全4件 (4件中 1-4件目)
1
こちら、もう見ましたか?↓http://kamome.cn/index.php?itemid=6988はい、実は野村、このカモメライフワークショップに、スピーカーとして呼んで頂きました。「中国で楽しんで仕事してる人っ!」ということなので、確かに僕、、楽しんで仕事してるというなら、そこそこいい線いけるかも、、笑今までを振り返ると、一歩間違ったら死んでたなぁなんて思うこともありましたけど、それも今ではいい笑い話になってます。どうせ同じ生きるなら、苦しく辛い生き方よりも、楽しく生きていきたいですもんね。先日読んでいた本の中には、「人間は生きているだけで不幸なことが多いのに、これ以上なぜ不幸になる必要があるのか?私には不幸になってる暇はない」って、書いてました。こんな捉え方も、面白いですよね。そんなことわかっちゃいるけどって、いつも「けど」を使う人、考えてばっかりいないで、僕とお話しませんか?んで、何か楽しいこと始めません?そんな、初めの一歩を踏み出すセミナーになればと思います。初めの一歩の「きっかけ」って、とっても大切。あなたは、行動する人?しない人?■セミナーの詳細は下記をご覧ください↓カモメライフワークショップ3『中国で見つけたライフワーク&ドリーム!』⇒ http://kamome.cn/index.php?itemid=6988それにしても、僕を呼んでくれるなんて、やっぱりカモメさんって良い人やわ、笑カモメワークショップの詳細は下記をご覧ください↓http://kamome.cn/index.php?itemid=6988中国、上海情報はこちらからどうぞ⇒ 中国情報ランキング中国。上海。自家焙煎珈琲のアルトコーヒー おいしいコーヒー豆を上海中に宅配アルトスタッフ中国語ブログメッセージを頂けると、野村のモチベーションが上がります
January 15, 2008
コメント(2)
やっぱこのトリュフはやばいいやー、、仕事してたら、いつの間に朝の7時、、久し振りに、徹夜での仕事。。最近集中力が高まり過ぎてるので、そのうち脳の線が切れちゃいそう。。なので、、ちょっと息抜きに・・・と、ベランダへ出てみれば、あらま、霧で目の前真っ白!先がほとんど見えましぇん!!なんか、想定もしてなかった事態に妙にワクワクしてきている僕は、この瞬間、スヤスヤと気持ちよく寝ている誰かに電話したくてウズウズしているわけで、、「霧だ!霧で真っ白だ!」と、とにかく朝から迷惑なぐらいテンション高く伝えたいわけで、、でも、良識ある大人として考えてみれば、そんなことしたら、本気でキレられそうだし、「クスッ」とも笑ってもらえなさそうだし、、逆に自分がされたら「マジ、コロスヨ?」と本気で言ってしまいそうなので、結局のところ、何もできず悔しくなって日記を書いている小心者は僕です。。昨日来てくれたH姉さんも言ってましたけど、この濃霧で上海の高速も通行止めになったとか。。飛行機も着陸できなかったこともあったみたいですね。。最近温かくなったせいもあるのでしょうかね、、どうしたの、最近の上海??この濃いー濃いー霧の中へ、駆け出していきたいどうしようもない気持ちを抑えつつ、ちょっぴり眠りにつきます。皆様もお出かけになるときには、お気をつけくださいませ。事故など起こさぬように。中国、上海情報はこちらからどうぞ⇒ 中国情報ランキング中国。上海。自家焙煎珈琲のアルトコーヒー おいしいコーヒー豆を上海中に宅配アルト中国語ブログメッセージを頂けると、野村のモチベーションが上がります
January 11, 2008
コメント(2)
新年の始まりもトリュフで決まり質問Q、参加人数によって内容は違ってきますか? あと、用意しなくてはならないもの等ありましたら教えてください。A、アルトコーヒーで行っている珈琲教室は、できるだけ受講者の方に実践していただく珈琲教室です。同じ豆、同じ道具を使っていても、淹れる人によって、どのように味が変わってくるのか、なぜ変わってくるのか、飲み比べができたほうがより面白いと思います。お二人で参加されるのであれば、野村も含め3人で飲み比べができるのでちょうどいいと思いますよ。参加人数が多くなればなるほど、飲み比べであったり、やり方であったりなど、比較するものが増えるので、それもまたいいかと楽しいですよ。珈琲教室の雰囲気は、堅苦しくやっているものではないので、講義内容から脱線することも多々あって(笑)質問の内容によっては、その場で質問内容の実験を行ったりもします。コーヒーは、味の説明を言葉でするよりも、飲んでいただくほうがわかりやすいですからね。一緒に飲みながら、ここにはこんな味、後味にはこんな味などがありますね~なんて説明しています。、そういう意味も含め、参加される方が多いほうが、自分の中でなんとも思っていなかったような疑問が聞けるので面白いかもしれませんよ。さて、用意していただく道具としては、もしご自宅でお使いの道具があれば、ぜひ持ってきてください。一応こちらでも珈琲道具一式はありますし、その道具に沿った内容は勉強していきますが、現在使われている道具でもっとおいしいコーヒーを淹れられるようになったほうがいいように思います、、新たな出費もいらないし(笑)コーヒーの道具は、いろいろな道具がありますが、その道具のどれが一番いいということではなく、使う道具によって味が変わるということです。それを知った上で、ご自分がどのような味を作りたいのかを考え、作るための道具はどれを選べばいいのか、この道具ならどのような使い方をしたほうがいいのか、、などなど勉強していきます。コーヒーの道具はいろいろあっても、根本にある理論は多くないですから。言葉で説明すると難しく聞こえるかもしれませんが、3回の中でいろいろな勉強ができればと思っております。そんな訳で、、、道具があればお持ちください。もし自宅にコーヒーの道具があるけど使い方がわからない、壊れているのかわからないなどあれば、野村のわかる範囲で説明、もしくはその場で修理もさせて頂きますよ。長文になってしまいすいません。また何かご質問などございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。珈琲教室を開催しているアルトコーヒー北外灘店の地図はこちらもう少し珈琲教室のことを知りたい方は↓珈琲教室みんなの声とFAQ中国、上海情報はこちらからどうぞ⇒ 中国情報ランキング中国。上海。自家焙煎珈琲のアルトコーヒー おいしいコーヒー豆を上海中に宅配アルトスタッフ中国語ブログメッセージを頂けると、野村のモチベーションが上がります
January 7, 2008
コメント(2)
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。さて、これを読んでくれているあなたは、今年の目標はもう立てましたか?野村はまだ立ててないので人のことも言えないのですが、一週間以内には考えていこうと思っています。新年早々スタートダッシュでは出遅れてしまうのですが、焦らずマイペースで進めていきます。今のところ2008年にやりたいと考えていることは、プロ用コーヒー資料の作成とプロ育成講座です。プロ用コーヒー資料の作成は2007年では間に合わなかったので、2008年にしわ寄せです。どうせやるならやっぱりいいもの、納得のいくものを作りたいと思っているので、どうしても時間がかかってしまいます。(言い訳ですけど)実際にお会いしてコーヒーのことをお教えするにも時間の限界が出てきているため、できるだけ早いうちに仕上げて、世に出していきたいと思います。コーヒーのプロとしてやっていくために必要なことは書いていくつもりですので、楽しみに待っていてください。では、2008年も良い年でありますように☆メッセージを頂けると、野村のモチベーションが上がります中国、上海情報はこちらからどうぞ⇒ 中国情報ランキング中国。上海。自家焙煎珈琲のアルトコーヒー おいしいコーヒー豆を上海中に宅配上海でコーヒーを楽しむ!みんなの声 【特集1】上海でコーヒーを楽しむ!みんなの声 【特集2】珈琲教室みんなの声とFAQ上海珈琲 北外灘店 営業中
January 3, 2008
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1