全3件 (3件中 1-3件目)
1
マイホームの引っ越しは過去2回ほど経験がありますが、ホームページの引っ越しは未体験でした。ヤフーのホームページ「ジオシティーズ」が有料も含めてすべて終了するというお知らせがきたのは去年のことで、思わず「えーっ!そんな!」と独り言を言ってしまいました。2019年3月末で期限切れなので、それまでになんとかしないと、すべて消えてなくなっちゃう!。私がパソコンを触り始めたのは2000年くらいからで、記録によれば「ひまひまねこさんのきまぐれさらだ」開設日は2001/10/18です。まだほとんど何もわからないのに、なんとかなったのは、楽天のシステムが簡単だったからですが、やっているうちに、もうちょっとだけオリジナリティのあるものをつくってみたくなったので、ジオシティーズに猫が出る映画のページを作ったのが2004年9月22日だとブログってます。黒地に白文字、リンクする文字はピンクとか、猫の画像で登場度合いを表示したり、内容的には特に猫の登場シーンを詳しく書き、感想もかなり独断と偏見を優先させ、一人よがりで大いに楽しんで作りました。最近、更新が滞りがちですが、映画本数も100を超え、結構思い入れを持って作ったので、消えてしまうのはちょっと悲しい。しかもなにより、ひまひまねこさんのきまぐれさらだの画像の倉庫代わりにもしていたので、なんとかしなくては!と去年から思っていたわけです。楽天も、今では画像の登録枚数も無制限になりましたけど、かつては100枚が上限という時期もありましたから、ここにアップさせている画像はジオシティーズのアドレスのものが沢山あるんです。(楽天の画像制限が厳しくなったとこちらに)せめて、預けた画像を自分のメモリーに取り戻しておこうと少しずつやってはいたのですが、間に合わなかった時のためにとりあえず、お引越しが簡単にできるものなら、やってみようと思い始めました。ヤフー紹介の引っ越し先一覧の中から、(勿論無料で使えるところ)特に決め手があったわけではないのですが、XREAというところにしてみました。やり方は画面に説明があり、指示に従って項目を入力してクリックするだけでしたから、操作はあっけないほど簡単でした。ただ、はたしてそれがうまくいったのかどうかが、なかなかわからないのです。説明の中にうまくいかない場合もあると書いてありますし、「もう一度お試しください」とも「完了しました」ともお知らせはいっさいきません。うまくいけば、新しく戴いたアドレス(http://himahimanekosan.g2.xrea.com)をクリックしたら、私がつくった猫印映画紹介所のTOPページがあらわれるはずと時間をおいて何度もやってみるのですが、白い画面に「このアドレスは存在しない」とか「表示されるまで24時間かかることもある」という文字が出るばかり・・・。しかし、24時間を過ぎたあたりで何回目かのクリックをした時、ついに自分が作った黒地の壁紙のTOPページが表示され思わず一人拍手を。にゃははやってみたら考えていたより、はじめてのネットのおうちの引っ越しは簡単でした。これで、さしあたり消えてなくなることは免れました。ファイルの編集や更新の仕方もわかり易く、使い勝手はよさそうです。でも、それぞれのファイルに書き込んだアドレスはそのままなので、直さないと表示されません。楽天のページはまだまだ増やしてもOKだそうなので、このさい猫の絵ギャラリーは画像もファイルもこっちに引っ越して修正が終わったけど、まだまだあっちこっち×だらけです。お金のかからないお遊びはボケ防止にもなりそうなので、ボチボチのんびり致します。
2019年01月31日
コメント(0)
2019年もあっという間に一週間が経ちました。昨日は遊び初め(5日まで家で働き続けていたわけではないので、正確に言うとお出かけ遊び初め)の極楽とんぼ倶楽部新年会でK子ちゃんちに集合でした。10時頃、自宅を出たのですが、すぐ隣の図書館のあたりで見知らぬ方に声を掛けられました。同年配と思しき女性ですからナンパではありません。にゃはは私は大きめバッグをかついで前方しか見ずに急ぎ足で歩いていたので、そんな私に、何の用かしらと思っていたら「日食を見てみませんか?」とおっしゃるではありませか。そういえば、『テレビで近々日食が見られますと言ってたけど、今日だったんだ』と内心思ったのですが、9分発の地下鉄に乗る予定だったので反射的に「ちょっと急いでいるものですから。」と失礼にならないよう、にこやかにお答えすると「でも、これで見ればすぐ見えるわよ」と小さい手鏡の形をした黒いものを私に差し出して上空を指差されたので、思わずそれを受け取って、仰ぎ見ると、欠けた太陽がくっきりと。思いがけない日食との遭遇に嬉しくなって、同年配と思われたのでお礼を言いながら「子供の頃、こういうのはなくて自分でつくったりしましたよね。これは、?」と黒手鏡様のものをお返ししながら聞いたら、お子さんが小学生の頃の雑誌の付録だとのこと。なんとモノを大切にするステキな方でしょう。お子様も間違いなく自然や科学に心を寄せる素敵な大人に育っていらっしゃるだろうなと、駅に向かいながら思いました。今年の12月26日の昼過ぎから夕方にかけて、また全国で、部分日食が見られるそうです。(東日本では太陽が欠けた状態で沈んでいく「日没帯食」だそうです。)また2030年6月1日には金環日食(金環帯は北海道)が、2035年9月2日には皆既日食(北陸~北関東)が見られるんだとか。(長生きするぞ!にゃはは)せっかくのご好意を一度はお断りするようなことを言った私に、それでもちょっと見てごらんとおっしゃって下さった見ず知らずの優しい方、お陰様で良い年明けとなりました。ありがとうございます。日食グラス●日食メガネ 日食めがね 太陽めがね 太陽観察 キーホルダータイプ 日食 太陽 キーホルダー アクリル 観察|サングラス 皆既日食 太陽グラス 太陽観測 理科 実験 観測 金星 日食観測 日食観察 遮光メガネ 遮光グラス 遮光 めがね メガネ 眼鏡【※ネコポス発送可】価格:500円(税込、送料別) (2019/1/7時点)楽天で購入※2019年1月6日部分日食についてhttps://www.astroarts.co.jp/special/20190106solar_eclipse/index-j.shtml
2019年01月07日
コメント(0)
2019年01月01日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1