ぶーたろうと車いす

ぶーたろうと車いす

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

harerumama

harerumama

カレンダー

お気に入りブログ

二分脊椎の娘とのい… みるぴー5さん
みず… naokoumamaさん
あるこっ! みっく28さん

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
みーみー@ Re:修学旅行は厳しい!!(05/30) こんにちは。いつもブログを読ませて頂い…
初めまして。@ Re:膝あて~ぶうの場合は(^^)(07/02) 幼稚園で感じられた事、今の私とそっくり…
いいぷらん@ Re:二分脊椎の子は骨折しやすいよ!気をつけて!(02/26) うちの子も二分脊椎です。5月に股関節脱臼…
1太郎2太郎 @ Re:幼稚園か保育所か・・・ぶうの場合(04/07) お久しぶりです。 フリーページの方も…
2010年08月30日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ぶうの吹奏部が、「マーチング」で県大会上位入賞となり、ブロック大会に出ることになりました。
びっくり! 親も先生も本人たちも。

2週間前に、練習に練習を重ね親も祈るような気持ちでのぞんだ「全日本吹奏楽コンクール県大会」にあえなく散って、すっかり「夏は終わり」の気分でしたが、前から少しずつ準備していた「マーチング」という分野の大会にもエントリーしていました。
歩きながら楽器を演奏して、その形やステップのそろい具合、音色を競うものです。ぶうたちの高校としては初のエントリーで、部門はB部門・フリースタイル。A部門は、ブロック・全国大会と上がありますが、Bはブロックまで。それだけに参加校は少なく、ほかの大きな大会の練習台とする高校もある部門でチャレンジには向いているのです。

参加校が少ないとはいえ、こっちは初参加ですから、「大恥かくかも・・・」のほうを心配したのに。
 でも、顧問先生は「妥協」とか「ここまででいいか」の文字はないのです。「今、できる限りのところまでやる」のです。
 たった2週間でしたが、基礎の歩き方(すり足のような、独特のもの)、フォーメーション、新たな楽曲の練習・・・前にもまして密な日々でした。

 だがしかし「初参加」。
 大きな旗(カラードというのだそうな)振り回す学校や、きれいなお嬢さん方が演奏と一緒に踊る学校あり、全員おもちゃの兵隊さんのような衣装で帽子い羽までついてるところあり。どこがどう評価されるのか「?」。


 結果発表で「ゴールド金賞!」と言われた時、ぶうたちの席はどよどよ・・・・。『え?なんで』『どっかと間違えてね?』という内輪の声。応援OB、父母も「何のこと?」、顧問先生「やば!」。
 まるで「当り前じゃない」と流す常勝校のようで、いやみな感じにさえなってしまいました。

 ぶうは、動き回る演奏で何してるかというと、「ピット」という役で、パーカッションの一部を担ったのでした。一応重要な(そうでもないか^^;)役。

 評価のポイントは、何といっても「音」。これは吹奏コンで鍛えましたから。ステップ。もしかしたら、制服に布巻いただけの地味なコスチュームもかえってよかった? 大会の方針は「あるもので参加せよ」なので。(後で知ったことですが、派手な衣装の学校は、ほかのそういった大会の小手調べなんですね)

 3年生のお母さんたちは、2週前に残念の涙を流した分、今度は盛大な喜びの「涙」。
 「AだってBだって、部門なんてなんだっていいよ!少しでも努力が報われたらさ!高校最後でなんかもらえたね」と、抱き合っておばさんたち号泣したのでした。


 うれしい!けどふと冷静になれば、シビアな現実が・・・。
 夏休み前の成績は惨憺たるもの、教科の先生方から「大会終わったら、ガッと詰めて勉強しろよ」と、確か言われてた・・・。
 「大会終わり」がないんですけど・・・。ブロック大会は10月だよ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年08月30日 11時41分08秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: