読書日和 ~Topo di biblioteca~

読書日和 ~Topo di biblioteca~

2004.05.24
XML
 …自分で知っているだけでは足りない。だから、人は一人では生きていけない。

                                     (本文より抜粋)

「誰か」という言葉の響きの裏には「誰でもいい」というような意味が含まれている気がして
何だか哀しい気持ちになります。

自転車による死亡事故をきっかけとして、その事故の被害者や加害者、
その家族らが持つことになった心の傷や思惑、過去、現在、未来・・・と様々な視点から
事件をめぐる人々の心を描き出す過程はとても宮部さんらしい、と思います。

様々な視点を持つことによって、真実が見えてきたときにも、善悪の感情だけでは


人は真実を、本当のことを知りたい、という欲求を持っています。
それ自体は決して悪いことではないのに、それが人の心のうちや、或いは過去の
出来事に繋がる場合、「知らなければよかった」という結果を招くこともあります。
そうしたときに、知る以前の状態に戻りたいと願っても戻れないというのは…
哀しいし、矛盾しているとも思います。
真実を知っても後味の悪いこともある…それを引き受けて未来に進んでいくだけの
勇気がなければ「過去」というのは重たい枷にしかならないかもしれない。

そして人に対して「知る」ということはそれまで相手に対して持っていたイメージを
覆す、変えることでもあります。
それがいい方向へ変わるならいいけれど、逆に醜い面を知ってしまってもそれまでと
変わらず接することができるかというと…難しくなってしまう。


この物語は事件の当事者ではなく、全くの第三者からの視点で語られています。
当事者が語ることによって生まれるような緊迫感には欠けるかもしれないけれど
宮部さんらしい、視点の多さを味わう上では一番ぴったりくるかも知れません。

 物語を離れて…

自転車による事故がテーマの一つになってますが、柊自身は車の免許を取って以来

…が、子供達が自転車に乗れるようになったら、途端に学校から届く
「子どもたちの車道への急な飛び出しなど、危険な運転を注意しましょう」といった
お知らせが現実味を帯びてきました。
加害者にも、被害者にもならないように安全には自分自身が気をつけないといけないです。
一瞬の不注意、事故によって一生背負わなくてはならない傷を思うと…。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.08.12 23:17:10
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

柊♪

柊♪

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:劇団四季ミュージカル「CATS」観てきました。(02/26) nasacort aq cialiscialis generika ohne …
http://buycialisky.com/@ Re:「ウォッチメン」観てきました。(04/03) viagra cialis online bestellencialis 1k…
http://buycialisky.com/@ Re:『夏時間の庭』、『G・Iジョー』観てきました。(08/15) cialis gevaarlijkparody of cialiscialis…
http://buycialisky.com/@ Re:『ダレン・シャン』シリーズにはまる…^^;(03/14) cialis soft lawyer columbusgeneric cial…
http://buycialisky.com/@ Re:『輝く断片』シオドア・スタージョン著読みました。(06/08) comparar viagra cialislowest cialisgene…
http://buycialisky.com/@ Re:『Nのために』湊かなえ著 読みました。(03/04) cialis ziektekostenverzekeringcialis ko…
http://buycialisky.com/@ Re:昨日の弊害…筋肉痛!(10/02) cialis rezeptfreiviagra cialis or levit…
http://buycialisky.com/@ Re:『劫尽童女』恩田陸著読みました。(04/16) order generic cialis c o dcialis review…

フリーページ

柊の好きな作家の本


島本理生


北村薫


北村薫さんの作品が好きな人への77の質問


恩田陸


恩田陸ファンに100の質問


江國香織


その他の作家


詩集・歌集・アンソロジー


≪ア行の作家≫


≪カ行の作家≫


≪サ行の作家≫


≪タ行の作家≫


≪ナ行の作家≫


≪ハ行の作家≫


≪マ行の作家≫


≪ヤ・ラ・ワ行の作家≫


翻訳小説・ミステリ・ファンタジー


映画館で・・・観たよ♪


2004 1月~2月に観た映画


2004 3月~4月に観た映画


2004 5月~6月に観た映画


2004 7月~10月に観た映画


2004年11月~12月に観た映画


2005年1月~3月に観た映画


2005年4月~6月に観た映画


2005年7月~9月に観た映画


2005年10月~12月に観た映画


2006年1月~2月に観た映画


2006年3月~4月に観た映画


2006年5月~6月に観た映画


2006年7月~8月に観た映画


2006年 9月~10月に観た映画


2006年 11月~12月に観た映画


2007年1月~3月に観た映画


2007年4月~6月に観た映画


2007年7月~9月に観た映画


2007年10月~12月に観た映画


2008年1月~3月に観た映画


2008年4月~6月に観た映画


2008年7月~9月に観た映画


2008年10月~12月に観た映画


2009年1~3月に観た映画


2009年4~6月に観た映画


2009年7月~9月に観た映画


2009年10月~12月に観た映画


2010年1月~3月に観た映画


2010年4月~6月に観た映画


2010年7月~9月に観た映画


2010年10月~12月に観た映画


2011年1月~3月に観た映画


2011年4月~6月に観た映画


映画好きへの100の質問


本好きへの100の質問


イメージが結ぶ100の言葉と100の本


ビデオ鑑賞記録


2004年


2005年


2006年


2007年


2008年


2009年


サイド自由欄

設定されていません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: