的にムリだな~と。1日8時間働くなら週3~4ぐらいのパートから始めないと全部両立ってできないです。要領がわかったらフルタイムも可能かもしれないけど。勉強会が休みの日に合わせて、希望する職種(勉強会の内容とは全く違う職種なんですが)の職場見学の予約を入れたりして、ほとんど休みのない状態。本日土曜も本当は勉強会があったけど、旦那ちゃんがあまり良い顔しないので(と正直に理由を言って)欠席しました。代わりに宿題が山のように出たので今日、明日でこなさなければならないんですけど。見学した所は思っていたよりすごく良くて、家からわりと近いし、もう履歴書出しちゃいたいぐらいなんですけど・・・まだもう1件気になる職場があるので、そこを見学してからどっちにするか決めようと思います。でも、就職が決定してもすぐには働かない予定です。どこに行っても研修があるので、私1人のためにわざわざ研修をするのは申し訳ないから他の新卒者と一緒に4月入職で一緒に研修を受けたいなと。それまでに勉強し直して、せめて知識は新卒者と同レベルにしないと使い物になりません。できれば技術的な研修も(調べたら通える場所で2月に実施予定)受けておこうという計画です。まぁ人手不足の職種なので、見学した所では内々定をいただけたようなもの(と私は解釈している)ですが、内定が出た時点で今行ってる勉強会は辞退となります。できれば全部勉強したい所ですが、一応日当も昼食も出るので、就職しないとわかってるのに通うのは失礼ですからね。恩を仇で返すような事もしたくないし。他に就職先が決まれば勉強会主催の会社には就職しません、という旨は初めからずっと何度も伝えており、了解の上で勉強会に参加させてもらってるので、辞退しても「は?」とはならないはずです。前置きが長くなりましたが。三角ショール。 直角三角形を2つ繋げて作る、というイメージです。使用糸:もっふぁんコットンcol.106を4玉【セール!!!】もっふぁんコットン価格:299円(税込、送料別)使用針:かぎ針6号編み図:「着回し自在なニットのふだん着」よりショール。72段の指定ですが、糸をめいいっぱい使い切ろうと思って74段にしてあります。[2011年春夏] (文化出版局)リネン、コットンで編む 着回し自在なニットのふだん着[ハマナカ...価格:1,365円(税込、送料別)肩にかけるとこんな感じです。 相変わらずスチームかけてないので先っぽがくるん、としてますが。あとでかけます。次に編もうと何か決めてたわけじゃないので、とりあえず編むのは一休みで勉強会の宿題をしようと思います。子供達がお昼寝してる間だけでも・・・
September 10, 2011
コメント(4)

はい、9月に入ってから勉強会だの就活だので忙しくしている「はにー」です。そんな中でもなんだかんだ編んでます。4玉しか持ってない糸の使い道をちょうど決めてあったので、それに着手。三角ショール。 これで半分。まったく同じ物をもう1つ編んで、繋げて作ります。作り方がちょっと面白い。普通の三角ショールとは違う作り方なので、面白そうだったから目を付けてました。使用糸:もっふぁんコットンのフューシャピンク(半分で2玉使ったので全部で4玉の予定)編んでみるとちょっと赤みのある紫って感じにも見えます。【当店オリジナル手編み糸】 もっふぁんコットン価格:436円(税込、送料別)使用針:かぎ針6号編み図:「着回し自在なニットのふだん着」よりショール。72段の指定ですが、糸をめいいっぱい使い切ろうと思って74段にしてあります。[2011年春夏] (文化出版局)リネン、コットンで編む 着回し自在なニットのふだん着[ハマナカ...価格:1,365円(税込、送料別)実はこの著者、michiyoさんの新刊もすごく面白そうで、欲しい~!けど金欠で買えない~!図書館にもまだ入らない~!と、モンモンしてます。【送料無料!! メール便にて発送】(文化出版局)着こなし上手のニットのふだん着価格:1,365円(税込、送料込)ショールのもう半分も、50段ぐらい編めてるのであとちょっとで出来上がりそう。縁編みとかも不要だし、2つのパーツも編みながらつなぐので余計な手間がなくてラクチン。<就活について>きっかけは8月の夏休みにどこにも行けないほど金欠だった事と、たまたまウチに営業に来ていた方に一緒に働きませんか?ちょっと勉強会のぞきませんか?と声をかけられた事。勉強会の内容は興味があったので、正直その仕事をしたいとは思った事はないけど勉強だけはしたい、そんなんで参加したら申し訳ない。と言ったらそれでもいいから話を聞きながら他の就活もしながら最後にどうするか決めればいいから。と言われたのを真に受けて(笑)今勉強会に出ています。でもなーんにもしなかったらそっちの仕事を流れに乗ってする事になってしまうので(笑)重い腰を上げて就活しろっていう事かと思うようにして、持ってる資格を生かした就職先を探してる所です。色々考えて、先輩方や仲間にも相談に乗ってもらいアドバイスを受け、情報ももらって初心を思い出しました。そう言えばハピ子を妊娠し、切迫流産で退職した職場は、持ってる資格2つを生かしてさらなるステップアップを目指そうと思っていたんだっけ。だから(覚書:JSPEN,NST委員会 第1回認定NST稼働施設)を選択して入職してたんだ。今の私にはできるかわからないけど、少なくともそのステップアップを目標に経験を積む事はできるかも。あ、覚書は自分の初心を忘れないための物なので、「は?」だと思いますがスルーしてください。年齢の壁もあって、やはり40歳を過ぎると体力も記憶力も落ちるし老眼も・・・そうなる前に少なくとも基礎的な事ぐらいはできてないと雇う側も雇われる側もキツイんだなと言う現実も感じました。でも病児保育を利用するとしても満員だったりして子供の病気で急な欠勤や交代が必要になるだろうし、短時間勤務、土日も夜も働けない、キャリアもなければブランクも長い。そんな私を使ってくれる所なんてあるのかな?と思いながらも図々しく就活してみようと思います。
September 4, 2011
コメント(6)

なんだかドタバタしてまして、なかなかパソコンもいじれずにいます。ハピ子の幼稚園がハピ子の次の学年の子達を最後に閉園するという事で、サニ子は入園できない(ハピ子の2学年下なのです)事がわかったので、サニ子が入園したら働こうかと思っていたけど待ってる意味がなくなったので急に就職活動的な事を始めたのです。と言っても、おばあちゃん等のフォローもまったく期待できない他、旦那ちゃんも早朝出勤&深夜帰宅で私が最寄駅に送迎する事もたまにあるぐらいなので旦那ちゃんに子供のお迎えとかご飯を炊くだけお願いとかも全くできない状態・・・なのでたぶん本職(国家資格)の方は無理かもしれません。人手不足なので貢献したい気持ちとは裏腹に、子供の急な病気とかで欠勤や早退ができないだろうし、できても絶対他のスタッフさんに迷惑かけてしまうので。他の会社でも迷惑はかかるけど、翌日に回せない仕事だし1人減った状態ではこなしきれない仕事量だし、急に出勤してもらう人を探すとかの手間もあるし。どうにかできたらいいのにね。ダメ元でとりあえず1件、職場見学の予約をしましたけど。それと並行して他に「一緒に働かない?」とお声をかけて頂いた職種の方の勉強会にも行きまして、ハピ子は幼稚園だけどサニ子は連れて行ってOKというありがたい環境で勉強。小さい子を持つママが働きやすいよう、急な欠勤も、事務所に子連れで来ても、幼稚園の行事参加も休んでOKという感じなので、今の自分向きだなぁと感じました。本職の方もこのぐらい環境が整っていたらどれだけブランク空いてる人が復帰できて人手不足が解消するだろう、とも思いました。ま、そんな話は置いといて。(だから今後ブログ更新が頻繁じゃなくなってしまうかも、と言いたかったわけです)525円の編み図付きプルオーバー、完成しました。商品はこちら。【なんと着分525円!!毛糸と編み図をセットでお届け☆】ダルマ毛糸(横田) プルオーバー 着分...価格:525円(税込、送料別)使用針、使用糸は上記アフィリのショップさんにもらった編み図通り。編み図自体は、ちょっとだけ変更しました。私の編む手がゆるめだったのか、糸が足りなくなったので、裾のゴム編みは-4段、袖は-2段にしました。着画はこちら白い糸なので、中に黒とか茶とか、濃いめの色を着た方が編み地が良く見えますね。全部で100gという作品なので、とっても軽いです。着てないみたいに軽い。8号ぐらいで編むはずの糸をかなり太い針でざっくり編んでるので、スカスカで風を通します。肌触りもコシのないきしめん状のテープヤーンなのでフワフワしてて柔らかく、ハピ子はよくなでなでしてます。みっちり編んだらそれなりに保温されそう。この糸でドライブ編みのストールとか編んだら、結構オールシーズンイケるかも。(夏は暑いかな・・・)ドライブ編みってこんな編み方。【毛糸と編み図をセットでお届け☆】リッチモア ドライブ編みストール 着分セット(ディオー...価格:1,436円(税込、送料別)この糸、「コットンクラブ」という名前だけど成分はナイロン。そこだけ了承の上で買って使う分には特に嫌って事はないです。
September 1, 2011
コメント(4)

ショップさんにもらった編み図、ちょっと簡素化されて書かれてるので、始めにメリヤス編み2段入れるの忘れて半分ぐらい編んでから気付き、ほどいて編み直し。模様編みの所が綺麗になってない部分が1段あるのに気付いて、(たぶん模様入れる所がずれてた)ほどいて編み直し。なんてやってたら前後身頃分ぐらい編んだのにまだ後ろ身頃のみ。この簡易編み図、初心者さんには若干わかりにくいかな、と思ったので写真付き解説します。まず指定の目数を作ります。(1目→6目とか色々書いてあるけど、後で説明するので無視して左に書いてある文章を読んで指定の目数で編んでいきます)あとでほどいてかぎ針で引き抜き止めするので、別糸で鎖編みを作り、そこから目を拾っていきます。(基本的な事は基礎本などで確認してくださいね)別糸は編みだし糸がほどきやすく便利ですが、持ってない方は他のストレートな毛糸でも使えます。拾った目が1段目です。次に裏メリヤス編み(メリヤス編みの裏目)を編みます。これで2段目。(全部の段数÷模様編み=7余り4という計算になるので、始めと最後にメリヤス編みを各2段編む事になります)最後まで編んだら、かぎ針で引き抜き止めをします。そこで(1目→6目)の意味の登場。1目め、引き抜いて 9目まで引き抜き止めしました。A(1目→6目)の部分には、あらかじめ段数マーカーなどを付けておくと間違えにくいです。Aの所に来たら、編み棒からAの1目を外しますその1目だけほどけます。ほどけにくい時は指でちょっと引っ張ったりして下までほどきますそのAの目は外してしまってるので引き抜き止めできないので、鎖編み6目を編んで、次の目からまた引き抜き止めしていきますまたAの目に来たら繰り返します。これで簡易編み図の1番「?」な所がわかるかな~と思います。参考になれば嬉しいです。子供が起きちゃって慌てて写メ撮りながら編んだので、陰もあるし見にくい画像で申し訳ないです・・・
August 27, 2011
コメント(5)

ビンゴゲームの景品作りをしようと思い、余り糸でポットマットとコースターを編みました。モチーフ1個の物がコースター、モチーフ4個つなぎの物がポットマット。派手な色使いになっちゃって、昭和な感じ?レトロちっく?な仕上がりに。編み図はないです。適当に作ってみました。毛100%の並太毛糸、茶、黄、赤、青を各1玉弱(1/2玉ぐらい)使用。使用針は7号かぎ針。夏に毛100%の糸は暑苦しいのでこれで終了。次はこちらを編み始めました。【なんと着分525円!!毛糸と編み図をセットでお届け☆】ダルマ毛糸(横田) プルオーバー 着分...価格:525円(税込、送料別)編み図付きなので、このプルオーバーを編んでます。が、使用針が8mm棒針。太い!編みにくい!でも基本的に簡単な編み図なのでスピードが出なくてもザックザック編み進められます。しかも525円でできるってすごい!こちらが最安値。編み図も備考欄に商品番号「ドルマンスリーブプル」って書けば同じ編み図貰えるみたいです。【横田】コットンクラブ フラット価格:63円(税込、送料別)
August 24, 2011
コメント(6)

コットン糸で編んだ総アラン模様のキャミ、完成しました。使用糸:もっふぁんコットン オレンジ色5玉(ほぼジャスト)【当店オリジナル手編み糸】 もっふぁんコットン価格:436円(税込、送料別)使用針:5号輪針、5号2本玉付き棒針、5号かぎ針編み図:「着回し自在なニットのふだん着」から棒針編みのキャミソール[2011年春夏] (文化出版局)リネン、コットンで編む 着回し自在なニットのふだん着[ハマナカ...価格:1,365円(税込、送料別)着画はこんな感じ髪の毛のパーマ爆発具合もすっかり落ち着き、久しぶりに会う人にはわりと好評です。どうスタイリングしたら良いのかわかるようになってきたからかも。もっとパーマがきつかった時の方が「ローマの休日」のヘップバーンカットっぽくてそれも好きだったけど、今のフワフワな感じも好きです。(あ、ローマのくだりは言うのはタダなので好きに言わせておいてください。爆)先日出来た姪っ子へのプレゼントの夏ポンチョ。ちょっと編み地がわかりやすいように撮っておきました。(自分の記録用) 下から模様編みA、B、C。全体はA、B、C、B、Aで編んでます。(編み図ではA、B、C、A)近々、お友達がビンゴゲームをやるというので何か景品になる物を・・・と言う事で、家に1玉余ってた段染めアクリル毛糸でエコたわしを編みました。 丸い方は玉編みなのでふかふか。四角い方はふかふかにするために2枚重ねにしてあります。1玉で4個できました。次に編みたい物があるんだけど、もうちょっと景品を作りたいなぁ~なんて物色してます。<招待イベントで占い&ケーキ>某保険屋さんが占い&ケーキの無料イベントに誘ってくれたので子供達を連れて出かけました。ハピ子と私に1つずつケーキをもらい、食べてる最中に占いの順番が回ってきたので絶賛人見知り中で私から離れないサニ子を抱いて占い部屋に。ハピ子は「ケーキ食べて待ってるからいい」と。占いが終わって戻って来たら、やっぱり食べかけだった私のケーキはハピ子のお腹に入ってました。占いは来年か再来年に私が働くんじゃないか、とか。旦那ちゃんとは離れられないので仲良くしようと心がければ一生添い遂げられる、とか。(相性の良さじゃなくて腐れ縁なんだって。汗)なかなかおもしろかったです。知る人ぞ知る、昔は私も占いが出来たのですが、結婚時に資料を全部処分したのでもうほとんど忘れてます。ジャンルは四柱推命、九星、方位学(一時期はキモントンコウというちょっと難しいのも勉強してました)、紫薇斗数(シビトスウ)、等々。もう名前も忘れちゃった占いもやってたっけ。でもすべて「透派(とおるは)」という有名な、私は正統派だと思っている派の学問だったので、趣味で統計学の勉強をしている、という感覚でした。ちなみにDr.○パさんなんかが良く言ってる「風水」は言葉の使い方自体が間違ってます。「風水」とはお墓の位置、方角などを占う物なので。○パさんがやってるのは風水じゃなく「家相」です。お金=西=黄色、みたいなのが有名ですが、それもちょっと違う。生まれ年によって分けられたりしてますが、それも私に言わせればちょっと違う。占いは「当たる」「当たらない」で評判(稼ぎ)につながるので、弟子や仲間には嘘を教えるという事も良くあったそうです。それが今まことしやかに言われてるんです。あとは中国語で書かれた資料の解読間違いも多いです。そういうのわかってる人がどれだけいるのかな~。正しいかどうか、理屈が合ってるか、全部自分で調べないと気が済まない私。占いを本格的に独学しようと思った時にかなり調べたので、私の占いは自信ないけど透派の占いは自信を持っておススメできます。でも所詮占いは統計学。「こういう特徴の人はこうなる事が多い」の積み重ねでできているので、100%当てはまるわけではないです。そもそも占いは悪い事を避けるために使われたので悪い事の方がわかりやすい。「結婚できるか」「合格するか」という質問も多く聞かれたけど、運はあっても最終的には本人の努力や素質が1番大事だという事です。なんだか話がかなりそれたけど・・・。意外な一面、でしたか?
August 23, 2011
コメント(4)

ポンチョを編む前に編み始めていたもっふぁんコットンのキャミソール。総模様編みなので時間がかかる~。それでもやっと8割ぐらいは編めました。輪編みなのではぎ合わせ作業がない分、編んだらおしまいなのであとちょっとなんだけど・・・ニット帽みたいに見えるけど、腹巻ぐらいの大きさです。縄編みは縄編み用の針に目を移してクロスさせて、っていう手間に時間がかかるのでサクサクとは進まないんですよね。縄編み針、私が使ってるのはこちらのU字タイプ。引っかけた目が外れにくそうだし引っかけておいて他の目を編んでる時も邪魔になりにくそうな気がしてW型の物よりなんとなくしっくり来る感じ。クロバーなわあみ針「U」価格:378円(税込、送料別)使用糸:もっふぁんコットン オレンジ色 ここまでで4玉目。全部で5玉使用予定【当店オリジナル手編み糸】 もっふぁんコットン価格:436円(税込、送料別)輪針はニットプロの付け替え可能輪針を使ってます。ニットプロ スペクトラ トレンツ アクリル製付け替え可能輪針デラックスセット価格:4,639円(税込、送料別)一昨日、朝は汗だくだったのに雨が降ってから急に涼しくなり・・・今日なんて外に出たら長袖じゃないと寒いぐらい。極端なんだよ~。私の性格みたいだよ~。足して2で割ってちょうどいい気温が長続き、ってできないのかなぁ。私の性格も足して2で割って何事にも中庸に、ってできないんだから仕方ないか・・・でもエアコン使わなくて済んで節電には良いですよね。サニ子の耳の後ろや首にアセモがちょっと出来てたから涼しくて治りそう。
August 21, 2011
コメント(5)

8月末の姪っ子の誕生日プレゼント用「夏ポンチョ」、完成しました。(でも暑いのでスチームアイロンはまだです)明日以降、涼しくなるらしいのでアイロンは明日以降にしようと思ってます。使用糸:ハマナカ「レーシークロッシェ」col.2×8玉レーシークロッシェ価格:425円(税込、送料別)使用針:3号かぎ針編み図:「着回し自在なニットのふだん着」よりポンチョをちょっと変更[2011年春夏] (文化出版局)リネン、コットンで編む 着回し自在なニットのふだん着[ハマナカ...価格:1,365円(税込、送料別)広げるとこんな感じ。真ん中の穴に首を通します。 編み図ではこのパカパカした感じで完成なんだけど、前身頃が下がったり脇の下で前身頃と後ろ身頃がパカパカするので、もしかしたらこの後脇の下の部分を留めるかもしれません。人にあげる物なので試着できないから、着用例をハンガーにかけてみました。こんな感じでマキシワンピに合わせてくれたら可愛いかな~と。若い子だから、ジーンズのハーフパンツとタンクトップ(またはキャミソール)の上に着ても可愛いかも。旦那ちゃんの夏休みも終わり、いつもの静かな生活に戻りました。上の子は幼稚園の登園日でプールに入ったり友達と遊んで疲れてくれるし、その間に静かな部屋でゆっくり下の子はお昼寝。その時間に私はやっとPC開けます。下の子が起きてるとPCいじれないんです。泣くので。だから久しぶりの更新です。金欠夏休みだったので、庭にタープを張ってバーベキューやビニールプールをしたり、せせらぎやターザンロープのある公園に行ったり、茨城空港に見学に行ったりしました。なんだかんだ、これはこれで楽しかったです。タープの中でのバーベキューはさながらキャンプ気分になれたし、でも夜はエアコンのある家でゆっくり安眠できたし、お風呂もゆっくり入れたし。茨城空港は搭乗者より見学者の方が断然多かったです。というか、私達が到着した時は飛行機の離着陸時間ではなかったのでみんな見学者。臨時駐車場がいっぱいになるほど来てました。でも空港自体は小さいのでお店を見て楽しむほどショップ数もなく、離着陸の飛行機を見るなら全部で1日3便(札幌、神戸)ぐらいしかないので時間に合わせて来ないとダメみたいです。そのせいなのか、せめて飛行機見れたよ。と夏休みの絵日記に書けるように、なのか?自衛隊の飛行機らしき物が飾ってありました。ハピ子はこれでも十分だったみたいで、「飛行機見たね~」って言ってました。
August 18, 2011
コメント(6)

8月末が誕生日の姪っ子に編んでる夏ポンチョ。後ろ身頃だけ完成しました。 あとは襟ぐりのある前身頃を編んで、肩の部分だけはぐと出来上がり。イメージが湧きにくいと思うので、似たような商品のアフィリを貼っておきます。かぎ編みポンチョ ワンピース レディース スカート 2way ワンピース ミニワンピ コットン《かぎ...価格:2,998円(税込、送料別)こんな感じの、横長で丈短のポンチョ。使用糸:ハマナカ レーシークロッシェ(後ろ身頃だけで4玉ジャスト)レーシークロッシェ価格:425円(税込、送料別)使用針:3号かぎ針編み図:「着回し自在なニットのふだん着」よりポンチョをちょっと変更【送料無料】着回し自在なニットのふだん着価格:1,365円(税込、送料別)レーシークロッシェで編んだら、目数はちょうど良かったんだけど私の編む手がきつかったのか段数が足りず、超丈短になっちゃいそうだったので、模様編みを足しました。編み図では模様編みの種類がA、B、Cの3種類あって、模様の配置が下(裾)からA、B、C、Aの4段階だけど、私のはA、B、C、B、Aの5段階にしました。これでほぼ編み図に書いてある仕上がりサイズになってます。さて、前身頃も編もう~。
August 14, 2011
コメント(4)

ターバンが完成しました。やっぱり小物、しかもかぎ針編みだとこんなに早くできちゃうのね~。 使用糸:毛糸ZAKKAストアーズ「グレイッシュラミー」オリエンタルゴールド色 40g×1玉半見る人を和ませる♪やさし~い色合い。触った瞬間虜になる!?堪らなくやさし~い肌触りのレーヨ...価格:450円(税込、送料別)使用針:2号かぎ針編み図:「リネンのハンドニット」表紙のターバン幅が広すぎて子供サイズの頭蓋骨をしてる私には余るので幅広部分のみ変更してます。22段の所を18段にしました。【送料無料】リネンのハンドニット価格:1,470円(税込、送料別)お待ちかねの着画。こちらは、前回編んだ物よりも結ぶ部分が短めなので、「だらりんこ」短めです。レーヨン多めのラミー(麻)糸なので、夏に巻いても暑苦しくない。サラッとしててひんやり感もちょっとあります。縁編みのピコット編みがめんどくさかったけど、そこが意外と大事。本の表紙みたいにまゆげギリギリに巻くと、トルコのイーネオヤみたいで可愛いです。イーネオヤってこのスカーフの縁の飾り。フォークロアスタイルに合わせてイーネオヤ・スカーフオールド価格:10,000円(税込、送料込)さて、次は今月末に誕生日を迎える姪っ子にプレゼントを編む事にします。姪っ子は小学校の高学年だけど、すでに私とほぼ同じぐらいの体格。なので大人の物でもフリーサイズだったらイケるだろうと思い、夏用のポンチョに決めました。マキシワンピに羽織ったら今年スタイルになると思うので。ワンピが何色でも合わせられるように白い糸で。私も同じのを作って着たいな。編み図は「着回し自在なニットのふだん着」から。【送料無料】着回し自在なニットのふだん着価格:1,365円(税込、送料別)旦那ちゃんが夏休みに入りました。が、遊ぶ予算が無い(泣ので、庭でバーベキューしたり近くの大きな公園に行って水遊びしたり、格安遊びをいろいろ考えてます。
August 12, 2011
コメント(4)

そうは言っても、「大阪のおばちゃん」パーマを整えるために編んだヘアバンドですから。みなさんが期待するようなおもしろ画像じゃあ~ございませんよ。(笑)まずはヘアバンド。 使用糸:毛糸ZAKKAストアーズ「山川草木」の生壁色、40g×1玉半軽さ、肌触り、そして色合いが魅力のコットン100%。素肌を包みこんでくれます。まるで・・・オ...価格:450円(税込、送料別)使用針:3号かぎ針編み図:「リネン・コットンでつくる ナチュラルニット」からヘアバンド[2011年春夏] (成美堂出版)リネン・コットンでつくる ナチュラルニット [ハマナカタイアップ]価格:1,155円(税込、送料別)そしてお楽しみの着画。(いや、別に楽しい感じになってませんから)ふわっふわの頭をネット編みが抑えてる感じが、子供の頃に見た「寝る時の母」のようでもあるような。昔はカーラー巻いてネットかぶって寝てませんでした?(若い人にはわからないかも)でもこの生壁(なまかべ)色、生成りだと思ったら濃かったのでヘコんだけど、こうやって作品にしてみると一見濃いめのナチュラルカラーのリネン糸っぽくてなかなか好きです。ネット編みだから簡単だしサクサク進んであっという間にできます。編み図では割と長めの仕上がりなので、もうちょっと短くてもいいならもっと早くできちゃう。調子に乗って次もヘアターバン編み始めちゃいました。とりあえずコットンで編むキャミは置いといて、ターバン編んで今月末に誕生日の姪っ子のプレゼントを編んで・・・と思ってます。次のターバンの編み図はこれ。桜間よりこさんの「リネンのハンドニット」の表紙のターバン。【送料無料】リネンのハンドニット価格:1,470円(税込、送料別)桜間さんの次の本も、もうすぐ出るらしいので楽しみです。
August 10, 2011
コメント(4)

まず、いつの間にやら3万アクセス突破、ありがとうございます。このブログも、開設して今月で丸1年。まさか始めた当初はお友達ができるとも1年で3万ものアクセスがあるとも、想像すらしてませんでした。みなさんの訪問と楽しいコメントが励みになって、私の編むスピードもさらにアップしたような気もします。(その分ソーイングがちょっと端に追いやられてあんまり縫ってませんが)これからも好きなだけ編みまくろうと思います。(たまに縫います)さて、先日出来上がったハピ子用のスヌード。出来た時に昼寝してたので撮れなかった着画を起きてから撮りました。 なんて事はない、すぽっと頭を通すだけの輪です。でも色が良いのか気に入っちゃって、この後お風呂に入るまでつけてました。アセモにならなくて良かった。太い糸や冬用のウールとかで編めばもう少し立ち上がりのあるラインになると思います。これは糸も細めでレーヨン混のテロンとした質感なので、防寒というよりネックレス的な感じですかねぇ。首元にちょっとした飾りを、っていう程度の物です。もしかしたら、今の時期に首の日焼け予防として使うぐらいでもいいのかもしれないです。綿だから汗吸うし。次に編み始めたのはもっふぁんコットンのキャミソールなんですがこれ編み始めてすぐに私、美容院に久しぶりに行きまして。旦那ちゃんには「貧乏パーマ」と呼ばれた、大阪のおばちゃんもどきのファンキーな髪型になりまして。それに合ったヘアバンドが欲しい!と、先にヘアバンドを編む事にしました。だって、キャミは縄編みがあちこちにあるのでちょっと時間がかかるんだもん。それより先に、爆発してる髪の毛をまとめるヘアバンドがないと、普通に大阪のおばちゃんになっちゃうから。(あ、大阪のおばちゃん、ごめんなさい。みんながショートヘアにパンチパーマの髪型ではないと思うのですが、なるべくわかりやすそうな表現として使っちゃいました)ターバンかヘアバンド巻いたらおばちゃん→レゲエに変えられないものかと一縷の望みをかけて。キャミの編み図はmichiyoさんの「着回し自在なニットのふだん着」から。[2011年春夏] (文化出版局)リネン、コットンで編む 着回し自在なニットのふだん着[ハマナカ...価格:1,365円(税込、送料別)使用糸はもっふぁんコットンのオレンジ。私が撮った画像の色味よりもっと明るい色です。軽やかな、オレンジシャーベットのような光沢のある色。【当店オリジナル手編み糸】 もっふぁんコットン価格:504円(税込、送料別)底値は只今299円。光沢の具合がエミーグランデっぽいです。が、太さはそこそこあるので(編み針4~5号ぐらい)ザクザク編めます。むっちりで、でもサラッとしてて、とても良い糸です。ヘアバンドは「リネン・コットンでつくる ナチュラルニット」から。[2011年春夏] (成美堂出版)リネン・コットンでつくる ナチュラルニット [ハマナカタイアップ]価格:1,155円(税込、送料別)使用糸はこちらの指定糸のコットンクオーレと同じ糸長×重量の、毛糸ZAKKAストアーズの「山川草木」の生壁色。軽さ、肌触り、そして色合いが魅力のコットン100%。素肌を包みこんでくれます。まるで・・・オ...価格:450円(税込、送料別)「まるでオーガニックコットンのよう?!」という宣伝文句の通り、オーガニックコットンではなくお手頃価格のわりにはふかふかしてて柔らかい肌触りの糸です。色はショップ画像より1,2トーン暗くて濃い色です。この生壁色も、私は生成りか麻のナチュラルな色ぐらいのつもりで買ったらちょっと濃かった。薄茶か濃いベージュか。なので青とボーダーで使うつもりだったけど合わないのでやめた、という経緯があります。やっと夏らしい暑さになったというか、体が涼しい夏に慣れてたのでバテ気味というか。明日からしばらくハピ子の幼稚園が登園日で、水遊びやみんなでシャボン玉やボディペインティングでインディアンになろう!とか企画してくれているのでちょっとホッとします。<ハピ子語録>蚊が多い季節。自然と蚊の話をします。「蚊に刺された(噛まれた)」を「カニに刺された(噛まれた)」という子供はよく、もう本当に良く見かけます。「に」が1個多いのよね。ハピ子は蚊がブーンと飛んでると、「あっ!蚊がむーんって飛んでる!」と言います。確かに、ブーンと言うより「むーん」って音の方が近いかも?!でもなんだか可愛いやらおかしいやらで、わざわざ「ハピ子、蚊が飛んでるね?ね?」「ハピ子、蚊がどうやって飛んでるの?」って聞いて「むーん」を言わせようと誘導したりしてます。ちょっと前までは「お魚」を「おすかな」って言ってました。子供の言葉ってスベらんなー。
August 8, 2011
コメント(4)

ハピ子にマフラーを、と買った毛糸を早く使いたかったので早速。でも去年、「自分で巻くの!」「ほどけた、取れちゃった!」とめんどくさい事になってたっけ。と思い出して、ほどけないし自分で着脱できるシンプルなスヌードを編む事にしました。完成~ 使用糸:毛糸ZAKKAストアーズ「スキー毛糸 プリモメルト」プリムラ色40g1玉ほぼ使い切り綿×レーヨンのスキー毛糸、MELTが新登場!!ふわふわの肌触りとやさしい色合いに上品なツヤがプ...価格:105円(税込、送料別)使用針:5号輪針(ワイヤー40cmがいいと思う。私はニットプロ付け替え輪針セットの1番短いワイヤー使用)お花ぱっちん留めは4号かぎ針編み図:毛糸ピエロの「マフラー」→210-211-305snの編み図を参考に、子供サイズに変更して糸のゲージで再計算106目作り目して輪編み、1目ゴム編み3段、メリヤス編み42段、1目ゴム編み3段、伏せ止め。(55cmの輪で高さ15cmぐらい)お花は参考編み図なし。輪の作り目で細編み6目、2段目は細編み1目に<鎖3目で立ち上がり長編み1目、鎖3目で引き抜き編み>を編むと6枚の花びらになります。100均のぱっちん留めに縫いつけました。 綿&レーヨンの糸なので秋からでも使える感じ。レーヨン混なのでテロテロした感じもあります。もっと高さを作ればドレープも綺麗かも。大人用でもこの編み図だったら2玉あればできると思います。今セールで1玉100円だから200円でスヌードできちゃうよ~。輪針がなくても、まっすぐ編んでから輪に繋いでとじてもOK。スラブ糸が撚り合わされている中に光沢のある細い糸も入ってるのでちょいキラ☆小さな女の子はピンクとキラキラとフリフリがたいてい好きなようです。ハピ子は糸玉を見つけるなり「わぁ~!この毛糸可愛い!!誰のを作るの??」っていつもより興味津々でした。今日は朝から出掛けて疲れて寝てるのでハピ子の着画もなくて・・・ホント着画ファンの方すいません。マフラーのつもりで2玉買ってあったので丸々1玉残っちゃった。マフラーすると取っちゃうサニ子にも作っておこうかな。かぶるだけだしマフラーよりスヌードの方が首にフィットしすぎないから息苦しさも軽減するかも。さて、次に編みたい物がすでにあるので次、行きます~。
August 6, 2011
コメント(4)

今日は朝から児童館に行き、昼に帰って来てご飯を食べ、庭にビニールプールを設置して初プール。遊び疲れてハピ子とサニ子が同時昼寝!待ってましたよ~、この時を!!せっせとあまり好きじゃない糸始末をし、暑い部屋でスチームアイロンをかけ、やっとパイナポワンピ完成!! 着画はもう暑いので心が折れて撮りませんでした。ま、こんな感じになるんです。 使用針:かぎ針5号、4号(襟の縁編み、3号使用だったけどすっかり忘れて4号でやっちゃった。でも大丈夫みたい)使用糸:毛糸ZAKKAストアーズ「プレジデントコットン」ワイン色13玉使用【毛糸】スキー毛糸でお馴染み!!元廣さんのさらさら♪ふんわりやさしい肌触りのコットン100%!お...価格:580円(税込、送料別)編み図:毛糸だまNo.150(夏)号のパイナップル模様のワンピース毛糸だま2011年夏号「毛糸だま」No.150 夏号価格:1,300円(税込、送料別)次は子供サイズのスヌードを編もうかと思ってます。本当はマフラーの予定だったけど、自分で巻くの、ほどけたの、とめんどくさい感じになってたので、スポっとかぶればOKなスヌードにしようかと。まだ真夏ですけどね、ちょっと編んでみたい糸があるので。
August 4, 2011
コメント(8)
![]()
パイナポーのワンピは前身頃も編めました。後ろ身頃と全く同じなので画像撮らなかったけど。昨日はメロンパンを作りました。買い物に行ったら「メロンパンの素」というのを発見。こういうやつ。【別売りのホットケーキミックスを使ってLet'sお菓子づくり!!】メロンパンのもと 10袋森永 ホッ...価格:525円(税込、送料別)これってもしかして、「あやか。」さんがブログで言ってた物?!と思って買っちゃった。近所のスーパーのお菓子材料コーナーで1袋59円ぐらいでした。こちら、あやか。さんのブログhttp://ameblo.jp/ayaka0504/ホットケーキミックスに混ぜてオーブンで15分ぐらい焼くだけだから簡単。ハピ子も混ぜ混ぜしたり、手で丸くしたりとお手伝いしてくれました。1つ8cmぐらいかな?こぶりのメロンパンが6個焼けました。子供のおやつにちょうどいいね。夜、旦那ちゃんにも試食してもらったら「あっ!ちゃんとメロンパンの味がする!家でもメロンパンって作れるの?!」とプチ感動してくれました。娘が作ったとなれば味も格別だったのかも?今日は夕方から放射性物質についての講演会を聞きに行く予定です。子供達は無料託児が先着50名あるそうなので、50名に入れば預けて。満員だったら仕方ないので帰宅しますが、頑張って午前中遊びまくって早めのお昼ご飯、夕ご飯にしてお風呂も入って、準備万端で出掛けようと思います。なのでパイナポワンピはあとほんのちょっとで出来上がるんだけど、今日は作業できないかな~。子供を預けて講演会を聞いて勉強するなんて初めてです。でも子供も小さいし、私の居住地区はホットスポットっぽいので知識を得ないと我が子も守れないと思うので。大学の先生の話なのでメモできる事はメモして勉強して来ようと思います。
August 2, 2011
コメント(6)

パイナップル模様のワンピース、ちょいちょい編んでる間に後ろ身頃ができました。これで約6玉使用。前身頃も全く同じのを編んで、とじて、襟ぐり、袖ぐり、裾をぐるっと編んだら出来上がりです。ワンピだからもっともっと時間かかるかと思ってたけど意外と早いなぁ。私が編んでる所を、旦那ちゃんがちょっと止まってポカーンとした顔で眺めてました。別の日、ハピ子がちょっと止まってポカーンとした顔で眺めてました。親子だな~と思いました。たぶんね、かぎ針がしゃかしゃか動くとどんどん模様ができてワンピが作られていくから「どうなってんの?」的に見てたんじゃないかな~と勝手に憶測してるんですが。以前、生命保険会社の担当者さんにBOXティッシュカバーを編んでプレゼントしたのですが、その方達(いつも2人で行動してる)が今日訪問してきて、お礼なのかな?ハーゲンダッツのカップアイスアソート箱をくれました。こういうやつ2個ずつ入って楽しめるハーゲンダッツ マルチパック(ストロベリー・バニラ・クッキー&クリー...価格:900円(税込、送料別)私としては、自分ではもう使わない毛糸で編んでプレゼントしたらハーゲンダッツになったので、「わらしべ長者」の気分でした。たぶん担当者さんのポケットマネーでプレゼントしてくれたんだと思うので、ちょっと申し訳ないなぁと思う反面、やっぱり嬉しい。(爆早速、仕事中の旦那ちゃんに邪魔メールで報告して、「もっともっと編んだら軽自動車とかくれないかな~」と言ったら「保険会社的にムリ!」って返事が来ました。やっぱり??
July 28, 2011
コメント(2)

とうとう魔の夏休みに入ってしまいましたよ。毎日ハピ子がずっといるのは、遊びを考えたり連れ出したりしなくてはいけない大変さもあり、サニ子を面倒みてくれるラクさもあり。プラマイゼロですかねぇ。とはいえ、子供達を寝かせようと思いっきり遊ばせると私も疲れてしまい、そこまでやらないようにセーブするとサニ子とハピ子の昼寝時間がずれたりハピ子が寝なかったりするのでなっかなかミシン踏めません。隙間時間で編み物をするのが精いっぱい。作業が進められるかな~と期待してる土日も旦那ちゃんがほとんど家にいないか、いても自分の事をやってる様子で子供を見ててもらってダダーっと作業が進むわけでもなく、結局平日と同じ。(いや、むしろ大変だったりする事もある)そんなこんなで、犬の毛をカットしました。(なんのこっちゃ)ロングのMダックスなんですが、節電の夏なので「スムースみたいにカットしちゃってください」とお願いしてスッキリ。が、毛で隠れていたボディラインが露わになったらデブ犬発覚!あげ過ぎていたご飯を減らしてダイエット中です。ダックスは太るとヘルニアになりやすかったり、色々あるみたいなので。そしてayuruさんに注文して頂いていたモチーフも発送完了。今回はご要望をいただいて作った、新色の赤色があります。そして今回オマケしたのは、はにーオリジナルの雪の結晶モチーフのサンプル。まだ糸始末前の写真ですけども。送ったのはちゃんと糸始末してスチームアイロンもかけてあります。で。ミシンが全然踏めず、やっと踏めたと思ったら肩線縫っただけでサニ子が泣いて起きて終了。全くもって進展がなくてブログに載せるまでに至らないので、隙間時間に編んでるこちらを。パイナポー祭 今年はなぜかパイナップル模様ばっかり編んでるような気がします。編んでるのは「毛糸だまNo.150夏号」のこれ。ワンピース、でいいのかなぁ。1枚では着られないので、晩夏~初秋あたりにでも着られればいいか、とボルドーカラーを選びました。使用糸は毛糸ZAKKAストアーズさんで買っておいたプレジデントコットン【毛糸】スキー毛糸でお馴染み!!元廣さんのさらさら♪ふんわりやさしい肌触りのコットン100%!お...価格:580円(税込、送料別)以前、パイナポーのプルオーバーを編んだのはこの糸の白です。(2011.4.26)今回のは濃い目の色味なのでツヤも控え目に感じます。この編み図は増減があるのですがその増減の仕方が複雑で、編み図通りに編む分には何も難しくないけどかなりゲージの違う糸で編む場合は増減が大変かも。模様編みの増減法をちゃんとやらないとダメっぽいです。(何でもそうなんだけど)適当で済ませる私でも、これは適当に増減ってできそうにないです。【送料無料選択可!】割り出しに便利! かぎ針編み実物大模様集 (単行本・ムック) / 日本ヴォーグ社価格:1,470円(税込、送料別)こういうの使ってちゃんとやったほうがいいです。私が使ってるプレジデントコットンは、この本の使用糸とあまり変わらない重量×糸長比なので、編み図通りに編んでてもそんなにサイズが変わってなさそうです。(あんまり自信ないけど)今週末は自治会の夕涼み会。ハピ子の甚平ドレス、洗濯2回したら噛ませてたレースがボロボロになっちゃったので、ほどいて綿レースを噛ませ直しました。私も今度はグリーンじゃない色の浴衣を着ようと思ってます。今年は間に合わないので来年でも再来年でもいいけど、自分用の浴衣を縫いたいな~。背が低いので(150cm台前半)既成の浴衣だとお端折りがたっぷりになり過ぎてバランスが悪いんです。それから、もっといろんなパターンの帯の結い方ができるようになりたい~。もう文庫っていう年齢ではないけど、貝の口ほど落ち着くのも小さい子を持つママとしてはまだ早い(年齢的には貝の口ぐらいでちょうどいいのかもしれないけど、子供が小さいからあんまり落ち着きたくないっていうか)。今は「百合」(きもののさが美HPではフリージアっていう名前の結い方が似てる)がお気に入りですが、他にも素敵カッコイイ結い方を模索中です。おすすめがあったら教えてくださいね~。あ、お太鼓は結った事ないけどできるかしら・・・必要なモノはたぶん揃ってるはずだけどまだチャレンジした事ないです・・・
July 26, 2011
コメント(4)

今日は手芸クラブ関連の「ヘアアクセサリーを作ってみよう!」イベントをやってきました。主催者さんは手芸クラブのリーダー、キャロルさん。私は教え係だったり、家にあるハギレや半端毛糸などを提供する係。プチユザワヤみたいな物なので、半端な物だけでもこんなに。(一部です) 台風が近づいてあいにく雨だったけど、昨日よりは雨足も弱く、たくさん参加してくれました。作成風景 作ったのは、くるみボタンのヘアゴム、手縫いのシュシュ、希望者のみかぎ針編みのお花モチーフヘアゴム。私はこんなの作りました。ブラックウォッチの生地にトーションを重ねて縫ったシュシュと編んだシュシュ自宅で前日にこんなのもちょっと作ってみました レースの端を縫わなかったので切りっぱなしになっちゃってます。失敗。でもハピ子は「ピンク~!ふりふり~!可愛い~!」と気に行った様子で最終日の幼稚園に付けて行きました。ノリノリでみんな頑張って完成させ、まったくの初心者さんも1時間半でボタンとシュシュは作れたので大成功でした。でも手芸クラブの勧誘には乗ってくれず・・・人数集まらないな~。定期的に手芸クラブの活動やった方がいいのかしら~。不定期だと確かに予定も立たず参加しにくいのかも?キャロルさんと会議しよ。そして。ayuruさんからの受注をいただいてハートモチーフ、編みました。(糸始末とスチームアイロンがまだ)そして他に何か新作モチーフができないか、と無い知恵絞って試作を繰り返す事数回。途中で飽きてリボンモチーフの編み図見つけて編んでみたりしつつ・・・ どうしても作りたかった「雪の結晶」モチーフ。はにーオリジナルです。チラっとな。 まだこちらも糸始末してませんけど。あとでハートモチーフと一緒に仕上げます。採用されるかは別として、自己満足のために完成させました。次はリボンモチーフのオリジナルを作りたいんだけどなかなか難しいのよね・・・思いつくとすでに同じのがあったりして。
July 20, 2011
コメント(2)

ソーイングはサニ子の寝てる間だけしかできないので。起きてるけど機嫌よく遊んでる時とかに編み物も同時進行してました。今回編んでたのはこれ。 毛糸だま夏号(150号)の出てた半袖カーデ。【送料無料】毛糸だま(no.150)価格:1,365円(税込、送料別)完成したのはこちら。 使用糸:毛糸ZAKKAストアーズさんのグレイッシュラミー「グレージュ色」を5玉見る人を和ませる♪やさし~い色合い。触った瞬間虜になる!?堪らなくやさし~い肌触りのレーヨ...価格:450円(税込、送料別)このグレイッシュラミーは、この本で使われている「ダルマ/オーガニックCafeコットンブレンド」と糸長×重量が同じ比率なんです。なのでたぶん編む手のキツさ、ユルさでの誤差はあるものの、だいたいゲージは合うと思います。使用量、230g(6玉)って書いてあったけど私は5玉でOKでした。200g弱ぐらいかな。ただ、編みくるみボタンはとっても面倒だったので普通のボタンを縫いつけました。&たくさんボタン使いたくないので、ボタン穴の数を減らして6個にしました。でもそんなに変じゃないよね?グレイッシュラミーは、レーヨン混(多め)のラミー糸。なので、チクチク感は全くなく、むしろレーヨンのスルスル、テロンな感じです。光沢は多め。なのでストールとか直接肌に当たる物でも全然OKだし、夏はコットンだと熱がこもったり重みがあって暑苦しい!という方には向いてるかも。細めの糸で軽いし、ラミー混なのでさらっとしててコットンより体温がこもりにくいと思います。このグレージュも、いぶし銀のような色合いで、画像では濃いめのグレーかベージュか、みたいな色ですが、光が当たると光沢が出てシルバーっぽい感じにも見えます。わりと何色の服にでも合わせられそうなので便利な色ですね。使用ボタンは手芸ナカムラさんの「はんぱボタン(オフ白、ベージュ、茶系セット)から。私はこれを2セット買ったので、同一種類のボタンが6個ぐらい揃う物も結構ありました。2セット買っても1,2個だけのボタンもあるけど、そういうのはワンボタンカーデとかバッグの飾りボタンとか、そういうので消費すればいいかな、と。71254はんぱボタン(オフ白・ベージュ・茶系セット)価格:315円(税込、送料別)使用針:5号かぎ針編み図:毛糸だま150号より大好評の(?)着画。 相変わらず、自分の自宅用なのでノースチームアイロンのままです。そして、下に着てる服が全然合ってませんが、暑いので見なかった事にしておいてください。で。次のソーイングの準備をこれまた同時進行でしてたんです。ダブルガーゼでエプロンワンピ、私とハピ子とサニ子のお揃い。裁断して見返しに接着芯つけたところでayuruさんから連絡が。以前、こちらでも画像公開してましたが私の編んだニットモチーフを使用した作品が早速出来上がり、ayuruさんのブログで公開したら大好評だそうで、ニットモチーフ増産という嬉しいお知らせをいただきました。ニットモチーフを使った作品が公開されているayuruさんのブログはこちらhttp://blog.ap.teacup.com/applet/04020127/20110710/archiveなので、今度はサニ子が寝てる間もモチーフ編みかも?手が疲れたら・・・縫うかもしれません。
July 15, 2011
コメント(4)

いやもう暑いのなんの。ミシンを置いてる部屋は2階で、サニ子がクーラー付いたリビングで昼寝してる間に縫ってたのでせめて2部屋同時クーラーは避けようと暑い中で縫ってました。痩せたかな?甚平ドレス、縫いましたよ~。フリフリは予定より少なめ。 型紙:「家族で着れるじんべい&ゆかた」より、110サイズの甚平を参考にアレンジ。この本はクライ・ムキさんの本で、甚平も浴衣もベビーサイズから180cmの男性サイズまで網羅していて型紙もついてるし縫い方も写真解説で詳しいのでおすすめです。【送料無料】家族で着れるじんべい&ゆかた価格:1,200円(税込、送料別)使用生地:近所で100円/mで投げ売りしていた物その他:赤いミシン糸は家にあったもの、フリルは2m100円だったものなので、全部で300円ぐらいでできたと思います。ハピ子の着画 幼稚園から帰って来た所をつかまえて着替えてもらいました。後ろ姿 写真撮ったからもういいよ~って言ったけど、「まだ着てるの」って言われました。乙女心に響くフリフリだったのかしら。お気に召されて何よりです。襟元とリボンの先っぽにレースを挟んだのですが、これを本当は袖に付けようと思ったんだけどなんかガサガサしてて痒くなりそうだったのでやめました。スカートの裾にも、と思ってたけど、やっぱりひざのあたりがガサガサして痒そうだからやめちゃった。意外とシンプルな出来になりました。赤いミシン糸をセットしたので、ついでにハピ子のスカートを。 使用生地:こっとんプラネットさんで買った、ドットプリントのダブルガーゼ当店実績No.1!ダブルガーゼのドットプリント♪【生地 布】ドットプリント・ダブルガーゼ価格:250円(税込、送料別)レースはMY mamaさんの「ピコトーション」の生成り色。【限定】ピコトーション10ヤード価格:294円(税込、送料別)本当は昔ハピ子にワンピ作ろうと裁断して途中まで縫って放置してた生地。短い?と思ってトーション噛ませて布を足したら大きくなりすぎ これを短く切って作りなおしたのでトーション噛ませてる場所のバランスがちょっと変なんです。幼稚園に着て行く普段着なので気にしない、気にしない。
July 12, 2011
コメント(4)

あ~、もう~、長かった~。でも久しぶりに大きめの物作ったので楽しかった。途中で暑くならなければ間に他の物作ったりせずもう少し早く出来上がったんだろうけど。今年の梅雨は寒くないみたいなので、秋になったら着ようと思います。2WAYカーデ、完成~ 前立てと襟の部分が3パーツ目。この編み方だとどんどん編みつけていくので、編み上がってからとじ、はぎ、しなくていいのが面倒臭くないからイイ。後ろはこんな感じ。 1パーツ目の袖部分、チューブ状のマーガレットみたいな感じになってたので、3パーツ目の襟が首の所に来るからチューブ全体が背中の方に行きます。なので、前身頃より後ろ身頃の方が長くなり、自然に裾がカーブします。着画。 脇にハピ子が幼稚園で作った七夕の笹が写ってますが気にせずスルーしてくださいな。ちなみに、ハピ子のお願いは「ブランコが上手に乗れるように」でした。あぁ、なんてピュアなの。ママとは大違い。この笹にママのお願いを短冊に書いて吊るしたら汚れるのでやめました。笑使用糸:ハマナカ「ソフトコンシャス」12玉廃番なので、もう手に入りにくけどベビーアルパカとメリノウールの、ふっくらもっちりな肌触りの良い柔らかい、良い糸です。このセットにはまだ中に入ってるみたい。約2万6千円分も入って、この価格♪63玉相当入って、超お買い得です★おススメの毛糸をたくさん...価格:8,888円(税込、送料込)使用針:5号棒針、5号輪針私は輪針は色々な太さの針&色々な長さのケーブルごとに揃えるのが面倒だったので、有名なニットプロの中でもお手頃価格のアクリル製「スペクトラ トレンツ」のセットを使ってます。ニットプロ スペクトラ トレンツ アクリル製付け替え可能輪針デラックスセット価格:4,639円(税込、送料別)編み図:「着回し自在なニットのふだん着」より天地逆転でも着られるカーディガン【文化出版局】リネン、コットンで編む着回し自在なニットのふだん着 michiyo (著)価格:1,365円(税込、送料別)michiyoさんの本、文化出版局の本。どちらもファンの方、多いのでは。この本の中には他にも面白い作り方の作品が多数。しかも使ってる糸がハマナカ/フラックスK,C,Sやポームなどに統一されてるので、多めに買っちゃって余っちゃっても他の作品に転用できたり、代用できる糸を見つけたらあちこちの作品に代用できたりします。他の本って、1つの作品に1種類の糸だったりして、糸選びからして面倒。たいてい本に使われてる糸は新商品でお値段も張るので、私のようなエコ(ビンボー&ケチとも言う)ニッターは安い糸で代用できる物を探す所から始まります。それが時間かかる。なので、「これ、フラックスKの代用にできる」とか発見するとあれもこれも編める。っていうのは素晴らしい事なんです。はぁ~!暑い時に冬毛糸の編み物はアセモできますね!いつも以上に完成した時スッキリ感を感じました。これでソーイングに手を付けようかな、と思ったら。私、前の日記で胸部分が開くワンピみたいなの作るって言ってました?え、そうでした?そうだったかな?・・・・・・・・違うの作ろうかと思ってます。もうすぐハピ子の幼稚園の夕涼み会なんです。浴衣はあるんです。でも浴衣って、ざっくり言えば長袖じゃないですか。この暑い時になぜわざわざ長袖着なくちゃいけないんだ、と前から思っていたのですが。じゃ、甚平だったら半袖っぽいじゃん。と思ったら。去年までは着てくれてたんだけど、今年に入ったあたりから急激に少女趣味になったハピ子。ズボンを履いてくれません。「ハピ子、女の子だからズボン嫌いなの。スカートとワンピが好きなの。」色もピンク、赤、紫を好んでいるようです。じゃ、甚平ダメじゃん。浴衣ドレスも結局長袖だし。で。甚平ドレスにしよう。という結果に。甚平ドレスってこんな感じの。ネット限定価格で35%OFF!!☆☆ベビー甚平ドレスフレアスカート(桜総柄/リボン帯付き)【80cm...価格:961円(税込、送料別)上は半袖、下はスカート。涼しいし少女趣味も満たす。完璧っ!しかし夕涼み会までに、そんな1度も作った事ない物完成させられるのかという不安が。間に合わなかったら、無かった事にします!
July 8, 2011
コメント(4)

梅雨寒用に、って編み始めたんだっけ、このカーデ。とか思いながら。今年の梅雨は全然寒くなかったなぁ。でも真夏に編む気がしないし、途中でやめると面倒になって完成させないような気もするので、涼しい朝のうちに、とかサニ子がお昼寝してるクーラー付いてる時間に、とかちょっとずつ編んでました。で、2パーツ目まで完了。っていうか、本当は182段編むところを端折って154段で強制終了! この状態で着たら、私のお尻が隠れるかな~、ぐらいの長さがあったので、もういいやって。すでに11玉消費してます。これから前の開き部分と襟部分から拾い目して3パーツ目を編んでいきます。3パーツ目は目数は多いけど2目ゴム編みだからテレビ見ながらでも編めるし段数も大してないのでゴールは見えてきた!<今日のハピ子>私が日曜日に風邪で微熱を出し、ハピ子にうつしちゃって今日お熱があって幼稚園お休み。熱があると言っても、朝「幼稚園行く!プール入る!」と言ってたから、今日1日どうやって遊びたい人を静かにさせようかと頭を抱えたけど・・・実際には良い子でした。病院に行って、あっさり診察が終わって「薬屋さんに行こう」と言っても「もっと遊びたいの~」(想定内)でもちょっとしたら「お片付けする~。薬屋さん行く~」と。え?もういいの?って感じで肩透かしにあいました。ハピ子、こんなにお利口さんになってたのか~。帰宅後、薬飲んだら2階に行って布団で寝てたし。起きたらおかわりして昼ご飯食べたし。機嫌悪くて泣いてるサニ子をあやしてるし。いやいや、ハピ子、お熱あるんだから今日ぐらい休んでいいんだよ?ありがたいけど。夏休みに入るまでにたくさんプールで遊んでもらいたいから早く風邪が治りますように。
July 5, 2011
コメント(4)

先日、オマケにタティングレースを同梱した納品の数々。ブログUPのOKをいただきましたので、作品になる前にフライング公開です。 と言っても画像が小さいので細かい所は見えにくいと思いますが、このぐらいの方が作品になってからのお楽しみができるんじゃないかと。ブレードやハートモチーフの大、中、小、逆三角形のモチーフなど。どれも全て編み図は「はにーオリジナル」です。糸は#20~#40レース糸。白、黒、生成りを中心に、ちょっとだけターコイズや紫や若草色、ベージュも。納品先はayuruさんのHandmade Journalです。ayuruさんのブログはこちらhttp://blog.ap.teacup.com/04020127/Handmade Journalのネットショップはこちらhttp://www006.upp.so-net.ne.jp/ayuru/netshop.htm関西にお住まいの方は実際に商品を見て買う事も出来ます。ワンショップモール六甲道店でのフェア7月16日(土)11時ごろ~ スイーツデコを中心に予定しています7月27日(水)12時ごろ~ 布雑貨・ナチュラルウェアなど。関東住みの私の代わりに是非足を運んでくださいね~。納品したモチーフやブレードは、秋以降に使っていただける予定ですが、ご要望によってはフライング使用もアリかも?!なので興味のある方はayuruさん宛てにお問い合わせ下さいね。さて。まだ梅雨真っ最中とは思えないほど良い天気だったり暑かったり。ベストを編み終わってからちょっと猛暑ほどではない暑さ&我慢しすぎずにエアコン使わないと危険、って事で、編み途中の2WAYカーデを再開して編んでます。エアコンなしじゃちょっと編めないアルパカ&ウール。世間の節電効果なのか?最高気温が30℃を大きく上回る事がない日が続いてるので、その間に私のアトリエ(手芸関係品の置き場をオシャレに言ってるだけ)で布の裁断をしようか、どうしようか・・・と考えてる所です。きっと考えてるうちに暑くなってしまいそうな予感。まだサニ子が卒乳してないので、ワンピが着られないんです~。でも縫いたいのはワンピ。胸の部分がボタンで開くタイプの型紙を発見したので、それを縫おうかと・・・先日、使いそうな布を選んでリネンとWガーゼを水通ししておきました。ホント、ソーイングになると腰が重くなるってどういう事なのかしら~。<今日のハピ子>今日から毎日プールが始まったハピ子。咳してたけど熱を計ったらお熱もないし、本人もプール、プール!って期待してたのでとりあえず入ってこーい!と朝、送り出しました。まだお帰りの時間ではないけど、プール楽しんだかな~?<今日のサニ子>お友達の家に集まる用事があって行ったら、やっぱり人見知りの場所見知り。しばらくムスッと座ってたけど、あれ?良く見ると半ベソ??「だっこ?」と手を広げて聞いたら「うっ、うっ、うぇ~ん」って泣きながら胸に飛び込んで来ました。そして、あっという間に寝た。用事が終わると同時に目が覚めて、やっぱりムスッとしたまま私の小胸に顔を埋めてました。自転車に乗せてもずっと下を向いたまま、帰ってきました。いつになったら人見知りがなくなるんだろ?ハピ子は一切なかったので、足して半分にしたいわ・・・。
July 4, 2011
コメント(4)

今日はハピ子の幼稚園の保育参観日でした。最近はママも働いてる人が多いから、参観日とかは土曜日にやって、代休は取らない方針なんだそうです。旦那ちゃんは仕事だったので、サニ子をおんぶして。と、思ったけど、おんぶから降ろしてみたら人見知り&場所見知りなので固まって動かなかったので放置してみました。ハピ子に「ネーネの幼稚園だよ、ネーネがいるから大丈夫だよ」って言ってもらったら少しは慣れたのか、♪先生おっはよ、みなさんおっはよ♪と朝の歌が始まったら体を左右に振り、手拍子して、おっはよ、の所で一緒におじぎして(家でハピ子がやってるから覚えてたらしい)それなりに楽しんでたサニ子。で、小麦粘土でお弁当を作りました。 えーと。タコさんウインナーとか卵のお寿司とかウサギさんのリンゴとか、赤と黄色の粘土を混ぜて作ったみかんとか・・・ママの作品は全部、ハピ子のカラフルミートボールに埋もれてしまいました。でも楽しかった。サニ子も、ネーネがお片付けして席を外してる間にネーネの椅子にちゃっかり座って笑ってたり、楽しんでた様子。帰宅後は大爆睡してたから1歳児には刺激的だったのねん。子供達がおとなしくしてる間に、アンダリヤを編みました。完成~ やっぱり子供サイズは小さいから早くできるね。紐部分は違う色のアンダリヤで作ってポイントにしました。この紐の先に、家にあったウッドビーズを通してみました。わかりにくいけど。ハピ子の着画 一応53cmぐらいの物らしいですが、ちょっと緩いので、後であご紐縫いつけます。これで幼稚園にもかぶって行けるかな。今気になってる本・・・・・「あみあみレストラン」【送料無料】あみあみレストラン価格:1,260円(税込、送料別)大好きな文化出版局で出されてる本。ほしみつきさんはスタークロッシェの本やあみぐるみの本などで有名です。フエルト手芸とか縫い物でおままごとグッズっていうのはよく見るけど、基本的に細かい事、小さい物はあまり得意じゃないA型。編むんだったら作れるかもしれない、というわずかな希望を胸に、この本を見つけた時に欲しくなりました。(買って満足する可能性もアリ)
July 2, 2011
コメント(2)

以前、毛糸バザーで大量にゲトしたアンダリヤ。今のアンダリヤって水洗いできないらしいですよね。「レーヨンです」って言ってクリーニングに出す事はできるみたいだけど。でも私がゲトしたアンダリヤはちょっと昔の物だからか、ラベルに「中性洗剤で洗えます」って書いてあります。それって・・・頭に大量の汗をかく子供の帽子作りにピッタリじゃないか~。と思っていながら、アンダリヤは編むのに力が必要でかぎ針を持つ手の親指の付け根がつりそうになるのでちょっと見て見ぬフリしてました。が。ハピ子が幼稚園の衣替えで麦わら帽子をかぶっていくようになってから編みたくなってまして。編み始めました。 色はテラコッタカラーです。平たく言うとオレンジ色。今は同じ色は出てないっぽいですね。渋めの、茶色がかったオレンジでややブライトカラーっぽい光沢もあります。【2011年新色入荷!!】 ハマナカ毛糸 エコアンダリヤ 【手芸同好会-1oshi】価格:399円(税込、送料別)せっかくの手作り、市販品にはない色にしたかったので。まだ途中なので戦場カメラマンがかぶってる帽子みたいな状態です。編み図:「かぎ針で編む ママと子どもの帽子&バッグ」より、子供サイズの帽子(約53cm)[2011年春夏] (PHP)かぎ針で編む ママと子どもの帽子&バッグ [ハマナカタイアップ]価格:1,050円(税込、送料別)基本の帽子とバッグは懇切丁寧に写真付きで作り方の解説がしてあります。この本で使われてるのは今のエコアンダリヤなので、水洗いはできないのでスチームアイロンで仕上げ、キーピング(スプレー洗濯のり)で形状維持し、防汚のために防水スプレーをしましょう、的な事が書いてあります。今日は旦那ちゃんがお休みの日でした。平日休みってなかなか無いのでちょっと足を伸ばして買い物に行ってきました。(ハピ子は幼稚園)明日の土曜日は旦那ちゃんが仕事、ハピ子は保育参観。なので私はサニ子をおんぶして保育参観に出席します。親子で小麦粘土を使ってお弁当の中身を作って詰めるらしいです。帰りに朝顔の鉢植えと七夕飾りを持って帰るんだって。そうか、もう七夕の時期か。っていうか、もうすぐ夏休みぢゃないかっっ!!どうしよう。幼稚園に甘えた生活にすっかり慣れてしまったので、毎日ハピ子が家にいるのは辛いわ~。暑いし、どっか連れて行かないと発狂するし、毎日どっか連れ出たら出費もかさむし、困ったな~。
July 1, 2011
コメント(4)

ご依頼を頂きまして。モチーフを編みました。それは商品のパーツの1つとして使われるのでこちらでネタバレしていいのかどうか・・・まだ未確認なので後ほど許可を得てからにします。で、久しぶりに超簡単なタティングレースを結ったので、オマケとして同梱して送りつけてみました。 3cm弱の小さなお花。使用糸はターコイズブルーの#40レース糸です。編み図は特になし。適当にお花の形っぽくなるように結いました。始め花びら5枚のつもりで結ってたけど、6枚の方がしっくり来そうだったので6枚花びらにしました。久しぶりにやると忘れてる物ですね~。たまにタティングレースもやらなくちゃなぁ~って思いました。
June 30, 2011
コメント(0)

タッセルベスト、できました~。 使用糸:毛糸ZAKKAストアーズ INDIA ZAKKAレースのモーブ2玉弱、2本どりで編みました100gのビックサイズ!シルケット加工もしっかり施された、クロッシェタイプのレース糸!!上品な...価格:720円(税込、送料別)余った糸はこれだけ 使用針:5号かぎ針、タッセルの付いてる紐の部分だけ4号かぎ針編み図:「今編んで着たいニット」よりタッセル付きベスト【送料無料】今編んで着たいニット価格:945円(税込、送料別)元々は冬用の物なので、糸が全然違います。でも目数は同じで大丈夫でした。段数はちょっと増やしていて、後ろ身頃は減目前までが23段、それから上が24段ぐらい。前身頃は、後ろ身頃に合わせて段数を増やしています。下の増目は編み図通り、そこから増減なしで13段、さらにそこから26段で胸のV字開きの減目をしてます。26段で29目減なので、初めの3段は-2目、残りは-1目。左右で差があると変なので、わざわざ減目の所は忘れないように、統一できるように、編み図を自分で書いてから編みました。かぎ編みの模様編みって、増減する時が面倒よね。編み図書かなくちゃいけないし、左右で変わると変だから適当ってわけにもいかないし。1発勝負でいいなら行き当たりばったりでやっちゃうけど。図に乗って着画。 相変わらず自分の自宅用の物はノーアイロンのまま完成としてるのでパキっとしてませんが。そして、普段着の上に羽織っただけなのでコーディネート無視してますが。先日、旦那ちゃんの仕事関係の方からメロンを頂きまして。いつもの我が家では、ランチプレートのデザートコーナーにはデザートではなくおかずが乗せられているのですが。 何という事でしょう。ランチプレートのデザートが乗る位置にちゃんとデザートが乗りました。(ビフォーアフター風)ハピ子は幼稚園で「デザートは最後」と教わってるので我慢してましたが、サニ子は先に食べてて、それ見て我慢できなくなって「1個だけ先に食べてもいい?」「もう1個だけ、いい?」って聞いて来ました。なんだか可愛くて「食べたかったら先に食べちゃってもいいよ」って甘やかしちゃいました。せっかくデザートは最後って教えてくれてたのに・・・幼稚園の先生、ごめんなさい。
June 29, 2011
コメント(2)

ベストの前身頃完成しました。土曜日はなんだかんだ忙しくて、日曜日は朝から父のお墓参りに出かけて久しぶりに実家に顔出して帰りに買い物して帰って来たら夜。ハピ子は帰りの車の中で寝ちゃってたので、今朝ハピ子、サニ子と一緒にシャワー浴びました。湯ざめで風邪引かなければいいけど・・・と思ったけど、もう~みんな汗かいて痒かったのでアセモ対策に。1日体が痒いとイライラするもんね。ベスト前身頃 今日はこれ編んで写真撮ってから、サニ子を産んだ産院で知り合ったママさん達と月イチで集まってランチ会をしてるので、初参加して来ました。晴れてたらお弁当を広げるんだけど、今日はあいにくの雨だったので集合場所近くのファミレスで。産院内でマタニティヨガをやってたメンバーで仲良くなり、その中の1人がいろいろ仕切ってくださるので私は連絡を待って企画に乗っかるのみ。ラクさせてもらって楽しんでます。また来月ね~♪って、先ほど帰って来ました。ランチ後にちょっとした遊び場で遊んでから解散したので。みんな、たくさん食べてたくさん遊んだので解散の時はもう眠そうでした。サニ子も帰りの車の中で速効で落ちて爆睡中。明日も明後日もなんだかんだと用事があるので明日完成するかは分からないけど、ベストは今週中にはできるかな。あととじはぎ&紐、タッセル付ければ終わり。今、「糸のきんしょう」さんでお楽しみ袋(福袋)やってます。予算があったら欲しい!1回、ウールのを1つ買った事がありますが、対応がめちゃくちゃ早くて、糸も高品質で、とっても大満足でした。シルク以外は3kgのセットなので50gあたり167円です。(シルクは2kgのセット)ちょっとずつたくさん、とか着分ずつ少ない種類で、とか選べるのがとっても便利です。http://www.bidders.co.jp/user/1793332
June 27, 2011
コメント(2)

いや~、大物ではないとこんなにすぐ出来るのかと改めてスカっとした気分になりました。ゲージ取らずにいきなり編み始めたので、1度出来てからサイズ計ったら縦の長さが足りず、袖ぐりの減目の所までほどいて段数を増やして編み直しました。 それでも、もう後ろ身頃完成。今、右前身頃を編んでますが、段数を増やしたのでV字に開いてる胸の所の減目をどうしようかと考えてちょっと止まってます。ここがクリアできたら左前身頃はすぐ出来上がるはずなので、週明けには完成予定なのですが・・・ずっとめちゃ暑くて、今日は一転涼しいので、その間に他の事もやりたくなってしまってるので、間に何かをやり始めるとベストの完成は先延ばしになりそうな・・・<最近の我が家>ハピ子が幼稚園に行くようになってから、刑務所か病院か我が家か、というぐらい規則正しく早寝早起きになったのですが。先日電気代のお知らせが来たら電気代が下がってる、下がってる。エアコン使ってない時期なので下がるのは当然なんだけど、去年より一昨年より下がってる気がする。旦那ちゃんの考察によると、早寝早起きしすぎでほとんど「日の出ちょい前に起きて日の入り直後に寝てる」から部屋の電気を付けてる時間がほとんどないからではないかと。もうほとんど原始人みたいな生活サイクルです。確かにそれもあるかも!あとは。節電のためになるべく食器洗浄機を使わない事にしたんです。大量の洗い物がある時は使うけど、水切りかごになんとかおさまりそうな量までだったら手洗いで済ませるようにしてます。食洗機を買う前は手で洗うのが当然だったので、特に大変な思いをしてるわけではなく、節電。元々使ってる時も夜間電力の時間(ウチは夜間電力料金が安くなるプランなんです)に予約しておき、乾燥はせずに洗浄のみだったんですけど、やっぱり電気を結構使う物なんですね。自分が子供だった頃を思いだすと、食洗機は無いし便座が暖かいなんてのも無かったし(和式だったし)、掃除機はあったけど結構ほうきや雑巾を使って掃除してたなぁと。原発がないと電力不足で経済が、って話もわかるし、企業がダメになると収入のなくなる人も多く出るのもわかるんだけど、根本的に価値観を変えないといけない時になってるんじゃないかと思うんですよね。電気使ってお金稼いで、それが豊かだという価値観も終焉に向かってるのではないかと。私は昔から、切った髪の毛や炊事で使った薪の灰までリサイクルして生活してた江戸時代の生活がすごく好きで理想的だと思ってたんですが、そこまでとは言わなくても「もったいない」生活がまたできたらいいなぁと思ってます。お金や機械化の豊かではなく、心や知恵の豊かさを。煩わしさもあるけど、近所との団結力を。困った時はお互い様で助け合いを。本当に困った時、お金も機械も最新の技術もアテにならない。そういう事、震災や原発事故でイヤと言うほど思い知らされたんじゃないの?って思います。
June 25, 2011
コメント(0)

あはぁーーー。今朝はサニ子に2時半にたたき起こされました。パパの上に馬乗りになったり、ネーネをぺしぺし叩いたりして順番にみんなを起こそうとしてたので、仕方なく1階に連れて降りて来ました。その後サニ子はネーネが起きて来てから寝たり昼寝したりしてますが、私は寝られな~い。あはぁーーー。ぼ~っとしてます。しかし暑いです。昨日は群馬あたりでは35℃を超えたとか。我が家も32℃までは観測したけど、そこからは29℃設定でエアコン+扇風機で過ごしたので何℃になったかは不明。そんな暑い中、ウール&アルパカの毛糸を編むのは、ぼく~、もう~、ムリ~!!(byNHKおかあさんといっしょのメーコブ風)って事で、4模様半までたどり着いてからはもう触れません。あっつー!!なので、涼やかにレース糸で服作ろうと思って、でも根性ないので2本どりで・・・ 今朝から編んでまだ10段そこそこですが。ベスト作成中。使用糸:毛糸ZAKKAストアーズ India Zakka レース(#30)のモーブ2本どり100gのビックサイズ!シルケット加工もしっかり施された、クロッシェタイプのレース糸!!上品な...価格:390円(税込、送料別)使用針:5号かぎ針編み図:「今編んで着たいニット」よりタッセルベスト【送料無料】今編んで着たいニット価格:945円(税込、送料別)確かデザインが風工房さんの作品だった気がします。あ。画像の串刺し。なんじゃこりゃ?と思いますよね?このレース糸、1巻が100gなんですよ。めちゃくちゃでかい。重い。中心から糸を取ろうとすると巻きが緩んでぐちゃぐちゃに。外側から取ろうとすると糸玉の重みで巻かれた糸が下側に来た時に外れない。そのたびに玉を持ち上げて巻き外す。その作業が、もう~面倒で。で、洗濯物を入れるカゴにちょうど穴があって、ハピ子が幼稚園で棒持ってこいって言われて指定サイズにカットした余りの棒があったので、レース糸玉を串刺しにしてカゴにセットしただけです。これでも良く滑るわけではないから、トイレットペーパーみたいにカラカラ~とはいかないんだけど、右の玉をくりくり、左の玉をくりくり、と糸玉を1つずつ持ち上げて糸を巻き外すよりはちょっとだけラク。糸を引きながらもう片方の手で糸玉をグリングリン回して糸を外していきます。普通のコーン巻きとかだったら糸も当たらないし、トイレットペーパー並みにカラカラできそうな気がするけど。編むのが早いので、いちいち巻き外すのが超面倒。かといって1度にたくさん巻き外しておいてしまうと、糸同士が絡まって、そりゃあ~もう~、もっと面倒な事に。レース糸もガガーっと超速で編めるような巻き方にしてくれないかなぁ。
June 23, 2011
コメント(4)

やっぱり直線だし断ち切りだし簡単なデザインだから挫折しないうちに出来上がりますね、こちら。ママ用カーデ 昨日のハピ子用とオソロです。これハピ子用 この先、着画ありますのでPC壊れたくない方はスルーでお願いします。 顔が写らないように頑張って何度も撮ってたら、あっつ~!今日は暑い日だったので汗だくになっちゃいました。袖の三角になってる所も、魔女っぽくて意外と素敵。超簡単な作りなのに便利かも。私、ロックミシンは持ってないので、これは普通の家庭用ミシンで縫いました。ニット用のミシン針にしたぐらいで、糸も普通の糸。ニット用ではありません。デザイン的に、伸ばして着たりしそうにないので大丈夫かな~と。使用針↓71102オルガン★ニットミシン針#11価格:173円(税込、送料別)使用糸(ちょっと違うかも)↓70104ポリエステルミシン糸大巻ベージュ価格:210円(税込、送料別)生成りって名前で売ってた気がするからこれじゃないかも?私が使ってる手芸ナカムラさんで買った工業用ミシン糸の生成り色は、本当~に万能です。たいていの物は生成り糸で縫っちゃいます。意外とミシン目が目立たないの。自宅用なので、いちいち生地の色に合わせた糸を揃えてたら大変な事になっちゃうから~。母のソーインググッズとか見ると、もんのっすごい事になってますから。私みたいなズボラが大量のミシン糸&ボビンをきちんと管理できるとは思えないです。はい。絶対同じ色のボビンが見つからなくて、縫う度にボビンに巻いて、ボビンだらけになるような気がする!間違いない!それにしても手芸ナカムラさんって何でも安いよね~。足りない物買いたい時、まずはナカムラさんで探しちゃいます。買いたい物を溜めて溜めて、一気に買う。と思ってると売り切れになっちゃったりする。再入荷を待ってるうちにポイント5倍とかやってて、それが終わってから再入荷したりする。(ナカムラあるある)生地、ノーション類はハピ子のカーデと全く同じです。こちらの生地のページに本の画像が載ってます。【作るのかんたん すぐ着られる! キャミソール&キャミワンピ掲載商品・24ページ】ヨーロッパ...価格:1,470円(税込、送料別)この生地だと輪を切り開いても136cmだからママ用を作るにはちょっと足りないのね。って事は、1.5m買わなくちゃいけないのね。4500円かかるのかぁ~。1000円で親子両方作れて良かった。
June 20, 2011
コメント(4)

チャレンジして、ミシンの針穴に生地が落ちてグチョグチョになって、キーキー言いながらやっと出来上がった時、もう2度とニットソーイングはやるまい、と誓ったあの日。(トオイメでもお友達の(あれ?友達じゃない?私は友達のつもりょ♪)miruky*さんがニットソーイングが上手で、私の布山の中に結構な量のニット生地があると話したら「もったいないからやってみてぇ~」と背中を押してくれたので・・・ハピ子用の羽織物 110cmサイズ 超久々にニットソーイングしちゃったわ。ハピ子の薄手の羽織物が全然無かったので。下の服のデザインとかが透けて見えるぐらいの薄手ニットです。リネン入りなのでさらっとしてて、まさにこれからの羽織物向け。私は着てないからわからないけど、切ったり縫ったりしてる時にさんざん触ったけどリネンと言ってもチクチクはしませんでした。これがねぇ。以前のは生地の選び方が悪かったのかしらね???ってぐらい、今回は薄紙を噛ませたりしなくても針穴に生地が落ちる事もなく、布帛と同じように普通~に縫えました。使用生地:60トルファイン綿*マイクロリネン裏毛ニットのライトグレーこれの色違い60トルファイン綿*マイクロリネン裏毛ニット≪クリームベージュ≫ 1.5mカット価格:1,029円(税込、送料別)型紙:長方形なので型紙なし。作り方は「女の子とママのナチュラル服」より【送料無料】女の子とママのナチュラル服価格:1,260円(税込、送料別)トーションレース類はMYmamaさんのを中心に、手芸ギンガムさんの70cm巻きトーションセットや近所のお店で買った物などを使用。【限定】1.5センチ幅チロリアン10ヤードトーションレース価格:294円(税込、送料別)レースを這わせると伸び止めにもなるしニット生地も縫いやすくなるから便利です。スナップ止め仕様だけど、スナップは家にあったやつ。たぶんどっかに付いてた物をリサイクル使用。捨てる時とかにスナップやボタン取っておいてリサイクル使用を時々やります。ハピ子が使うので大きめの12mmスナップにしてみました。ハピ子の着画 ちょうど遊んでたら肌寒くなってきたので着る!と言いだしたので。 なので他の服とテイストが全く合っていませんが。リネンのワンピとかダブルガーゼの服とか、ナチュラル系の服に似合うと思います。この「女の子とママのナチュラル服」にはいろんなテイストのナチュラル系の服が親子サイズで載ってるので素敵です。私が今回縫ったカーデは、長方形にカットして両脇は2つ折り、下の部分は切りっぱなしでほつれ止めミシンをかけるだけ、上部分にトーションを叩いてるだけ(本では生地の裏にレースを付けてチラ見せ仕様になってますが私はレースがっつり見せたかったので生地の上に乗せて叩きました)という超簡単ソーイングの品。だからブログ更新後に出かけたりしながら作って夕方には子供が着れているというスピード仕上げなのです。本の中にはもっと凝った作りのもあるし、ちょっと頑張ればできるのもあるし、ニットも布帛も使われていて結構楽しめる本です。初めからこのカーデを縫うつもりで生地買ってたのに、こんなに早くできるならさっさと縫えば良かった。生地、2年寝かせてた!!私のもオソロで縫うつもりで裁断はしてあるけど、どうかな~。平日は縫うチャンスあるかな~。
June 19, 2011
コメント(2)

2WAYカーデ。ボチボチ進ませております。今は3模様半ぐらいかな。これで約90段です。 1パーツ目も含めて、ここまでで9玉使用。2パーツ目(ダイヤ模様の所)は6模様分なんだけど、もしかしたら短くするかも?1段の目数が300弱あるので、1往復するのにもまぁまぁ時間かかるのよね。でも、1模様目は時間かかったけど2模様目からは毎段変わる模様編みにも慣れてきて若干スピードアップ。一時暑くなったけどまた梅雨らしい気温になってるので、暑くなる前にどんどん編まなくちゃ。<最近のハピ子とサニ子、そして受賞のお知らせ>幼稚園から風邪?気管支炎?肺炎?の菌をもらって1週間。ハピ子はサニ子にうつしてだいぶ良くなったけど昨日また再度発熱。解熱剤も使わず今日は熱が下がったみたいだけどやっぱりまだあんまり元気でもなく、いつもよりおとなしいからすごく良い子に感じる。笑サニ子はまだ39℃以上の発熱もしてるので1日中機嫌悪いです。咳も出てなかなか熟睡もできてないみたい。私も夜中に起きちゃうので寝不足~。この週末はジージのお墓参りに行こうと思ってたけど中止。でも、高速道路上限1000円が今日までで混雑するとか言ってるし、渋滞にハマると子供達はぐだぐだするから行かなくて正解だったのかも?HONDAの投稿コーナーで、ハピ子と旦那ちゃんがバイクにまたがってるタンデム写真がHONDA FAN賞を受賞しました。http://www.honda.co.jp/ridersvoice/他の投稿者さん達は、きっといろんなアングルを考えたりデジイチで高画素数の綺麗な写真を投稿してるんだろうと思いますが、この写真は私が思い付きで2人が出掛ける直前にスマホで写メ撮った物。事務局さんからは見事に私達の気持ちを見抜いたコメントもいただけて満足です。旦那ちゃんは「賞品、バイク用のカッパがいいなぁ~」とか贅沢言ってました。(滝汗
June 19, 2011
コメント(4)

月曜日、発熱でお休みし、火曜日、朝は熱がなかったから幼稚園行く!と張り切って行って1時間後にはお迎え要請があり、水曜日の今日は昨日みたいな事になると嫌だから念のためお休みしたら超元気になっちゃったハピ子。やっぱり体力あるのかしらね。咳はしてるけど熱が上がらなくなったら暴れてますわ。で。そのハピ子が以前作った子供エプロンをする!でもできない!と騒ぎ、小さくなってる事に気づいてしまった。作れ作れとうるさいので、うつって発熱中のサニ子をなんとか寝かせてミシン踏む事10分ぐらい?熱があるとすぐ起きてしまうサニ子が泣いて起きるまでの間に子供エプロン2個完成。 同型、同サイズを2つ。なんで2つか?はぎれを全部使うと2個作れたから。以上。エプロン本体は100cm前後の幅×50cmのを1/2にして作りました。上1/2を三角にカットして、そこに紐が通るようにしただけ。周囲は3つ折りです。100×50のはぎれ以外に小さなはぎれが余ってて、それも1/2にして大きなポケットを付けました。生地は近所のお店でデザインの型落ち?した1つ前のプリキュアの格安はぎれ。前に子供エプロン作った時の余りなので、完全に1年は寝かせてます。寝かせてる間に新しいプリキュアになっちゃった(滝汗紐は手芸ナカムラさんでカセで買ったアクリル紐の黄色。本当はピンクにしようかと思ったけど、黄色が1番在庫量が多かったのでちょっと消費しようかと。たぶんコレかな。45007アクリルひも(中)・大カセ黄価格:525円(税込、送料別)あぁ~。こんなに元気になるなら幼稚園に行かせれば良かった。散歩行こうよ!散歩!ってエプロン付けて言ってるし。サニ子、昼寝したいのに熱でうまく寝られず目が覚めて機嫌悪く泣き、すぐ泣きやませないと必ず吐く(泣き吐き?)子なので今日も吐かれました。(凹仕方ないので熱冷ましの座薬を使って、寝るのかと思ったら元気になっちゃって、笑いながらハピ子と遊んでるわ。なんか、子供達に振り回されてるような。<最近のヒット商品>昔、なんとなく欲しいだけで使用目的もないまま買ったワッペン?アップリケ?10個セット。何年も寝かせていたけど、最近になってハピ子が幼稚園で暴れまくって男の子並みにスカートやシャツやワンピースを切って帰って来る。原因は移動ポケットを安全ピンで付けて行く日が多いので、遊具や机に引っかけてビリっとやるんだと思うんだけど。その切れた部分を隠すのにワッペンが大活躍。もう3つぐらい使ったので、買い足そうと思ったらもう売ってないみたい。残念。なので、次切って帰って来たら自分でモチーフでも編んで縫いつけて隠そうかと思ってます。
June 15, 2011
コメント(2)

はぁ~、もうずっとブログ放置でスイマセン。しかも進展、少な~。カーデの2パーツ目にやっと着手。1パーツ目から拾い目して輪針に取り、30段編んだ所です。これで1模様分。全部で182段らしいので、この6倍かぁ~。絶対真夏になるな。うん。たぶん途中で寝かせて秋に再開する事になるんじゃないかと。 1段の目数も多いし、毎段模様が違うので確認しながら編むと時間がかかる、かかる。でも、最近模様編みをしてなかったので新鮮で楽しかったりします。このカーデ編みつつ、ayuruさんとのコラボ作品も編み編みしてるわけで、なぁんにもしてないワケではないんですよ、オリジナルのモチーフを考えてボツにしたり採用したり。一応編む事はしています。(言い訳)<最近のハピ子とパパ>さて、先週末は待望の父親参観日でした。朝の歌を歌ったり、いつも歌ってる歌を披露してくれて、たまたま参観日の「お当番さん」(日直)がハピ子で、「あ~なたのお名前は~♪」という歌で自己紹介をしたら「ハピ子ちゃんです!」と元気に言ってたけど、あなた、自分にはしっかり「ちゃん」付けるのね。いつもお友達は呼び捨てなのにね。自分に甘くて他人に厳しいタイプなのね。あいにくの雨だったので、ホールでパパと体を使った遊びを。動物ごっこで、コアラ:パパが木になって子供がだっこの状態で落ちないように掴まるカンガルー:子供をだっこしてパパが10回ジャンプ(キツそうだった~)ネズミ:パパが足を開いて、片足ずつ子供が股くぐりしながら5周まわるとか、じゃんけんしてパパが負けたら子供をおんぶ、パパが勝ったら子供が肩たたき。なんてのもありました。最後に「パパバナナ、ママバナナ、子バナナ」の歌に合わせてお疲れのパパの肩たたきをして、パパに向かって「パパの歌」を熱唱。が、ハピ子は意外にも恥ずかしがり屋の緊張しぃなのでパパの目を見られず、明後日の方向を向いたまま小さな声で歌っていました。そして、教室に戻ってパパのお膝に座ってジュースをはんぶんこ・・・のはずが、ハピ子は全部自分で飲みました。パパかわいそ~。1日頑張ったパパには似顔絵のプレゼント。この似顔絵に、うちの旦那ちゃんはグっときたっぽいです。「嬉しい?感動した?泣きそう?」って聞いたら「・・・そんな事ねぇ~よ」ってウルった目でごまかしてましたよ。私も母の日に似顔絵をもらったら泣きそうになったけど、やっぱ父親も同じ感じなんでしょうね。我が子が自分の事を考え思い出しながら描いてくれた、っていうのにヤラレます。でも旦那ちゃん、帰宅して昼ご飯食べて子供達が昼寝したら雨がやんだので予定通りツーリングに出かけちゃいました。1泊して翌日の昼には帰って来たけど。で、父親参観は頑張って登園できたけど、翌日からハピ子は咳と発熱が。夜にはサニ子も咳が。え~また喘息ですか?とドキドキしながら今朝もまだ熱があって幼稚園を初欠席したハピ子とサニ子を連れて小児科へ。気管支炎みたいです。今夜あたりからサニ子がひどくなったら嫌だな~と嫌な予感がしてたけど、ドクターがちゃんと喘息の薬を早めに出してくれたし吸入もやらせてくれたので安心、安心。このあたりには小児科が2つしかなくて、たまたまいつも通院してた小児科が休みの時に具合悪くなってもう1つの小児科にかかって以来、今の小児科にお世話になってるけど、今の小児科の先生の方が私と考えが似てて相性がいいみたい。ジェネリックをあんまり使わない以外は。私が小児科をはじめかかりつけ医を選ぶ時は、自分だったらこの薬をこのタイミングで欲しいとか、この症状だったら1番怪しい病名は○○だからそれに合った治療をして欲しいとか思いながら病院に向かう事が多いので、ベクトルのずれた病院にはもう行かないです。「この薬処方して」とか「○○の病気だと思うんですけど」って言えばいいじゃん。って思われるかもしれないけど、結構ドクターってプライド高い方が多くて、素人に言われたくないとヘソ曲げる方もいるんです。(過去に言って怒られた事あり)めんどくさいから病院変えちゃうんですよね~。他に変える病院が無かったら仕方ないからなんとなくプライド傷つけないよう配慮しながら言いますけど。めんどくさ~。笑
June 13, 2011
コメント(2)

なぜか最近なかなか針が進まず時間がかかってます。天地逆転可の2WAYカーデ、1パーツ目がやっとできました。 この状態だとマーガレットみたいな感じです。ほぼ編み図通りで、2目ゴム編みの所だけ気持ち増やしてます。ここから輪針で拾い目して、輪針だけど往復編みをしていきます。かなりの長さを編むみたいなので、またまた2パーツ目ができるのは先になりそうです。何で針が進まないのか・・・サニ子が1歳2カ月になり大暴れするようになったので寝てる時間しかできない。夜早く寝てくれるけど私も寝かしつけてるうちに一緒に寝ちゃう。家の中で大暴れされると面倒、でもまだちゃんと歩けないので外遊びもままならない。ので児童館に連れて行く。と、そこでサニ子を遊ばせながら編み物をする事はできない。理由はそんな感じですかね。まぁ今の私の本来1番の仕事は子育てと家事なので、自分時間があれば編み物できるけどなければできない。それだけの事なんだと思います。そんな理由でコラボ商品の試作品もなかなか進まず。しかも編んでも編んでも「あ、これイイ!」と思える物ができなくて。梅雨時期の洗濯物みたいにスッキリしません。今週のハピ子今週末の土曜日は父親参観があります。パパが幼稚園に来て一緒に遊んだり歌を披露したりするみたいで、楽しみにしています。パパの歌を歌ってるのを聞いたら、私でさえ泣きそうに。旦那ちゃん、号泣しないかな~(ウヒヒ担任の先生の「パパに見てもらおうね!」の合言葉で今月はクラスのみんな、お利口さんにしてるらしいです。
June 8, 2011
コメント(2)

は~い。って玄関に出たわけではないんですけど。レターパックで郵便受けに届きました。以前、私に無謀にも手編み品を作って~と言ってきたayuruさんからこんなん届いちゃいましたよ?! 右上から時計周りに、デジカメポーチ、ばねポーチ、あじさいブローチ、私へのヒ・ミ・ツ♪のお手紙、パッチン留め、ストラップ、ハピ子へのプレゼント。ハピ子へのプレゼントの中には~ スイーツマカロンのキーホルダー!!イチゴの断面がっ!リアルですよ。(この画像じゃ見えね~)もうね、見た途端にハピ子の目がハート型になってキラキラしてました。「ケーキだ!(いや、マカロンだって)くまちゃんが付いてる!幼稚園のランドセルに付ける~」と。付けたら、それまで付けてた私の手作りアンパンマンマスコットを「これいらない」だって。チッ!ヒミツのお手紙にはコラボ計画の企画書が。早速そちらも試行錯誤始めました。元々ワーカホリック気味な私、お仕事貰えると嬉しくなってそれで頭がいっぱいになってしまう。いかん、いかん。子供第一で!と自分に言い聞かせながら。ayuruさんのネットショップはこちらhttp://www006.upp.so-net.ne.jp/ayuru/ayuruさんのブログはこちらhttp://blog.ap.teacup.com/04020127/ayuruさんのブログに、プレゼントのアップ画像あります。私のi-phoneでここに画像貼ってもちゃんと細かいの見えないからご面倒ですがayuruさんちに飛んでってくださいませ。ayuruさんのハンドメイド販売は今年で15周年なんだそうです。足元にも及びませんが。あ、一応私のアマチュア棒針編みは小学生からなので30年ぐらい、かぎ針編みは18年ぐらい前に1度やって挫折して4年前に再チャレンジしてからまともに編むようになったのでかぎ針は4年ごときですが。大丈夫ですか?足を引っ張らなければいいですが。でも、私としては記念すべき時に関われて幸せです。さて。大物編みですが。やっと3玉目に突入して180段。約65cmです。 天地逆転で着るってどういう事?的コメいただきましたので、編み本の画像ですが参考までに。普通に着るバージョン 天地を逆に着たバージョン ダイヤ柄が、天地逆にすると横長に見えるんですね。ボレロっぽくなるっていうか。細めの糸で厚みのないように編んでクシュクシュさせて着ると良いと思います。私は9割9分、普通に着るバージョンで使うので冬糸でモッサリ出来あがってもOKです。あああ。それよりコラボ品の試作品を作りたくなってしまった。糸どうしよう。何使おう。私が1番ワクワクしてるかもしれません。そういや細木和子の占いでは、今年新しい何かを始めるとか挑戦するとかって書いてあったような。てっきりパートに出るのかと思ってたけど、コレかぁ!(勝手に納得)
June 3, 2011
コメント(4)

前回のばにーさん作品、好評でふと思い出したのが前にも何か縫ってくれたような。普通に使ってたから忘れそうになってました。薄手デニムと赤地に白水玉の3点セット バッグはまだサニ子が生まれる前、ハピ子が1歳前後の頃に児童館に通う時のバッグとして大活躍してました。四角いポーチは細々としたノーションをまとめて入れています。私の手芸ポーチの中の1つ。丸いポーチはハピ子のヘアアクセサリー入れになってます。パッチワークになってて、私には絶対作れません。パッチワークで思い出した作品、こちら。 今までとテイストの違う地味さ。これ、父の着ていたシャツを使ったパッチワークなんです。「青っぽいのばっかりで、超地味~」って、作ってるばにーさん自身も言ってたなぁ。父が亡くなって、形見として作ってプレゼントしてくれました。私にとっては、これ1つで父の面影と母のぬくもりが感じられるので、すっげー地味だけど大事な1品だったりします。もったいなくていまだにビニール梱包して飾ったままになってます。またどこかからポロっとばにーさん作品が出てきたら載せますね。で。私の編み物。今度は大物。なのでぜーんぜん進みません。途中経過と言うより編み始め。 まだこんなん。25cm弱しか編めてません。ただのメリヤス編みなんだけど。2パーツ+縁編みで出来る羽織物の、1パーツ目。216段のうちの、1/3に当たる70段ぐらい。使用糸:ハマナカ ソフトコンシャス(col.3)50%OFF ハマナカ ソフトコンシャス 廃盤価格:430円(税込、送料別)使用針:5号棒針編み図:「着回し自在なニットのふだん着」より表紙で着てるカーディガン【送料無料】着回し自在なニットのふだん着価格:1,365円(税込、送料別)天地逆転でも着られるというカーデ。編み地自体は難しくないけどひたすらメリヤスって、飽きっぽい私には苦痛。梅雨寒の羽織物として、暑くなる前の今編むのに良いと思ったけど飽きちゃって完成が遅くなりそうな気も・・・2パーツ目は1パーツ目から拾い目して輪針で往復編みをするみたいです。本ではたしかフラックスKとかの春夏糸使ってるけど私はゲージがたまたま近かった冬糸で編んでるので、半袖じゃなく長袖にしたいなぁと思ってるんだけど・・・ただ袖の長さを延長するだけだと袖がダボダボになりそう。それでもいいのかな、ライン的に。袖を長くした分、糸が足りなくなってショート丈になる可能性もあり、またまた私の得意な「いじりすぎて元が何だかわからない変な物できました」になりそうな予感。(爆この編み本、michiyoさんの本なのですが、michiyoさんのデザインが素敵なのはもちろん、「編む」事が面白い作り方の作品もちらほらで、初心者でもベテランでもお遊び的に編んで普段着作れちゃうのがまた良いと思います。この本はペラっと見て「これ着たい!」と思う物がすぐには見つからなかったけど、編み図を見て「こういう編み方、したい~!!ウズウズ」と思う物がじわじわ出て来ました。1度めくってみた、立ち読みした方で、あまりおぉ!と思わなかった方は編み図もチェックして見てくださいね。面白い作り方してる作品がいくつもあります。michiyoさんの影響を受けて、最近青色ニット好きに。結局、良いなと思ってた糸がちょうどセールになっちゃったので買っちゃいましたけども。(やっぱ買ったんかい)忘れる前に、冬になる前に、それも編みたいなと思っています。なんだか飽きそうだから、途中で気分転換に子供のベストか私のキャミか、間に挟みながら同時進行で編もうか・・・
June 1, 2011
コメント(2)

今日はハピ子の4歳の誕生日です。5/29→コーフク→happy。で、ハピ子なのです。ここ最近、とっても大人になって良い子になって、我慢もできるようになったハピ子。私を助けてくれる場面も多くなりました。昨日は千葉のコストコに久しぶりにお買い物に行きました。先週か先々週あたりにやっとお店が再開したらしく、昼に行ったらもう渋滞がすごくて、駐車場に止められるまでに1時間ぐらいかかりました。近所にハピ子のいとこちゃんが住んでるので、先に行ってハピ、サニを預けて来たので正解だった~。買い物後はいとこちゃんちにいりびたって、買ってきたお肉を一緒に食べ、夜までフィーバーで遊びまくって帰りの車の中で寝ちゃったハピ子。雨だったから室内でもいとこちゃんとたくさん遊べて大満足だったご様子。サニ子もみそっかすで混ぜてもらったり、傍らでマイペースにおもちゃで遊んだりして、やかましい中でもたくましくお昼寝してました。で。今日の作品はソーイング物なのですが。作者は私ではありません。こちら↓ サイズの参考に、とメジャーを並べたけど目盛ちっちゃ!わかりませんね。上のバッグで横40cmぐらいです。お揃いのポーチは15~20cmぐらい?正解:私の母(私(はにー)方のバーバだから「ばにー」って事かしら。)ばにーさん、ソーイングは昔仕事でやってたと小耳に挟んだ事があります。背広を作る会社で縫製をしてたって聞いた気がするけど・・・ばにーさんは色々仕事してたみたいなので、娘の私も把握できてるのは父と社内恋愛した会社と私がお腹に入ってる時にやってた警察署の事務ぐらい。 バッグは口を止める所が共布のくるみボタン、中には底板も内布でくるまれた物がイン。取り外し可能なのでお洗濯もらくちん。 バッグの内布はベージュ系の花柄。便利な大きめ内ポケット付き。 ポーチの内布はちょっと違ってアイボリー&ミントグリーンの森。外側はバッグと同じ布なので、化粧品や保険証など細々した物を入れて持ち歩くのに良さそう。ばにーさんのソーイングはとっても丁寧です。私にはできません。これ、ハピ子の誕生日祝いと一緒に詰め込んで宅配されて来ました。ハピ子には花柄ダブルガーゼ&トーションレース使いのワンピとか、イチゴ柄のシャツなど。そちらは市販品。サニ子の誕生日の時にペコちゃんのケーキ買ったら「ハピ子もペコちゃんのケーキにするー!!」と強く言われてたので、一昨日予約電話をして今朝取りに行きました。「今日の夜はハピ子パーティーね!」と張り切ってます。4年前の今日も雨だったっけ。早朝にパッシャーと破水して旦那ちゃんに駅まで行ってタクシー乗って家に付けてもらって病院まで行ったっけ。3840gの、むっちむちで大きなハピ子を産んだらママはぬけがらのように脱力して歩くのも大変でした。でもハピ子は大きく生まれて頑丈に育って、パパ似の優しく面倒見の良い女の子になってくれて嬉しいです。そんなハピ子に質問。Q:大きくなったら何になりたい?A:スイートプリキュアのキュアリズムQ:好きな食べ物は?A:チュリー(発音が良すぎるので通訳しますと、さくらんぼの事です)Q:好きな色は?A:黄緑(実際はピンク&紫好きに見えますけど・・・)Q:嫌いな物は?A:ギギ(通訳しますと、ハピ子語で気持ち悪い虫全般の事です)Q:好きな遊びは?A:DS(たぶん昨日いとこちゃんちでやったから。普段は「粘土とブランコ」って言います)以上、ハピ子ちゃんにインタビューのコーナーでした。
May 29, 2011
コメント(4)

話してるだけでなかなかネタバレできずにいた依頼品。今日、注文者様の手元に届いたとの事なので、ネタバレします~。注文者様はブログを通して仲良くして頂いてるayuru様。★Ayuruの手作り日記★http://blog.ap.teacup.com/04020127/えー。私のブログのネタバレよりもずっとずっと素敵なディスプレイで紹介して下さってるので、ここから下を見るよりayuru様のブログに飛んでいただきたいです。でも一応、私も記録に残しておきたいのでとりあえず画像貼りますが・・・(汗まずはayuru様ご注文の物から。春夏系の糸で、生成りかベージュあたりの色で、ガーベラ柄三角ショールを作って欲しい。というご依頼でした。予算もお聞きしながらいくつかご提案させていただいてご相談という形に。あとはおまかせって事で、ナチュラル系のファッションを好まれる方という事も加味してこんなん出来ました。 使用糸:オーガニックコットンのベージュ色編み終わったらちょっと糸が余りまして。もったいないのでお遊びみたいにちょっとした物も作りました。リーフのブレスレット しかしこれがちょっと大きく出来てしまいまして。編み玉2つ付けてますが、全長の長さになるはずのサイズの部分が1個目の編み玉の所に。つまり2個目の編み玉に輪っかを引っかけると大きすぎてぶっかぶか・・・ん~、同梱するのはどうだろう。とか思いつつ、えーい、せっかく編んだから入れちまえ。(雑ayuru様はご自身もハンドメイド品の販売をされていて、私なんかよりずっとずっとプロフェッショナルな方なので、使えない物も商品ディスプレイとか、お飾り的にでも何か使ってくれるんじゃないかと、丸投げしてみました。(だから雑過ぎだって・・・)そしたらアンクレットに使ってくれてる~!ありがとうございます。暴投の丸投げをしっかりキャッチしてくださって。その懐の大きさに甘えます。ゴロニャンそれから。完全アマチュアの私にお金を払って購入してくださる第1号のお客様なので、オマケをさらにつけさせていただきました。腕の自信の無さを数でフォロー!!先日、ニットキャミと同時進行で編んでた黒のラミー糸で編んだパイナポマフラー。これも服に合わせてオサレに紹介してくださってるので、みなさん!ayuru様のブログ必見ですよ!!単品ではわかりにくい「作品の大きさ」も、服に合わせ、トルソー使って紹介されてるのでわかりやすいです。これ。 あと。コラボ商品作りたいわ~なんて事をちらっとホザいてしまった身の程知らずな私。勝手に話を進めるべく、強引にモチーフサンプルを同梱して送りつけてみました。(鬼 えーと。小さい物は作り慣れてなくてですね。4つ編んだ所で心が折れました。(苦笑短時間でできるのに、なぜだろう。私にもわかりません。ハートのモチーフで3,4cmぐらいかな?丸い大きいのが10~13cmぐらだったような。本当は雪の結晶モチーフも編みたかったんだけど、そっちの方は編み図作者の著作権?の問題で販売できないようなのでやめました。素敵な形だったんだけど。自分で作ろうかな。ayuru様、編み物もできる方なので編み物のモチーフよりタティングレースを送ろうかと思ったんだけど、タティングはまだ慣れてなくて量産できないので・・・やめました。。以上、依頼品レポでした。次の大物編む件、全然始められてません。糸選びに時間かかってます。欲しい太さの糸がないよう!プチユザワヤの我が家でさえそんな悩みがあります。どういう事??糸選びがもっと円滑にできるよう、「所有糸データノート」を作る事にしました。糸の名前、色、g数と長さ、玉数(カセ数)、使用針の太さ、参考ゲージ。そのあたりをメモっています。あとは編み図作品に使われてる糸のデータもあるといいんだけど。雑誌「毛糸だま」にはちゃんと一覧表が出てるのよね。糸の実物大写真まで丁寧に出してるのですごく糸選びしやすい。私が今探してるのは6号針ぐらいで編む、ジーンズみたいなくすんだ青のコットン糸で25gで70m前後ぐらい、または40gで170m前後ぐらいの、安~い糸。(自分の自宅用なので)これがなかなかないのです。色がなかったり高かったり。貧乏性の私の「安い」基準は1玉100円以下。第一その時点でほとんどないだろう?って事ですけど。でも見つけたんです。買うべきか。それとも編み図補正して太さや色にこだわらず家にある糸を消費すべきか。うーん。とりあえず夕ご飯作ろう。
May 27, 2011
コメント(4)

ニットキャミ、完成しました。自分の普段着用なので超適当です。 胸の所で紐を結ぶデザイン。紐の先にビーズを付けるようになってましたが、面倒なので丸いの編んで付けただけです。使用糸:毛糸ピエロ コットン・ニィート ターコイズブルー 6玉ぐらい色が豊富な毛糸☆【編み物】【手芸】【手編み】【b_2sp0412】毛糸ピエロ♪【G675】コットン・ニ...価格:236円(税込、送料別)使用針:10号棒針、7号かぎ針(紐部分、肩の引き抜きはぎ)編み図:手編み大好き!2007-2008秋冬号よりニットキャミ(多少のゲージ補正あり)【送料無料】手編み大好き!(’07-’08)価格:890円(税込、送料別)そして。モバイル編みにしようと同時進行で編み進めてたパイナポマフラー3本目。結局、サニ子が風邪、発熱、喘息でどこにも行かず自宅内で編み終わりました。意味ねぇ~。 使用糸:ラミーガーデン 黒1玉【毛糸】素材はナチュラル感のある麻糸を100%使っています。麻糸ラミーならではのなんともさら...価格:580円(税込、送料別)使用針:レース針0号編み図:毛糸だま150号【毛糸】素材はナチュラル感のある麻糸を100%使っています。麻糸ラミーならではのなんともさら...価格:580円(税込、送料別)黒もまたシックで素敵。エレガントにもなりそうだし、ナチュラル服の濃いグレージュ系のリネンのワンピとかにも合うかな~なんて思ったりしながら編みました。そろそろパイナポマフラーは編み図見なくても作れちゃいそうな気がする・・・次はちょっと大物を、たまには模様編みもしようかと。michiyoさんのデザイン、素敵だし編む時に楽しく編めるような編み図になってるのが多いような気がします。<最近のサニ子>やっぱり喘息っぽいなと思ってたらその可能性は高いそうで、ホクナリンテープという、皮膚に貼る気管支を広げるお薬を処方され、吸入もやってきました。旦那ちゃんが子供の時に小児ぜんそくだったらしいので、遺伝もあるかも、と。私もアレルギー体質だし。サチュレーション(血液中の酸素飽和度)がしばらく91%しかなく、ビビった~!普通は99~100%は出る物で、95%でも結構息苦しいはず。なのに91%って!!まぁ1歳の子の指で計ったので指が細くて小さいから子供用のパルスオキシメーター使っても誤差も出るんでしょうけど、看護師さんがしつこくずっと計っててくれて、だんだん上がってきて95%。それでもまぁ苦しいわ。最高値が一瞬出た97%。誤差を考慮してもイマイチ具合がよろしくないって事だろうなと。夜寝る時とかヒューヒュー呼吸音が聞こえたけど受診時には特にそういう音しなかった。けど上記の処方になりました。吸入器の口にくわえる部分にゾウさんの絵が描いてあり、近くにドーナツ型の積み木があったので、積み木を持たせて「ゾウさんにドーナツ食べさせるごっこ」をして3分間吸入、おりこうにできました。時々煙たがってたけど、泣き叫ぶでもなく静かにしててくれたので助かった~。まだ天気も良くないし梅雨に入るのでしばらく喘息とお付き合いする事になりそうです。<最近のハピ子>もうすぐ父の日なので、幼稚園で「パパの歌」なるものを練習してるらしく、帰宅すると歌ってくれます。母の私でも泣きそうになったので旦那ちゃんは泣くかもしれません。6月に父の日参観日があるので、そこで披露するらしく、なるべく家でフライングで歌って聞かせないように、とハラハラしてます。先日はパパの絵を描いて来たと言ってたので、教室に貼ってあるのかもしれません。どんな顔に描いたのか、私も見るのが楽しみ。<最近の私>アレルギー体質の私。スギ花粉も大きくなってから反応するようになったけど、イネ科植物の花粉には子供の頃から反応していて、今年は目のかゆみがひどい。それに体にじんましんも出るようになってしまい、昨日はとうとう我慢できずに薬を飲みました。久しぶりに飲んだから良く効いたのか、かゆみは良くなったけど副作用で眠い、だるい。昼間は飲んじゃうとサニ子のお世話ができそうにないので、かゆみ止め塗って目薬さしてしのいでます。
May 26, 2011
コメント(0)
全221件 (221件中 1-50件目)