2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1

美容院にいって、スーツを買って、書類の整理のバインダーと、書類も入るバッグをかいました。今日一日で3万円くらい遣ってしまった。(T_T)先行投資とはいえ、現状ちょっときびしい。。でも、スーツはコムサで、結構いいのが買えました。とはいえ、特にどーってことない、無難なジャケットにマーメイドラインのスカート。美容院に行ったら、担当の美容師さんが頑張ってくださいねと励ましてくれました。バッグも1万円以下で、かわいいのがかえました。明日は、早めに起きて、車を磨いてお弁当を作り、家のことをちゃんとやってでかけよう!
May 31, 2006
先にカキコみした日記にもあるように、社長との打ち合わせにいってきました。でも、打ち合わせの予定が、都合で研修になってしまったので、ちょっと緊張でした。今日一番のポイント。 「生徒さんの質問の本質をつかんで解答する。」例えば、生徒さんが趣味目的でパソコンを始めたばかりの60歳の男性、の設定で、「先生、息子がパソコン買うんだったら、WindowsにしろっていうんだけどWidowsって何?」と質問がきたとします。何と答えますか?<先生の答え>「心配しなくても大丈夫ですよ。難しいことはありません。Windowsは、お店に行けばほとんどのパソコンに入っていますよ。」<解説>質問の本意を分かりやすく言い換えると、この場合「パソコンを買おうと思うんだけど、息子がWindowsが入ってないとダメだという。Windowsのパソコンはどうやったら買えるのか?」となり、前述の答えになるわけです。もちろんケースバイケースですが、全てを表面的に答えるのではなく、質問の本質を見極めることが大切ということでした。む、難しそう。。。1日目にして、とてもハイレベル!でも、それだけに楽しかった。それにうちのスクールが、地元の小さなスクールではあるけど、決してお茶を濁すような対応でなく、誠意とプロ意識でやっているところだということがわかり、安心することができました。本格的な研修は6/1から。楽しみです。
May 30, 2006
今日は、来月(って、明後日だね。)からの研修の打ち合わせがあります。新しく就職したスクールでは、契約から一ヶ月は社員として研修。そして次の月からは(研修の成果にもよるが(^^ゞ)委託となり、私はフリーの講師として、この会社で雇ってもらうんです。一般的にインストラクターの皆さんはこの形態が多いみたいですね。でも、ヒカルはできれば、会社員として雇ってもらいたいですけどぉ。。(T_T)MOSの一般に合格したのもつかの間ですが、昨日、これから取らなければならない資格を調べてみて、ため息がでました。「インストラクターです」と言えるようになるのには最低でも、MOTという資格を取らなければならないみたい。それをとるには、まず、エクセルとワードのエキスパート試験をうけて、そのあと、アクセスとパワーポイントの試験。それから、エクセル・ワード・アクセス・パワーポイントのうちのどれかのエッセンシャルという試験に合格して、それから、講習も受けなければなりません。できることなら、1年くらいの間でイッキにとってしまいたい。(とりあえず大変なことは一度におわらせて。。)でも、考えてみれば、現場で働きながら資格をとれるんだから、ありがたいよねっ。やさしくて、実績を挙げられる先生になりたいなぁ。
May 30, 2006

ヒカルは、海より山の方が結構すきだったりします。主人と結婚する前、デートは山ばかりでした。ドライブしたり、川であそんだり、キャンプしたり・・。山の中にいると、気持ちがニュートラルになって、食べる物は何でも不思議おいしくて、日常悩んでいることを忘れられて、どこからともなく元気が沸いてきます。木々や、草花、土、空気、水、そこにあるもの全てに存在感があって、エネルギーというか、波動というか、体の中に伝わって自分が山の一部になったような透き通った気持ちになれるんです。ところで、日本の山の多くはもともと広葉樹林が多かったんですが、戦前、戦後の頃から杉の植林が増えて、結果、山の土が枯れてあちこちで洪水や、土砂災害も多くなってきています。手入れをしていない杉林は、地面に光が入らないため、背丈の低い木々が育たず動物や、虫が生きられない。その結果土中に水を溜め込むことができずに雨が降っても水が地表を流れ洪水をおこします。肥えた山の土は、ダムと同じ位の莫大な量の水を溜め込むことができるのです。最近では、ヒカルの住んでいる静岡市でも広葉樹の森を取り戻そうという運動が盛んです。まず、杉林の中で杉の木を間引きます。根っこまで掘り返し抜くので、ロープをかけて大人や子供5~6人でわっせわっせと引っ張るんですが、これがすごい重労働で、抜けたときには歓声と拍手が沸き起こるほど。。間引きが終わると、森の中に光が差し込み、見上げると所々に空が見えるようになります。そこへ、広葉樹の苗を植えてあげます。大きくなったときのことを考えて、植える場所を選びます。こういう作業を子供たちにさせるのはとてもいいことです。子供たちは、自分の手の中にある小さな苗がどんな風に大きくなるのかを夢や期待を込めて想像し、まるで親になった気持ちでその木に愛をかけて一番いいと思われる場所を選んで大切に植えていきます。最後に、地面にまんべんなく枯葉を敷き詰めます。この枯葉についている微生物が枯葉を分解している過程でその下の地面が肥えていきいい土に変わっていくのです。世界中にはその環境によって、様々な森が存在しています。そのすばらしい姿を紹介した、素敵なサイトがあります。是非見に行って感動してください。フォレストフォーエバーというサイトです。リンク先はコチラ→http://www.forests-forever.com/cgi-bin/index.cgi― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―インターネットの樹を育て、現実の森を創っていく参加型プロジェクトエコトノハ。あなたも一緒にエコトノハで地球の緑をひろげてみませんか?
May 30, 2006
エコトノハという参加型プロジェクトがあります。サイト上のバーチャルナな樹の葉にメッセージを書き込むと、そこが枝葉となり、そこから樹が育ってゆきます。 書き込まれた葉100枚=植林1本分として、オーストラリア・カンガルー島での植林活動へ反映されます 。1日一枚、あなたのメッセージをのせた葉を、枝につけることができます。現在先進諸国による、樹の伐採が進んでいます。自分たちの先祖が守ってきた豊かな森を、目先の生活の為にきらなければならない人達の悲しさにも心痛みますが、地球温暖化にとっても深刻な問題ですね。リンクはコチラです。https://www.ecotonoha.com/ちなみにオーストラリア・カンガルー島ってこんな島→http://www.adelaide.australia.or.jp/regions/kangaroo_island/いってみたいです~~
May 28, 2006
マイクロソフトエクセル・ワードスペシャリスト試験、無事合格しました。応援してくださった皆さん、ありがとうございました。オフィスは2002しかもっていなかったので、2003の試験はみたこともない機能を操作する問題もあり、ドキドキでしたが、不安な問題は後回しにして大事に解いていったのがよかったみたいです。エクセルはほぼ9割の出来、ワードは1000点中970点台でした。満足満足♪これで晴れて、インストラクターに採用となりました。先ほど、会社から「おめでとうございました」とお電話をいただき、来週の火曜日に、社長とインストラクター研修の打ち合わせと連絡を頂きました。うれし~!!前の会社にも、昨日退職の連絡をしました。来月から新しい仕事に向けて、がんばります。
May 27, 2006
昨日、スクールで模擬試験をうけさせてもらいました。結果は、85点以上でおそらく合格圏かなという感じだったけど、まちがった所は、本当に自分でも気付かないほどのささいなミス。。50分の制限時間のうち30分くらいで終わったので、本番では時間配分を考えて、間違わないように問題をこなしていこう。。今朝、何となく高校時代の同級生の1人をふと思い出していました。彼女は、普通の女子高生で大して頭がいいわけでもなく、美人でもなくただ、明るい女の子といった感じだったけど、今や地元のラジオ局で自分の番組を持つキャスターとして活躍しています。何故、彼女のことを思い出したのかわからないけど、お昼ごはんを食べながら、朝刊をみていたらなんと、偶然にも彼女の番組紹介が・・・。その名前を見ていると、何だかふつふつとやる気が沸いてきて「これから、私も新しい道で頑張れる!」という喜びがあふれてきたのでした。その時、この勢いでと思い、ドキドキしたけど、今の会社へ電話で退社の意志を告げました。思っていた通り、あっさりとした対応。でもやっとさっぱりとしました。明日の試験に落ちたら、私は一瞬にして失業状態になってしまうけど、合格したイメージでがんばってみます。
May 26, 2006
今日は、エクセル2003・ワード2003のMOSのテキストの模擬試験をやってみました。ヒカルのパソコンでは、オフィスは2002なので、2003向けの模擬試験CD-ROMは起動してくれず、模擬試験は、スクールでやらせていただくことになっていたんだけど、問題のファイルは開くことを発見!今日、ワードの分は6回分の全てが終了。エクセルは2回分が終了しました。問題文のパターンもだいたい把握できたんじゃないかなぁと思います。あと、金曜日までに2回ほど繰り返せれば自信もつきそうです。久しぶりにがんばってるなぁと、充実してます。イエ~イッ!
May 23, 2006
職場で仕事をしていました。隣の席に、イヤな上司がすわって、「最近ゆっくり話しをしてなかったね。どう?どうすることにしたの?」と聞いてくる。ヒカル「はい、やめようかどうしようかと悩んでいます。」上司「じゃあ、これを買うといいよ。」そう言うと、上司はひとりのバイトさんに依頼してダンボールをもってこさせた。ダンボールには『除湿機』と書いてある。私「いくらですか?」上司「17000円」私「・・・買えません。辞めます。」 * * * * 夢診断の得意な知人に分析をしてもらった。知人「いつも、ねちねちと嫌味とかいってた上司だよねー。 除湿機を買えっていったわけね。。除湿機っていうのは カラッとさせるんだよ。いつもその人に言われてじめじめ湿ってたわけでしょ。 でも、もう辞めることになったから、過去のことは忘れて 新しい所で心機一転、カラッとした気分でいきなさいってことだねっ!」私「おおおおーーーっ!(感動するほど納得)」それにしても、深層心理ってユーモアあるなぁって思いました。ジメジメした気分を除湿機でカラッとさせなさいなんて。そして、もう一言。知人「自分で行こうか、留まろうか仕事のことで悩んでいるわけでしょ? 進めってことだよね。」私 「・・・(感涙)」夢はそうやって、自分の気持ちのバランスをとったり、その気にさせようとしたりしてくれるそうな。。ふしぎだにゃぁ。。
May 22, 2006
いつもお世話になっているカワシマ先生<http://www.mhht.net/>の新しいカウンセリングルームでお茶会が開かれたよ~。思っていたよりもおおぜいの人が集まっていました。先生の人望の厚さを改めて実感。すごいよ、先生。それぞれの体験や、最近の様子などを話したり、先生から色々と秘伝のアドバイスを頂いて、とても有意義で楽しいひと時をすごさせていただきました。自分の話でなくても、人の話をきいていると自分のこととと重なる部分というのが必ずあるもので、なるほど、と関心したり、発見したり・・。昔から感じてはいたけど、真剣に求めると、たいていのものや、答えはみつけることができる(与えられる)と、今日も思いました。今日集まったメンバーも、みんな同様だったらしく、うれしそうだったなぁ。状況は変わるのが自然。波に乗ることがポイント。とにかく進んでいればいいんだよとアドバイスをもらいました。前向きに、前向きに。がんばれそうだぁ。
May 20, 2006
自分でやらかしたこととはいえ、あまりに突然の事態に気持ちが付いていっていないっていうのが、じつのところであります。まず、やらないといけないのは、今の会社へ電話を架けて、退社を切り出さなければならないということだよね。今週火曜日母の手術があり、火曜水曜と二日は休暇を取りましたが、木曜と金曜は、次の職場に採用される条件である試験の勉強の為に、ずる休みをしています。来週末が試験なので、試験勉強の時間がほしくて、もう、このまま会社に戻らず退職しようと考えています。「以前から夢だった仕事に就くために、退社させてください」というのか、「母の看病の為、ご迷惑をかけるのは申し訳ないので、退社します。」というのか、どちらがいいかと、悩んでいます。私は前者でいきたいのですが、なんだか自分の都合ばかりの言い方だと思います。後者なら、仕方ないかと思われ辞める事ができるかもと。そつのない退社の切り出し方。。どう話したらいいんだろう。。
May 19, 2006
15日から始めたMOSの試験勉強、昨日、ワードの問題集が一通りおわったよ。きあいばっちり!今日、エクセルの問題集ももうすぐ終わる。ちなみに私が使っているのは、FOM出版さんのよくわかるマスターシリーズ。模擬試験CD付で、自宅で練習できるけど、うちのパソコンは2003を搭載していないので、問題練習しかできません。(T_T)それに、リサーチツールは2002にはありません。練習できない単元も。。このあと、答えを見ずに、全てのタスクをもう一度やって欠点対策をたてて、それから模擬試験の問題文になれる練習をする予定です。問題文の意味がわかんない、のーたりんのヒカル。。とにかく慣れなければ。。結構頑張りや?
May 19, 2006
今日からMOSのエクセル・ワードの勉強を始めました。バイトは1時までで、帰ってきてお昼を食べると2時すぎるので、今朝は5時半におきて、掃除と洗濯を済ませました。これで、午後は夕方まで勉強できる!!早速、テキストを開いて。。エクセルはおととし、ビジコン3級を取ったときに少しかじったので、まずはワードから行こう。1時間やったところで、眠くなり、ちょっと休憩とソファに寝転ぶとあー、至福じゃぁ。。。おっとよだれが。。ダメだ、眠い。。と思いきや電話が。 ちょっとした用事でかかってきたのですぐ切る。切った時にはいい感じに目が覚めていた。なんてタイミングのイイ電話♪さぁ、この調子で次はエクセル。とりかかるとすぐにお客さんが来る。子供が帰ってくる。またもしばし中断。でも、一単元くらいは終わらせようととりかかり、結局5時頃終わる。やっぱり自己流でやってたから知らない機能がいっぱい。おぉー!!と関心しながら、久々の勉強はとても楽しい。明日も頑張ろう。この調子なら、2週間でスキルとタスクが終われそうだな。
May 15, 2006
土曜日に通知があると言われていたけど、今日あたり、何か来ていそうな気がしていました。消費者金融のバイトからもどりポストを開けると、やっぱり入っていた。薄い封筒。。薄いということは、もしや採用通知?厚ければ履歴書が返送されてるわけで。。。あわてて家に駆け込んで、封筒を破くと採用通知でした。そうか、自然な流れは転職する道なんだなぁと感じます。仕事にも慣れたし、居心地のいい会社にとても未練があるけど、もし、まだそこで学ぶ必要があればきっと不採用になっていたはず。覚悟を決めて流れに任せようと思います。もともとインストには興味がありました。パソコンは子供を産んで忙しくて悶々とした毎日の中で外の世界との橋を作ってくれたり、家計を助ける手段になってくれたりしたものでした。だから、私みたいなお母さんや、それをもっと使いたいと思う人達の手助けができたらなぁなんて以前から思っていたことはありました。でも、先生なんて呼ばれるのはちょっと無理だなぁなんて自分で壁をつくっていたんです。けど、こうなったら頑張ります。まず最初はMOSの一般の試験です。この仕事が天職になるといいなぁ。
May 12, 2006
おとといのカキコの面接の返事は、土曜日とのこと。あー、私はまだ悩んでいます。もし採用されたら、私は転職するんだよね~。勢いで行動してしまったけど、優しい同僚やこれまで親切に仕事を教えてくれた社員の方への申し訳ない気持ちがむくむくわいてきて切ないよ。それにインストになるには、二ヶ月の研修の中で、MOSのエクセルとワードをとることが条件なのです。どうしよう。。
May 11, 2006
消費者金融の督促電話のアルバイトを1年半やりました。今 「どうする?〇〇ふる~」で話題になっている会社と同業なので、友人との久々の飲み会の時「今、仕事何やってるの?」と聞かれた時無邪気に答えたら、ドン引きされました。けど、内容は初期延滞の方に、「返済日をお忘れじゃないですか~」といった軽めなトークでのお知らせ業務だし、基本的にはマニュアルがちゃんとあって、みんな和やかにお客様と話して結構、ありがとー、忘れてたよなんてお礼言われたりまた、普通では聞くことができない、色々な人間模様も垣間見ることができ、悪い仕事ではありません。同僚たちも年齢様々ではあるけど、不思議なほど問題になる人はいなくて私も名前で呼び合える友人が10人ほどでき、環境・待遇も申し分ない職場です。その全てをぶち壊すほど強烈に性格の悪い女上司が一人いるけど、関わらなければ問題ありません。関わらなければ。。でも、ある日、その女上司に運悪く強烈な八つ当たりをされ、周りの人も肩をすくめるほどの攻撃にあいました。hikaruは何にも悪くないのに。。(もう、辞めてやる!!!)と、帰り道思い余って、求人誌を手にとって家で眺めていると、地元のパソコンスクールのインストに空きができているとの情報。前から興味があったので、何も考えずに面接を申し込むと、「今からこれますか?」急いで履歴書を作り会場へいくと、イケメン社長がお待ちかね。割と好感触で帰ってきたけど、「今日までに十数人応募がありましたが、採用はまだ一人」と聞き、ダメだったら、また我慢して今までどおり会社へ行こうと思っています。。だいたい、イヤなヤツなんて、どこにでもいるんだからそんなことで転職してばかりいられないしね。けど、、今の仕事って待遇と勤務時間で選んだ仕事で、若い頃は、やりたいことを仕事にしたいって強く願っていたのになぁとちょっと寂しい気分だな。
May 9, 2006
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
![]()
