全13件 (13件中 1-13件目)
1
今日は午前中ウェストアクトンに単身乗り込み、不動産屋さんに8件、物件を見せてもらいました。11月に家族もロンドンに赴任するから、早めに物件を決めないといけません・・・。いろいろ見たけど、玄関入った瞬間に、「あ、ここやだ」と思う物件が4件ほど・・・。あの感覚は、いったい何だったのか、説明がつきませんが、いくら不動産屋さんが、あれやこれや良い点を説明してもらっても、一度、やだ、と思ったやつは、最後までいやでした。結局残ったのは、3件です。(物件名は伏せます)あとは、ウェストアクトンにすべきか、セントジョーンズウッドにすべきか、場所を決めないといけませんね。どうしようかな・・・・。会社は、Bond Street駅近くにあるので、セントラルラインの最寄駅にしたいのですが、 ウェストアクトン: 電車乗車時間30分 セントジョーンズウッド: 電車乗車時間 5分なので、通勤を考えれば断然、セントジョーンズウッドですが・・・。娘の幼稚園や、妻の日本人ネットワークを考えれば、やはり、ウェストアクトンのほうがいいですし・・・。でも、ロンドン中心街でショッピングを楽しむのであれば、セントジョーンズウッドのほうが近し・・・。一長一短で、僕には決められない・・・。とりあえず、明日、妻と相談します。
2009.10.13
コメント(0)
会社から携帯電話が支給されたから、直ぐに個人用携帯電話が必要ではないのですが、ロンドンも iPhone 3GS がけっこう普及していて、同僚も友人も持ってる人が多いのです。昨日、町をブラブラして携帯電話ショップを見て回ったのですが、どうやら、 iPhoneが変えるのは、O2(オーツー)というネットワーク会社だけみたい。ロンドンは、僕が数日で見た感じ5つは会社があると思う。 1.ボーダフォン 2.Tモバイル 3.BTモバイル 4.オレンジなんとか 5.O2モバイル日本は、3社ぐらいだと思うけど、こちらは多いです。ヒースロー空港では自動販売機でSIMカードが買えるから、身分証明書の提示がいっさいなく、携帯番号が入手できます。防犯上、日本では考えられないですね・・・。で、その iPhone ですが、やはり、こちらも年間契約が基本みたいで、O2では、18か月、と24か月契約だけです。他にも、Topupする方法もあるけど、こっちはお得じゃないし。となれば、やはり思い切って、24か月契約か!?と思ったけど、やはり、同僚に相談してから決めよう・・・、うーん、小心者だな・・・。
2009.10.12
コメント(0)
無事、10月6日にロンドンに着任しました。とりあえず、当面は長期滞在者向けアパートに一人暮らしです。ロンドンは5年前に来たとき、ゼリーを食べておなかを壊したことがあるので、水には気をつけようと思っています。が、気をつけていたのですが、昨日からおなかの調子が悪い・・・。うう、まぁ、想定の範囲内です。だって、正露丸もってきたもん・・・。4日間過ごした感想を書きます。【仕事】 手続きが多くて、まったく仕事できず・・・。 でも、こちらは9時~17時が労働時間であり、現地人は17時きっかり帰る・・・。 いや、残業するのが良いことじゃありませんが、こちらの方は、ほんと直ぐに帰るね。【パブ】 木曜日と金曜日は、パブが込みます。 だいたい、1パイントが3ポンド(約450円)で、なかなかおいしいビールが多いです。 エールとラガーを飲み比べましたが、僕はどっちかといえば、ラガーが好きみたい。【食生活】 サンドイッチが好き(僕が)。こっちきて米をいっさい食べとらん・・・。 現地人は、何を食べてるんだろ・・・。とりあえず、コーヒーが大好きなのは分かった。 1日何杯飲むんだろう?といった感じで、コーヒー飲みまくり。 僕もつられて飲んだら、胃がもたれた・・・・。【物価】 高すぎ!! 日本と同じレベルの食事、量と質を求めたら、2倍する。 いまは、なるべく食費を抑えようと思い、サンドイッチと牛乳の生活・・・。 といっても、サンドイッチも400円はするし・・・。 カップラーメンも高い・・・。 日本製のカップラーメンは、300円とか500円する。 でも、一番うれしかった事は、リンゴが超おいしい事。 こっちは小ぶりなリンゴだけど、 日本より何倍もおいしかった。というか、日本のリンゴがおいしくないのかも。 【現地スタッフの給与水準】 こちらは、所得税が40%も取られるから、何とも言えないけど、 手取りだけをみれば、スタッフの給与は日本人より低いと思う。 実際に手取りだけをみれば、生活ギリギリじゃないのかな?と思う。 いや、食費が一番高いから、僕が知らない安いスーパーがあるのかもしれないけど。【地下鉄】 初乗りが500円ぐらいする・・・。高い。 そして、汚い・・・。 でも、ベルギーの地下鉄よりは治安は良いと思う。【横断歩道】 こっちのスタッフに聞いたのが・・・、 黄色信号: Go 赤信号: Watch and Go だった。つまり、赤信号も渡れという事みたい・・・。
2009.10.11
コメント(0)
ブログを書くのも久しぶりなのですが、10月から海外赴任することになりました。場所はイギリス・ロンドンです。上司からは8月にやんわりと聞かれていましたが、実際に内示を受けたのは2週間前ぐらい・・・・。突然ですね・・・。こういうのは、青天の霹靂というのでしょうか。数年間(最低2年)イギリスに滞在するので、家族帯同の予定です。姫ハヤもロンドンに行って現地のプレスクールに通わせる予定です。娘は英語を覚えるのは早いと思いますが、僕は英語頑張らなきゃ・・・・。
2009.09.13
コメント(0)
世の中、今や空前のインフルエンザブームですね。我が家の近くには、先日発覚した、とある兵庫県立の高校に近い場所でゴザイマス。その高校は、車で3分、電車で1分・・・・。近い。というか、地元で買い物にいくとしたら、ジャスコしかありませんし、たぶん、濃厚接触者の皆様とはお会いしている可能性が大です。今日は妻から、「今週は外出しない宣言」を言われました。娘のプレ幼稚園もお休みするみたいです。というか、市内全域の学校・幼稚園が休校ですが。会社では、マスクしてる人が半分程度・・・・。僕も、明日はマスクしていきます。
2009.05.18
コメント(1)
先月は無事にPMPを取得できたので、一旦は資格熱が冷めたのですが、最近再びフツフツとまた何か取ろうかなと考えるようになってきました。PMPの時みたいに、めちゃくちゃ勉強するのはとりあえず避けて・・・・、と考えた結果、FP技能士にすることにしました。ファイナンシャルプランニング技能士http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/とりあえず、ハードルが低そうな3級を目指す事にします。さて、今日から頑張って勉強でもするかな・・・・。
2009.05.01
コメント(0)
アメリカには、Project Management Institute という団体がいて、Project Management に関するいくつかの資格を認定しています。日本にも支部があって、PMI日本支部といいます。http://www.pmi-japan.org/うちの会社は、30歳ぐらいになるとプロジェクトマネージメントを勉強せい!と、教育を受けるように促されます。・・・、あくまで推奨ベースですが・・・。その教育の一環に米国PMI団体が認定するProject Management Professionalという資格を取得する教育コースがあります。僕は先月末にそのコースを受けて、3日間缶詰で勉強して、それじゃぁPMP資格を取りに行こうかと、大阪に受験しに行きました。大阪は、梅田から1駅北にいった中津という場所が試験会場ですが、そこで、なんと4時間も試験を受けるのです・・・。4時間で200問。1問1分計算だと・・・、3時間20分です。当日は何も勉強せずに、どうせ受かるだろ、と余裕で受けに行って、試験も比較的予想していた問題が出ました。でも、落ちました・・・。最初は、「えっ?」と驚きましたが、やはり勉強せずにいったのが問題でしたね。なので、次は必死に勉強しようと、梅田の空に誓ったのです。それから、約2週間。朝5時から8時まで毎日勉強して、土日は妻と娘の冷たい視線を浴びつつ、ひとり、もくもくと勉強して・・・・。もう1度、トライしました。さすがに、2週間たっぷりと勉強したので、頭の中はPMPのことでいっぱいです。試験が始まったら、前回と同じく、やはり予想された問題が多くでたので、今回は逆に不安になり、1問1問慎重に解いていきました。結果、見事合格!!長い道のりでしたが、合格してよかったです。さっそく、会社の名刺に、Project Management Professional と記載しようかと考えてます。僕の上司もPMPを取りにいくみたいです。「僕は1回試験落ちました」と言ったら、「まじで? やはり猛勉強せなあかんのかな?」と言ってました。うちの会社では、PMP資格者はまだ数名です。ですが、徐々に資格者を増やそうと会社は考えているみたいです。皆様の会社では、PMP資格はどうでしょうか? まだ無名でしょうか?
2009.04.28
コメント(0)
週末、散々悩んだ結果、IXY DIGITAL 510IS にしました。早速、価格.COMで最安値を検索すると・・・・、おお、27,505円ですね。 では、ぽちっと・・・・。 昨日見に行った地元の家電量販店だと、38,000円だったのに、どうしてこんなに安いのでしょうか・・・・。まあ、何にせよ、楽しみです♪
2009.03.16
コメント(0)

お陰さまで、姫ハヤも2歳5ヶ月になりました。娘が生まれてからブログを綴っていたのですが、振り返れば成長したものです・・・。 生まれた当時は、僕も経験がないので、右往左往することが多々あったのですが、今では、細かい事は気にせずに、のびのびと育てようと考えてます。食事もそう・・・・、のびのびと・・・・。 スパゲティーはあまり好きではないみたいですが、食べ始めるとご覧の通り・・・・。箸も使えるようになり、最近では放置プレイですかね・・・。 本当は、「汚さずに食べてね♪」 と教育すべきかと思いますが、遊び食べをしない限りでは自由に食べさせております。最近は、ヤマハ英会話教室に通っているのですが、最近「ヤミー」という言葉を覚えたらしく、食べ物を食べたら「パパ、ヤミー♪ ヤミー♪」 と言ってます。英語では、「Yummy」と書くそうですが、意味は「おいしいね♪」だそうで・・・。 会社でアイルランド人の同僚がいるのですが、ちょっと聞いてみました。 僕:「When you eat something delicious, Do you often say "Yummy"?」同僚:「Uh..., Sometime, but not recently.」僕:「My daughter likes chatting about English word since she goes to English class.」同僚:「Yes, I thought you say Yummy. Oh, Yes. That is children word.」同僚:「That is only the word for young children. Student says "Yum".」僕:「 Have you ever had such kind of children word, "Yummy" and "Yum"?」同僚:「Yes. But of course, when I was a child......なんたらかんたら。。。。」 だそうで・・。そうしたら、娘も大きくなったら「ヤミー」から「ヤン」とか言うのでしょうか・・・。でも、ヤマハ英語教室は、日本人の女性が先生だから、まぁたぶん覚えないと思いますが。それにしても、英語力は大事ですよね。 妻も同じ考えで、今はヤマハじゃなくて、地元のネイティブが先生の英語教室に行かせてみようかと考えてます。でも、お金が掛かると僕のお小遣いが減ってしまうので、微妙なところです・・・・。
2009.03.14
コメント(1)

今度家族でディズニーランドに行くんですが、その際に新しいデジカメを考えてます。以前から、CANONのIXYを使っていたので、今度も新しいIXYを買おうと思って、ネットを見たら、なんか、新しいデジカメが登場してますね。いろいろ吟味した結果、最終的には、IXYの510ISと830ISが候補になりました。http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/510is/index.htmlhttp://cweb.canon.jp/camera/ixyd/830is/index.html HPを見ても、いまいち大きな違いが分かりません・・・・。特別カメラに詳しいわけでもなく、コダワリもないので、家族が移せればよいのです。しかし、スペックを比べてもどっちもどっちですよね、これ・・・・。 うーん、どうしようかな。 ディズニーランドは来週だしな・・・。早く決めなければ!
2009.03.14
コメント(0)

1月に出張でエジプトに行って来ました。とまったホテルは、RAMSES-HILTOMといって、カイロ市内の繁華街ど真ん中にあるホテルです。ご存知の通り、エジプトは気温が高い国なので、この冬の時期が観光シーズンのピークみたいです。ホテルには、日本人の老夫婦(しかいない・・・)が沢山いて、日本人ホテルスタッフもいて、ロビーでは日本語の会話がちらほらと聞こえるくらいでした。 それにしても、日本人観光客はイメージどおり、防犯対策バッチリですね。ガイドブックで記載している通り、バックは腰の目の前、財布はお尻に入れない、集団で行動・・・・。いや、いいんですよ、それで。でも、一発で旅行者と分かるから、ふっかけられますよ・・・・、いろんな方々から・・・・。 そういえば、この前カイロで小規模な爆弾テロがありました。僕が担当しているプロジェクトに影響があるかと思いきや、カイロ市内では単発的なテロであって、それほど大規模な警戒態勢にはなってないみたいです。よかった、よかった。とはいっても、亡くなった方もいらっしゃったみたいなので、やはり危険は危険ですね。ご冥福をお祈りいたします。http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090223/mds0902230815000-n1.htm エジプトで一番美味しかったのは、モロヘイヤスープです。日本では、9月?あたりしか入手できない野菜?ですが、このスープがとても美味しかったです。今度、エジプトの友人からモロヘイヤを入手して作ってみようと思います。 今度は5月頃にまた出張かな・・・・。
2009.03.08
コメント(0)

久しぶりに、高野優さんのエッセイを読み直しました。家には5冊ぐらいあるんだけど、読み返したら新しいのが欲しくなって、先ほど、最新刊(といっても2008年9月)をAMAZONでクリック・・・・。http://www.k4.dion.ne.jp/~alamode/work.html「育児の学習」と「コドモスクランブル2」を注文。早く読みたい~。今週末には届く予定。 それにしても、寺ちゃんの事は、ただただご冥福をお祈りするばかりです・・・。
2009.03.08
コメント(0)
ブログを1年間も休んでおりましたが、ぼちぼち再開します。
2009.03.08
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()
