全7件 (7件中 1-7件目)
1
今日で今月も終わりです。1月の月間走行距離は369Kmでした。目標の350Kmを軽く超えることができました。とりあえず2月末のハーフマラソンに備えて今月は大会に参加せず走り込み月間にしました。2020年の11月(一番調子のよい時期)と比較してもそれを上回る練習ができたようです。 データの比較 2020年11月 今月月間走行距離 355Km 369Km平均ペース 5分09秒/Km 5分08秒/Km後は大会で結果を残すのみです。2月5日の森町ロードレースの結果が楽しみです。これからもトヨタ自動車の監督の佐藤敏信さんの名言を心に秘め、走り続けます。 やり続けるということは 自分の夢に向かって 日々、苦労しながら 挫折しながら ちょっとずつでも 前進していくという 自分との闘い。
2023年01月31日
コメント(0)
次回に目指すレースは来年2月5日(日)の森町ロードレースの5.3Kmです。2月にハーフマラソンのレースに初めて参加(記録会は2回ほど出場)するので、12月の後半から1月にかけて「走り込み」をして持久力をつけたいと思っています。そのため約1か月半近くレースには出場しません。2月の森町ロードレースは前回の年代別で優勝したので、連覇を狙います。しかし、前回のレースから3年近くたっていて加齢で走力も落ちています。少し高い目標ですが気持ちだけは前向きになって練習を頑張ります。1月22日(日) ジョギング20Km 5分14秒/Km(1時間45分21秒) 竜洋・ららぽーとコース天候 晴 気温 4.5℃ 湿度 44% 風速 1m平均ビッチ 188spm 平均歩幅 101cm 平均心拍数 128bpm VO2max 60今日は今年2回目の20Km走でした。1回目よりも平均ペースが約10秒速くなっていました。また、昨日の15Km走よりも約5秒速く走ることができました。しかし、15Km前後からなかなか足が前にすすまないもどかしさを感じました。まだまだ筋力が足りていない、また持久力がない証拠です。やはり1週間に最低でも1回は20Kmを走りたいものです。今日は風もなくとても走りやすい日でした。途中から太陽の光が雲に遮られ、少し寒さを感じましたが、また太陽の光が注ぐと暖かさを感じました。本日の走行データ1月23日(月) 休養日1月24日(火) ジョギング12Km 4分55秒/Km(59分12秒) 竜洋コース天候 曇り 気温 7.5℃ 湿度 58% 風速 3m平均ビッチ 190spm 平均歩幅 107cm 平均心拍数 136bpm VO2max 60今日は身体も軽く足もスムーズに動きました。やはり昨日の休養日で身体の疲れが少し取れたようです。気温はそんなに低くなく、少し風があった程度でどちらかというと走りやすい日でした。明日からは大寒波が予想されます。少し走る気力が萎えてしまいそうです。でも、頑張って走るつもりです。今日はの平均ペースは10日ぶりの5分秒/Kmを切るペースでした。そして驚いたのは、10日前のタイムとまったく同一だったことです。本日の走行データ1月25日(水) ジョギング12Km 5分03秒/Km(1時間00分49秒) 竜洋コース天候 晴 気温 -2.0℃ 湿度 62% 風速 4m平均ビッチ 189spm 平均歩幅 105cm 平均心拍数 136bpm VO2max 60天気予報通りの大寒波です。走り始めにマイナス温度というのはひっとしたら初めてかもしれません。その上に風も結構強く、その風も冷たく身体を思いきっり冷やしてくれます。厚手の手袋をして走りましたが、ほとんど効果がないくらいで、途中から手がかじかんできました。信号待ちなどでGPDSウォッチを操作するときに手がかじかんでうまく操作ができませんでした。明日は多少温度が上がるみたいですけど、まだまだ寒さは当分続きそうです。寒さに負けず頑張って練習です。本日の走行データ1月26日(木) ジョギング12Km 5分17秒/Km(1時間04分17秒) 見附天神かぶと塚コース天候 晴 気温 1.0℃ 湿度 70% 風速 5m平均ビッチ 186spm 平均歩幅 102cm 平均心拍数 133bpm VO2max 60今日も昨日同様寒く風もつよいので、比較的風が向かい風にならない見附天神かぶと塚公園のコースを走りました。竜洋コースだと後半に向かい風に悩まされますが、このコースだと比較的建物なとが多く風の影響を受けにくいです。それでも今日も手はかじかんで後半はGPDSウォッチの操作に多少の支障が出ました。昨日は普段と同じ生活をしていたのですが、何となく腰に違和感があり腰痛のサインが出でいます。しっかりとストレッチをして腰痛にならないように気をつけます。本日の走行データ1月27日(金) ジョギング12Km 5分14秒/Km(1時間03分07秒) 竜洋コース天候 曇り 気温 3.5℃ 湿度 70% 風速 1m平均ビッチ 188spm 平均歩幅 102cm 平均心拍数 133bpm VO2max 60やはり腰痛が治りません。昨日から湿布をしていますが、昨日より痛みが増したみたいです。特に右の腰あたりが前かがみになると激痛が走ります。そのため、走りにも影響を受けています。走り始めから右の腰あたりに多少の痛みが、後半になって身体が温まってきたらあまり気になりませんでした。日常生活でも座っていれば何ともないのですが、立とうとすると腰が痛くうまく立ち上がれません。椅子に座っていると痛みが増します。また、暫く様子をみてみます。この状態だと森町ロードレースに赤信号が灯りそうです本日の走行データ1月28日(土) ジョギング15Km 4分59秒/Km(1時間15分50秒) 昆虫公園コース天候 晴 気温 1.0℃ 湿度 54% 風速 3m平均ビッチ 190spm 平均歩幅 106cm 平均心拍数 143bpm VO2max 60今日も昨日と同じように特に右の腰あたりに痛みがあります。それでも今日はあまり走りには影響がなくいいペースで15Kmを走ることができました。しかし、この痛みはどうしようもありません。前かがみになると痛みがあり、反っても痛みはありません。今日も湿布をしてとりあえずごまかしているというか、様子を見ているところです。今朝は昨日と冷え込みで日陰の所に氷が張っていて少し滑って足を取られそうになるので、日陰の氷が張っている所はスピードを落としてゆっくりと走りました。こんな経験はいままであまりありません。本日の走行データ
2023年01月28日
コメント(0)
次回に目指すレースは来年2月5日(日)の森町ロードレースの5.3Kmです。2月にハーフマラソンのレースに初めて参加(記録会は2回ほど出場)するので、12月の後半から1月にかけて「走り込み」をして持久力をつけたいと思っています。そのため約1か月半近くレースには出場しません。2月の森町ロードレースは前回の年代別で優勝したので、連覇を狙います。しかし、前回のレースから3年近くたっていて加齢で走力も落ちています。少し高い目標ですが気持ちだけは前向きになって練習を頑張ります。1月15日(日) ジョギング15Km 5分24秒/Km(1時間18分07秒) 竜洋昆虫公園コース天候 曇り 気温 12.5℃ 湿度 82% 風速 2m平均ビッチ 187spm 平均歩幅 104cm 平均心拍数 129bpm VO2max 60今日は季節外れの暖かさで、手袋とアンダータイツとウィンドブレーカーなしではしりました。それでも結構な汗をかきました。風もないので走りやすかったです。走っている最中は、5分/Kmを切るペースで走っている感覚でしたが、走り終わってみると5分を超えていました。何回もいいますが、人間の感覚というのは結構あてにならないみたいです。今日で1月は半分です。月間走行距離目標の350Kmの約半分の174Kmを今日までに走っています。何とか月間走行距離目標を達成したいと思います。本日の走行データ1月16日(月) ジョギング12Km 5分09秒/Km(1時間02分10秒) 竜洋コース天候 曇り 気温 11.5℃ 湿度 84% 風速 3m平均ビッチ 187spm 平均歩幅 104cm 平均心拍数 131bpm VO2max 60今日もあまり寒くなかったので、アンダータイツは無しで走りました。さすがに少し風があるので、ウィンドブレーカーは着て走りました。走り始めようとしたら、雨がぽつりぽつりと降ってきましたが、西の空は明るかったので、雨が上がると思ってランを開始しました。暫くは降っていましたが、本降りにはならず止みました。こんな天気の日が一番困るます。予想が外れればびしょ濡れになるし、カッパは着た走ったら雨が止んでしまったとか神様のみぞ知るです。本日の走行データ1月17日(火) ジョギング15Km 5分00秒/Km(1時間16分21秒) 竜洋昆虫公園コース天候 晴 気温 5.0℃ 湿度 52% 風速 1m平均ビッチ 188spm 平均歩幅 106cm 平均心拍数 131bpm VO2max 60今日はまた冬の季節に逆戻りして寒い日だったので、いつも通りの格好ではしりました。アンダータイツ、手袋、ウィンドブレーカー、イヤーウォーマをつけての走りでした。今日は意識してペースを上げたわけではありませんが、走り終わってみるタイムを見るとジャスト5分/Kmのペースでした。この1月は結構いいペースで走り事ができています。2月の大会が楽しみです。1Kmまでの総上昇量、総下降量がおかしいです。ウォッチの誤作動です。本日の走行データ1月18日(水) ジョギング12Km 5分09秒/Km(1時間01分56秒) 竜洋コース天候 曇り 気温 9.0℃ 湿度 52% 風速 3m平均ビッチ 188spm 平均歩幅 103cm 平均心拍数 132bpm VO2max 60今日は昨日より大分気温が高かったですが、太陽が出ていないので昨日より体感的には寒く感じました。前半は身体が重く感じスムーズに走ることができませんでした。それでも後半には何とかいつもと変わらないようなペースで走ることができました。天気予報では晴なのに曇りで、太陽の光の偉大さをつくづくと感じました。特に走った後のストレッチをしているときは、いつもは太陽の光で部屋が温まっているので、暖房器具はいらないですが、今日は必要でした。本日の走行データ1月19日(木) ジョギング12Km 5分01秒/Km(1時間00分23秒) 竜洋コース天候 晴 気温 6.5℃ 湿度 64% 風速 1m平均ビッチ 189spm 平均歩幅 106cm 平均心拍数 131bpm VO2max 60今日も晴れていますが、雲が出でいて時々太陽の光があたるくらいなのであまり暖かさを感じることはありませんでした。最近は右の腰の痛み・違和感もなく走ることができました。あの痛みは何だったのでしょうか。筋肉痛とは違いますが、未だに何だかわかりません。明後日あたりから今季最高の寒波到来ということです。あんまり寒くならないように祈るばかりです。本日の走行データ1月20日(金) ジョギング15Km 5分06秒/Km(1時間01分30秒) 竜洋コース天候 晴 気温 5.5℃ 湿度 64% 風速 2m平均ビッチ 188spm 平均歩幅 104cm 平均心拍数 131bpm VO2max 60今日も昨日と同じように風もなく走りやすい日でした。少しこのところ走行距離を伸ばすために頑張ってきたので、身体に切れがなくなりました。走っていても今一、ペースに乗れない走りになっています。まあ、あまり無理をせずにボチボチと行きましょうか。本日の走行データ1月21日(土) ジョギング15Km 5分19秒/Km(1時間16分37秒) 見附天神かぶと塚コース天候 晴 気温 4.0℃ 湿度 50% 風速 6m平均ビッチ 187spm 平均歩幅 101cm 平均心拍数 154bpm VO2max 60今日の心拍数は異常値を示しました。これは少し高すぎます。ウォッチの誤作動でしょう。昨日、みかん畑で農作業をしたせいで、腰が痛くあまりいいペースで走れませんでした。風も強かったので、あまり逆風にならないようなコースで走りましたが、やはり風の影響を受けました。見附天神までの行のコースを変えましたが、あまり変わりませんでした。後半は特に足が前に動かず大分疲れが溜まっているようです。本日の走行データ
2023年01月21日
コメント(0)
次回に目指すレースは来年2月5日(日)の森町ロードレースの5.3Kmです。2月にハーフマラソンのレースに初めて参加(記録会は2回ほど出場)するので、12月の後半から1月にかけて「走り込み」をして持久力をつけたいと思っています。そのため約1か月半近くレースには出場しません。2月の森町ロードレースは前回の年代別で優勝したので、連覇を狙います。しかし、前回のレースから3年近くたっていて加齢で走力も落ちています。少し高い目標ですが気持ちだけは前向きになって練習を頑張ります。1月 8日(日) ジョギング20Km 5分24秒/Km(1時間48分00秒) 竜洋・ららぽーとコース天候 晴 気温 6.0℃ 湿度 70% 風速 3m平均ビッチ 186spm 平均歩幅 100cm 平均心拍数 126bpm VO2max 60今年初めての20Km走でした。気温も高く、風もあまりないので走りやすかったです。20Km走ということで、最初からゆっくりとしたペースで走ることにしました。しかし、15Km付近から足に乳酸が溜まったようで、うまく前に進むことができませんでした。まだまだ足の筋肉が長い距離には慣れていないようです。ハーフの大会までまだ、1か月半近くあるのでそれまでに何回か20Km走をして少しでも筋肉が長い距離に慣れるようにしたいと思います。本日の走行データ1月 9日(月) 休養日 実家のみかん畑で太田ポンカン、文旦の収穫作業1月10日(火) ジョギング12Km 5分03秒/Km(1時間00分54秒) 竜洋コース天候 晴 気温 5.5℃ 湿度 50 風速 5m平均ビッチ 189spm 平均歩幅 105cm 平均心拍数 140bpm VO2max 60今日は久し振りに風が強く、冷たかったです。「遠州のからっ風」です。後半は結構向かい風になり少しきつかったです。今日の心拍数は2~4Kmの値が若干おかしかったです。レースと同じくらいの心拍数でした。走っていて前半はゆったりとしたペースでした。昨日の太田ポンカンの収穫で右の腰が変な姿勢で収穫したせいか、痛くなりました。走りにはそんなに影響はありませんが、筋トレでは結構痛くてやりにくかったです。本日の走行データ1月11日(水) ジョギング12Km 5分15秒/Km(1時間03分18秒) 竜洋コース天候 晴 気温 4.0℃ 湿度 46% 風速 2m平均ビッチ 187spm 平均歩幅 102cm 平均心拍数 128bpm VO2max 60今日はあまり風もなく走りやすい日でしたが、身体が思うように動きませんでした。右腰の痛みがまだ消えず、少し走りに影響があるみたいです。ただの筋肉痛だと思いますが、それにしても昨日より痛みがあるのは何故なのがわかりません。またまた、暫く腰の様子を見ながらにランになるようです。いずれにしても早くこの痛みがなくなることを祈っています。本日の走行データ1月12日(木) ジョギング12Km 4分55秒/Km(59分12秒) 竜洋コース天候 晴 気温 3.0℃ 湿度 46% 風速 2m平均ビッチ 189spm 平均歩幅 108cm 平均心拍数 135bpm VO2max 60今日も昨日と同じようにあまり風もなく、走りやすい日でした。今日も右の腰あたりに痛みを感じます。特にしゃがんだりしたときに結構強い痛みを感じます。暫く湿布して様子を見てみようと思います。筋肉痛だと思いましたが、やはり違うみたいです。ぎっくり腰ではありませんが、似たような症状です。走り始めは少し右の腰の痛みが気になりましたが、そのうちにあまり感じなくなりいいペースで走ることができました。本日の走行データ1月13日(金) ジョギング15Km 5分02秒/Km(1時間16分48秒) 竜洋・かたりあコース天候 晴 気温 4.5℃ 湿度 56% 風速 2m平均ビッチ 188spm 平均歩幅 105cm 平均心拍数 130bpm VO2max 60今日も昨日と同じように風もなく走りやすい日でした。明日は雨の予報なので急遽平日の今日に15Km走の練習にしました。それにしても右の腰の痛みがなかなかよくなりません。昨日から湿布をしていますが、痛みはあまり変わらないです。せめてのものすくいが走りにあまり影響がないということです。本日の走行データ1月14日(土) 休養日 1日中雨のためランオフ
2023年01月14日
コメント(0)
昨年の11月13日(日)に開催されたねんりんピック神奈川のマラソン競技で5位入賞したので、しずおか健康長寿財団から報奨金をいただきました。ねんりんピック神奈川の上位入賞者報奨金はクオカードで1,000円分ありました。有難いことです。
2023年01月13日
コメント(0)
次回に目指すレースは来年2月5日(日)の森町ロードレースの5.3Kmです。2月にハーフマラソンのレースに初めて参加(記録会は2回ほど出場)するので、12月の後半から1月にかけて「走り込み」をして持久力をつけたい思っています。そのため約1か月半近くレースには出場しません。2月の森町ロードレースは年代別で優勝したので、連覇を狙います。しかし、前回のレースから3年近くたっていて加齢で走力も落ちています。少し高い目標ですが気持ちだけは前向きになって練習を頑張ります。1月 1日(日) ジョギング12Km 5分00秒/Km(1時間01分13秒) 見附天神コース天候 晴 気温 5.5℃ 湿度 74% 風速 3m平均ビッチ 188spm 平均歩幅 106cm 平均心拍数 138bpm VO2max 59初詣を兼ねて見附天神まで走りました。約2か月ぶりのコースでした。足取りも軽快で気持ちよく走ることができました。風もあまり強くなく、あまり寒さを感じることはありませんでした。昨日1日中ほとんど横になっていたので、腰に多少の違和感がありました。でも、故障の違和感ではないのであまり気にしません。いつも1日中テレビなどを見てゴロゴロしていると、必ず翌日は腰に痛みや違和感が出できます。今日もニューイヤー駅伝があり、明日からは箱根駅伝です。いつも正月は駅伝三昧です。本日の走行データ1月 2日(月) ジョギング12Km 5分05秒/Km(1時間01分10秒) 竜洋コース天候 晴 気温 6.5℃ 湿度 76% 風速 4m平均ビッチ 189spm 平均歩幅 104cm 平均心拍数 138bpm VO2max 59昨日は快調に走れたのですが、今日はその反動かまったく身体が動きませんでした。コースが変わったせいもありますが、風が強く特に後半は向かい風になり苦しかったです。昨日の夜から右のハムスリングのツッパリ感がでてきました。暫くは感じることがありませんでしたが、昨日のコースのアップダウンが悪かったのかもしれません。それでも走力は昨年よりは大分伸びてきた感じがします。本日の走行データ1月 3日(火) ジョギング12Km 5分02秒/Km(1時間01分30秒) 見附天神コース天候 晴 気温 3.0℃ 湿度 60 風速 3m平均ビッチ 187spm 平均歩幅 106cm 平均心拍数 137bpm VO2max 60昨日、見附天神に家族で行きましたが朝早かったので、「おみくじ」をやっていませんでした。そのため、今日は急遽、見附天神コースにして「おみくじ」をひいてきました。何と「末吉」でした。あまり気にしないことにします。約2週間ぶりにVO2max 値が60になりました。昨年の今頃は62あったのでまだまだ昨年の状態には戻っていないようです。本日の走行データ1月 4日(水) ジョギング12Km 4分58秒/Km(59分50秒) 竜洋コース天候 晴 気温 5.0℃ 湿度 78% 風速 3m平均ビッチ 189spm 平均歩幅 107cm 平均心拍数 134bpm VO2max 60今日は今年の初めての平均ペースで5分/Kmを切るペースで走ることができました。走っていてもそんなにきつく感じることはありませんでした。どちらかというと余裕を持った走りでこのペースは少しずつですが、走力が向上していることを示しています。昨年末に20Km走をしてから、少し走りが変わったように思います。一皮むけた感じの走りができているようです。さあ、この状態がいつまで続くのか。1か月も続けば本物です。本日の走行データ1月 5日(木) ジョギング12Km 4分56秒/Km(59分34秒) 竜洋コース天候 晴 気温 3.0℃ 湿度 62% 風速 3m平均ビッチ 189spm 平均歩幅 107cm 平均心拍数 139bpm VO2max 60今日は昨日より気温が低くかったですが、風もそんなに強くなかったので体感的には凍えるほどの寒さではありませんでした。後半になると、汗冷えで風が吹いている場所に出ると若干寒さを感じました。今日もペース的には理想の走りができました。そんなに気負うこともなく身体の思うままに走りました。自分で言うのもおかしいですが、この調子がいつまで続くか見ものです。本日の走行データ1月 6日(金) ジョギング12Km 5分06秒/Km(1時間01分37秒) 竜洋コース天候 晴 気温 4.5℃ 湿度 74% 風速 3m平均ビッチ 188spm 平均歩幅 104cm 平均心拍数 133bpm VO2max 60今日は少し身体に疲れがあるせいか、最初から少ししんどかったです。そのため意識的に少しペースを落として走りました。少し薄雲が出ていて太陽の光が少し弱かったですが、そんなに寒さを感じることはありませんでした。今日から楽天トラベルの徳島・福岡県の全国支援割が開始されたので、ホテルをもう一度取り直しました。まずは昨年に予約したものをキャンセルしてから、もう一度全国支援割の適用される宿泊プランを予約しました。まったく面倒なことです。もう少しいい方法はなかったのかな。本日の走行データ1月 7日(土) ジョギング15Km 5分02秒/Km(1時間16分37秒) 竜洋・かたりあコース天候 晴 気温 3.0℃ 湿度 78% 風速 1m平均ビッチ 188spm 平均歩幅 106cm 平均心拍数 132bpm VO2max 60今日も相変わらずの寒さでしたが、ほとんど無風状態だったので、そんなに寒さを感じることはありませんでした。晴れていましたが、薄雲がかかり太陽の光はあまりありませんでした。今日はそんなにペースはあまり意識して走っていませんでしたが、終わってみると結構いいペースで走っていました。最近は走っていてもあまり息苦しさを感じませんが、足腰に乳酸が溜まったような感じでうまく足が前に進まないことがあります。特に後半に多いです。やはり加齢のせいで筋肉が悲鳴を上げているのかな。本日の走行データ
2023年01月07日
コメント(0)
初詣と走り初めを兼ねて見附天神までランしました。元日でしたが、午前8時20分頃だったのであまり混んでいませんでした。明日、家族と来る予定なので「おみくじ」は明日に引きます。帰りに「かぶと塚公園」内を走り、距離を調整して12Km走ることができました。昨年撮影した見附天神かぶと塚公園今日は風もあまりなく、気温も低くなかったので走りやすかったです。調子よく走ることができ、幸先のいい走りができました。約2か月振りの見附天神ランでした。
2023年01月01日
コメント(4)
全7件 (7件中 1-7件目)
1