PR
Calendar
Keyword Search
Category
Freepage List
New!
歩世亜さん
New!
あくびネコさん
machiraku_hokkaidoさん
北海道唯一の城下町で 桜が有名
な松前町
までドライブに行ってきました。
と言っても、 桜の時期は4月下旬か5月上旬
なので花見の時期ではないんですが、
普段あまり行かない場所へ行こうという事で松前まで行きました。
友達と合流したのが伊達市の道の駅。
出発したのは午後1時過ぎだったので、あちこちは見れませんでしたが、
14年ぶりに
行けたので良かったです
今回行ってきたルートはこちらです。
クリックするとご覧になれます。
内浦湾沿いの国道37号線と5号線を通り、海を眺めながら八雲町落部まで行き、
そこからは日本海へ出るのに道道67号線(八雲厚沢部線)を通ったんですが、
この道の途中で(大きくはないですが)滝がありました。
駐車場や看板など何もないので、名前は分からなかったです。
道路地図にも載ってないので、有名な滝ではないと思いますが結構良かったです
滝の写真を撮った場所はこちらから
上の滝から左側には、山の中腹にボコッとした岩がありました。
自然は面白いものを創りだすなぁと思いました。
松前ドライブ(2011.4).03
posted by
(C)”bo-slove”
道道をしばらく走ると、厚沢部町という街に出ます。
厚沢部町からは、国道227号線・228号線を通って松前へ向いました。
この街の国道227号線沿いに 「道の駅 あっさぶ」
があったので、トイレ休憩に寄ってパンフレットを持ってきました。
松前ドライブ(2011.4).04
posted by
(C)”bo-slove”
上の建物の他にも、展望台もあって厚沢部の町を一望できるようになってたけど、
時間があまりなかったので、今回は展望台へは上りませんでした
松前ドライブ(2011.4).05
posted by
(C)”bo-slove”
厚沢部町を過ぎ江差町に入りました。
江差町は北海道文化発祥の地といわれてます。
江戸期のニシン漁最盛期には「江差の五月は江戸にもない」といわれる程繁栄を極め、北前船交易によりもたらされた江差追分などの伝統芸能や生活文化が数多く伝承されています。
隣町、上ノ国町の「道の駅もんじゅ」から見た、江差町。
左に見える島は、江差町のシンボル、かもめ島です。
松前ドライブ(2011.4).06
posted by
(C)”bo-slove”
同じ道の駅の駐車場から西側を望む。
松前ドライブ(2011.4).07
posted by
(C)”bo-slove”
上ノ国町を過ぎると松前町まであと40~50キロほど。
信号の少ない道路でしばらく走ってたら少し疲れたので、松前の市街地の少し手前にパークゴルフ場の駐車場があったので、そこで小休憩しました。
松前ドライブ(2011.4).08
posted by
(C)”bo-slove”
同じ道内でも、僕の住んでる街周辺やニセコなどは山の形はなだらかなんですが、
道南はゴツゴツした険しい形をしてる山が多いなと思いました。
道南・松前町まで日帰り温泉&ドライブ 後編
冬の羊蹄山とニセコ連山 Mar 23, 2024 コメント(2)
第20回 はこだてクリスマスファンタジー Dec 25, 2017 コメント(9)