PR
Calendar
Keyword Search
Category
Freepage List
New!
歩世亜さん
あくびネコさん 洞爺湖は、洞爺カルデラ内にできた東西約11km、南北約9kmのほぼ円形の湖で、
面積は日本で9番目、カルデラ湖としては屈斜路湖、支笏湖に次いで
3番目の大きさになります。
に行ってきました。
周辺にはいろいろな見所があるので、
ゆっくり時間をかけて周るのも良いかもしれません。
今回は ”前回載せた洞爺湖周辺のスポット”
の続きです。
行ってきた場所を数字で書いてます。
こちらをクリックすると場所を確認できます。
サイロ展望台から、今度は国道を外れて再び洞爺湖湖畔へ行きました。
次に向ったのは洞爺湖八景の一つ” 浮見堂公園(場所1)
”です。
洞爺湖へは何度も行ってますが、ここをゆっくりと見たのは初めてでした。
駐車場に車を停めて小さな橋を渡ると広い場所に出ました。
多くの桜の木(エゾヤマザクラ、ソメイヨシノ、サトザクラ、チシマザクラ、シダレザクラなど)があったので、満開の時は良い花見スポットになりそうです

大正初期、ある僧侶が訪れ聖徳太子像を残して立ち去った。1937年にこの二重の塔が建造され、聖徳太子像を安置しましたが、2003年10月18日に落雷の影響で焼失してしまいました。現在の浮見堂は2004年7月に復元再建されたものです。


公園内の駐車場から撮った、洞爺湖・中島です。
次に向ったのは、” とうや・水の駅(2の場所)
”です。
ここは、道の駅のようなもので、中には地元の特産品や野菜、食堂などがありました。
野菜を売ってる場所から2階へ上がるとテラスのような場所があり、ここからも洞爺湖を望める事が来ます。

最後に向ったのは、” 壮瞥公園(場所・3)
”です。
ここは 梅林
が有名で、少しは咲いているかなぁと思って行ったんですが、まだ全然咲いてませんでした。ちょっと早かったようです。
満開の梅林はもちろん素晴らしいですが、ここからの眺望も最高です

展望台から見た壮瞥町の風景。
展望台から見た、昭和新山(左)と有珠山(右)。
緑の斜面にある木が梅の木です。
満開になると、綺麗な 梅の花
と 花の香り
が当たり一面に広がります
今年の梅の時期は多少前後はありますが、5月の連休以降になるようです。
洞爺湖と羊蹄山を一望! 洞爺観光ホテル May 26, 2022 コメント(2)
2021年 洞爺湖ロングラン花火大会 May 23, 2021 コメント(8)
洞爺サンパレス リゾート&スパ Sep 13, 2020 コメント(3)