よしのさん、こんにちは。
なるほど確かにそうですね。これだと自転車盗難もなくなっていいかなと思ったのですが、長所があればやはり短所もあるモノなんですね。
まあ、一番は平地の駐輪場が安くていいんでしょうね。
安易に地下駐輪場しかないと結論づけず、駐輪場として西武から借りている土地を返さなくて済むように交渉するなど、いろいろな方策をもってこうじて欲しかったと思います。

(2006年09月29日 17時34分13秒)

東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年09月28日
XML
カテゴリ: グルメ外
住民投票を求める署名スタートまで あと2日

 9月27日(水)午後、地下駐輪場の議案が可決されました。コスト面でも安全面でも問題のある地下駐輪場。なぜもっと議論しようとしないのだろうか? 賛成された市議の方々は市民から問題点を問われた時、何と答えるのだろうか? 

 地下駐輪場に関しては GIKEN というメーカーが、 エコサイクル という機械式の地下駐輪場システムを開発しており、これを採用すればかなりコストは抑えられます。建設コストはもちろん、完成後にかかるコストも、警備員常駐の必要がないワケだから安くなります。

 この「エコサイクル」を採用している街があります。三鷹市です。今年7月1日にオープンした すずかけ駐輪場 がソレで、総工費は約7億8000万円。地下に1440台、地上部分に260台、計1700台という規模。台数で言うと、東村山駅西口の地下駐輪場より200台も多いのに、費用は約3億円も安い(詳しくは こちらの記事 を参照)。
 この点について、市民の1人が 市長へのEメール

『平成15年度に駐輪場のあり方について計画検討いたしました。その中で様々な(地下:機械式、自走式 地上:機械式、地上式 等)パターンを検討し、イニシャルコスト、ランニングコストを比較した結果、用地費もかからずランニングコストも安価な駅前広場の地下に駐輪場を計画することとしました』

 約11億円の建設費用をどうやら「安い」と思っているらしい。この感覚、私にはわからない。(詳しくは こちらの記事 を参照)


 議案の可決はとても残念ですが、私たちの声が届けば、きっと税金のムダ使いは抑えられるハズです。今回の採決でも私たちの声に耳を傾けて、賛成から反対に回ってくれた議員がいます。「もう決まったことだから……」とあきらめてはダメです。あきらめれば、さらに税金がムダ使いされてしまいます。
 私はあきらめません。この東村山という街は、お金の使い方を間違わなければ、もっと暮らしやすい、いい街になると私は思います。そうしてもらうためにも、ムダ使いの象徴とも言える東村山ヒルズの計画をいったん立ち止まって、もう一度見直してもらいたい……そのために住民投票実現のための署名活動を頑張るつもりです。
 皆さんもぜひ協力してください。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 いよいよ30日から署名がスタートするので、今週は27日から連日説明会を開催しています。そして29日からは署名ボランティアになっていただいた方に署名簿をお渡しします。署名活動が始まっても、署名ボランティアは募集していますので、「私も力になりたい」という方はぜひ近くで開催される説明会に参加してみてください。


★9月28日(木)午後7時~ 中央公民館第1集会室

                    (東村山市本町2-33-2 電話042-395-7511)

★9月29日(金)午後7時~ 萩山公民館
                    (東村山市萩山町2-13-1 電話042-393-3170)

★9月30日(土)午後7時~ 恩多ふれあいセンター
                    (東村山市恩多町5-40-1 電話042-399-1551)

★9月30日(土)午後4時~ 中央公民館第4集会室
                    (東村山市本町2-33-2 電話042-395-7511)





◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 市民グループ 「みんなで決めよう!東村山ヒルズ」 (代表世話人・佐伯昭)では、説明会の運営、チラシの配布、街頭宣伝カーのウグイス嬢などを手伝ってくれるボランティアを募集しています。「手伝っていいよ」という方は こちらにメール してください。

 また活動資金のカンパも募っています。説明会の会場で渡してくださってもいいですし、郵便振替でも受け付けています。よろしくお願いします。


口座名:西口再開発市民連絡会
口座番号:00140-6-686254


【東村山ヒルズ問題に関連するブログ】
「みんなで決めよう!東村山駅西口再開発」
「はてなのゆりさん」
「なんとかしようよ!東村山」
「テッタの日記」
「日常の非凡☆心理って!日記」
「東村山びっくり広場」
「スナネド地下」


【東村山ヒルズに関する過去の記事】
2006年02月02日「番外:“東村山ヒルズ”の中身が知りたい!」
2006年06月13日「あきらめずに、もっと考えようよ!東村山ヒルズ」
2006年08月04日「立ち止まって考える勇気を!」
2006年08月18日「みんなで決めよう!東村山ヒルズ」
2006年08月20日「住民投票に向け、まず第1歩」
2006年08月29日「署名ボランティアになってください!」
2006年08月30日「ご理解よろしくお願いします」
2006年08月31日「そもそも東村山ヒルズって何?」
2006年09月01日「今週末も説明会を行います」
2006年09月02日「東村山ヒルズって一体いくらかかるの?」
2006年09月04日「間違っていました」
2006年09月05日「インパクトの大きい素朴な疑問」
2006年09月06日「東村山市の財政はかなりヤバいぞ!」
2006年09月08日「いい街づくりには理念とルールがある」
2006年09月10日「市議会へ行こう!」
2006年09月11日「許せない発言」
2006年09月15日「費用便益3.95って何? 前編」
2006年09月15日「費用便益3.95って何? 後編」
2006年09月21日「地下駐輪場も大問題です」
2006年09月22日「いよいよカウントダウン」
2006年09月24日「大盛況!みんなのつどい」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月15日 00時11分20秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


すずかけ・・・  
よしの さん
三鷹市は確かに進んでいる街に見えますけれども
「規格外の自転車、後かご・横かご・子どもを乗せるための補助シートなどの付いた自転車は、ご利用になれません。」とありました。これでは駐輪できる自転車の対象はごく一部だけです。日用品の買い物も育児も奥さん任せのオトコ社会で決めましたって感じが見えて、どうかと思います。逆に、これを提案されたら、反対したくなりませんか?
別にそれをフォローできる別の駐輪場もあるのかもしれませんが、完璧ではないみたいですね。三鷹市のこの例を挙げることは全然うまくないですよ。 (2006年09月29日 06時38分57秒)

Re:すずかけ・・・  
masa46494649  さん

Re[1]:すずかけ・・・(09/28)  
よしの さん
マサさん、
署名活動スタート、いろいろ大変でしょうけれども
がんばってください。

個人が買い物をするときはいつもそうで、一長一短があるものですよね。商品を選びながら、決めかねてしまいます。オーダーメイドの服であっても、毎日着れば汚れるし、寒暖に対応できないように、「完璧」「万能」な商品ってありえないんでしょうね。

行政が高い買い物をするときにも一長一短があるようです。
建設関係間の企業の事業には最良は、ないものでしょうか。結局、行政は、言い値に基づいて落札を決定するわけですからね。行政のすべての事業について、コスト削減ができるとよいですね。
過度に値切ってしまうと、下請けの労働者がワーキングプアとなってしまう…。多角的に見ていると、何が適正価格で、何が良くて、何が悪いのか、判断が難しいと思います。 (2006年09月30日 11時11分01秒)

むずかしい問題ですね  
masa46494649  さん
よしのさん、こんにちは。
何が適正価格なのかは本当にむずかしい話ですよね。
ただ1つ言えるのは、判断基準は「市民のため」であり、市は説明する義務があるということです。
ちゃんと多数が納得のいく説明を怠ったのが、今回の東村山ヒルズの一番の問題だと思います。

まあ私たちの方にも、今まで市のやり方にあまり関心を持たなかったという責任はあると思います。だから今回のことをキッカケに市と市民とのコミュニケーションがよくなればいいなぁと思ってます。
(2006年10月02日 14時09分22秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: