「きらりの旅日記」

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

2011.07.08
XML
カテゴリ: ペルー
南米ペルーの旅・・・クスコへ行ったら「12角の石」を探さなくては・・・・いけません!えええ~っ!高山病と戦いながら?ボゥッとしながら・・・・インカ時代からある石組に見入っていると・・・通り過ぎてしまうかも知れませんね(^-^)それでは「12角の石」です。


『ペルー旅日記』・・・12角の石

     【世界遺産】クスコ
CIMG5109.jpg

     インカ帝国の首都=クスコ旧市内を歩いていると石組の中に小さな発見も楽しい♪

CIMG5099.jpgCIMG5098.jpgCIMG5100.jpg


     坂道の「サンブラス通り」を曲り・・・ロレト通り




     クスコで一番の人気スポット




     「ロレト通り」の石組みは、




     現存する『インカ』のものとしては、一番長いのだそうです。




     インカの匠が技を競った道であり・・・




     「カミソリの刃一枚も通さない」




     そんなプライドが生きている道は、




     ここにあります。




     そう~










     石組みの大体は・・・四角形か・・・・台形ですね
CIMG5124.jpg



     ぴったり、ぴたぴたの接合は




     高尾山のお猿も・・・箕面のお猿も









     スパイダーマンも・・・難しい




     その接合は・・・・




     セメントを使って居ない




     アロンアルファーでもない!




     インカの匠の技で削り




     積んであるのですが・・・・




     地震が多いペルーにあり




     何百年も経たのに




     クスッともせず・・・・クスコ




     崩れる事無く見事に・・・正確に




     石組は、続く




     高く白い壁には・・・高い位置に青い鉄格子




    ここは「宗教芸術博物館」
CIMG5122.jpg
    アトゥン・ルミヨク通り




    ここで、



    赤いベストの現地ガイドが・・・立ち止まる!
CIMG5131.jpg
   「は~い 皆さん!これが12角の石です。」




    えええ・・・???




    どれが?




    分からないんだけど・・・・




    超~恥ずかしい!




    ええ・・・っ!




    キョロキョロしないで・・・説明を聞く事に




    ガイドが手を触れては、いけないみたいで




    どこが、どれが・・・?
CIMG5127.jpg




    あああ・・・もっと、でっかいと思っていたので!




    普通は、四角形だけどピンクに塗りましたこれは、12角も
12画の石.jpg
     どうして12角に切ったんだろう?




     これもインカの謎




     どうも この場所には




     インカ「ロカの宮殿」が建っていて




     王様の「12人の家族を象徴」したという説。




     「1年の12カ月の月の数」を画数に表した説。




     などなど・・・




     ここでもインカの謎が・・・ありましたね!




     ちゃんと解決しないのが・・・人気の秘訣であります。




CIMG5134.jpg
     きらりも年齢不詳「謎」多き女として・・・ポチっとよろしこ→ にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.07.08 05:27:25
コメント(17) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: