ぶーたろうと車いす

ぶーたろうと車いす

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

harerumama

harerumama

カレンダー

お気に入りブログ

二分脊椎の娘とのい… みるぴー5さん
みず… naokoumamaさん
あるこっ! みっく28さん

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
みーみー@ Re:修学旅行は厳しい!!(05/30) こんにちは。いつもブログを読ませて頂い…
初めまして。@ Re:膝あて~ぶうの場合は(^^)(07/02) 幼稚園で感じられた事、今の私とそっくり…
いいぷらん@ Re:二分脊椎の子は骨折しやすいよ!気をつけて!(02/26) うちの子も二分脊椎です。5月に股関節脱臼…
1太郎2太郎 @ Re:幼稚園か保育所か・・・ぶうの場合(04/07) お久しぶりです。 フリーページの方も…
2010年03月31日
XML
 ぶうは、吹奏をやっているのですが、ポチポチやってた中学とは違い、春休みももちろん毎日行っています。
 定期演奏会は、ものすごく密度濃くて、よくこんなに曲を用意したと、しかも演奏のレベルも高い、と感激しました。どれだけ練習したんだろうと、涙ぐむ親ばかでした。

 でも、ちゃんちゃら笑っちゃうレベルなんですって!

 今までなかった「親の会」が発足するらしいです。
 「毎日の練習の風景を見てください」と、親の見学会がありました。

 親の顔合わせだったわけですが、そこでの親同士の話では、顧問先生はまだ本気ではないというのです。前任校から聞くと、本当にやり始めたらこんなものではないのだとか。
 7時までが練習時間ですが、県大会から上に進む高校でこんな時間で終わらせる高校はないのだそうです。
 定期演奏会も、前年から比べたらはるかに質が高い演奏ではあったけれど、一度評判の高校の演奏会を、父兄も見たほうがいいと。せめてDVDででも。どんなに差があるか、親も認識すべきだって。
全国レベルの吹奏部だった中学から来た(何人かいるんです)生徒さんは、周りの「仲良しクラブ」的雰囲気に、気力がなくなっているのだとか。・・・・・十分ばりばりやってるように思えるのは、へぼな中学から来たから。


 はあ・・・。夏の大会に向けての練習などは、ものすごく過酷だったと思うんです。
 でも、それでは生ぬるかったのかあ・・・。
 私もおとうも経験ない世界だわ・・・。
 親も団結!サポート!って何するんだろ。

 ただでさえ、へたばってるぶう。この先どうなんだろう。
 新入生は、2・3年生合わせた数の倍以上入るのでは、と予想されてるようです。すでに「練習に参加したい」と、問い合わせがたくさんあるのだとか。

 ちょっと部室のぞいて、「君も入りなよ」なんて勧誘されたのは、ぶうたちが最後なのかも。ぼちぼち組は、「今でもばてばてなんだけどー」と肩寄せ合ったのでした・・・。

 ぶうが卒業した次の年、きっと全国大会にまで行くくらいに出来上がるのでしょう。
 すでにちょっとさみしい気分だわ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年04月01日 00時21分43秒
コメント(0) | コメントを書く
[車いすぶうのハイスクールライフ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: