PR
Calendar
Keyword Search
Category
Freepage List
New!
歩世亜さん
New!
あくびネコさん 「2012 千歳・支笏湖氷濤まつり」
を今年も見に行ってきました。
氷濤まつりは、
透明度が高い支笏湖の湖水をポンプで汲み上げ、スプリンクラーで凍らせた
氷のオブジェが並ぶ祭典です。
オブジェは、昼は淡いブルーに輝き、夜は色とりどりの光にライトアップされ
会場では幻想的な雰囲気を味わうことができます
また、土・日・祝日には18:30から冬の夜空に花火も打ち上がり
華やで良いですよ。
(今年は渋滞で会場では見れず車内から見ました。)
花火の写真は、前回載せたので宜しければ覗いてみてください。
★★ 冬の氷の祭典! 第34回 2012千歳・支笏湖 氷濤まつり 第1弾 ★★
支笏湖周辺の温泉宿も載せています。
渋滞は、駐車場から2キロ手前から始まって、移動に約1時間半かかりました。
ようやく車を止めて、支笏湖温泉街を歩いて会場へ
会場には、下のウェルカムゲートを通っていきます。
2012支笏湖氷濤まつり.01
posted by (C)”bo-slove”
2012支笏湖氷濤まつり.02
posted by (C)”bo-slove”
ウェルカムゲートでは、会場の運営の協力金を集めていて、
運営資金を協力すると絵はがきを1枚プレゼントされました
絵はがきは非売品
なので、 思い出
にもなって良いですよ
ウェルカムゲートを抜けると、
目の前に 青い巨大な氷のオブジェ・ブルータワー
が目に飛び込んできます。
2012支笏湖氷濤まつり.05
posted by (C)”bo-slove”
ブルータワーの右側へ行くと、下のような空間が広がってます。
画像の右側に大きな氷像がありますが、この中はトンネルになっていて
通り抜けれるようになってます。
2012支笏湖氷濤まつり.07
posted by (C)”bo-slove”
(下左)トンネル内部にある”苔の洞門”をイメージした空間。
*
(下右)さらに奥へ進んだ、”ビッグマウンテン”の内側は白い空間が広がってました。
次に向かったのは、ブルーシャトーです
ここは展望台がありちょっと急な階段を登ると、会場全体を眺めることができました。
2012支笏湖氷濤まつり.10
posted by (C)”bo-slove”
2012支笏湖氷濤まつり.11
posted by (C)”bo-slove”
ビッグマウンテンの出入り付近。
2012支笏湖氷濤まつり.13
posted by (C)”bo-slove”
2012支笏湖氷濤まつり.14
posted by (C)”bo-slove”
会場の一番奥にあるドリームステージ。
ここではいろいろなイベントが行われます。
2012支笏湖氷濤まつり.16
posted by (C)”bo-slove”
会場から駐車場へ戻るときに撮りましたが、
温泉街から会場へはこの緩やかな坂道を通って行きました。
会場入口の右に写ってる橋は、
旧王子軽便鉄道(貯木場駅~湖畔駅)の「山線鉄橋」です。
明治41年(1908)、王子製紙が千歳川に第一発電所を建設するための物資運搬用に苫小牧から軽便鉄道(山線)を走らせた際に架けたもので、当初は木製でしたが大正12年に鉄橋に架け替えられました。
現在のものは平成9年に修復工事を行い再生されたものです。
2012支笏湖氷濤まつり.20
posted by (C)”bo-slove”
温泉街のお土産店や飲食店の少し離れた場所には、
アイスキャンドルで照らされた、雪の小路もあってこちらも良かったです
2012支笏湖氷濤まつり.21
posted by (C)”bo-slove”