PR
カレンダー
カテゴリ
三浦雄一郎さんが、エベレストの頂上に80歳で立ちました(^-^)
心臓の手術をして間もないのに・・・凄いお方ですね!
小さな頃は、病弱で、後年メタボにもなったそうですが・・・
快挙のストーリーを調べてみました。
みうら ゆういちろう
1932年10月12日生まれ・・・80歳
青森県青森市生まれのプロスキーヤー及び登山家である
クラーク記念国際高等学校校長
全国森林レクリエーション協会会長
父の三浦敬三も山岳スキーヤーで、
長男の三浦雄大は競技スキーヤー、
二男の三浦豪太はリレハンメルオリンピック・長野オリンピック出場したフリースタイルスキー・モーグル選手。
母方の祖父は、第15回衆議院議員総選挙青森県第5区選出議員の小泉辰之助。
【略歴】
幼少期は病弱で劣等生、幼稚園は中退、
小学校4年生から5年生時には結核で肋膜炎を患い
長期入院のため1年の半分ほどは学校に通えなかったほどだったという。
農林省(現・農林水産省)営林局に勤めていた父の仕事の都合で
小学校は5回転校、
旧制中学校は先述の健康問題が理由で
1度旧制黒沢尻中学校(現・岩手県立黒沢尻北高等学校)への入試に失敗し
小学生浪人、入学後も4回転校を繰り返した。
初めてスキーに接したのは小学校2年時、
当時住んでいた弘前市の弘前城公園の坂をスキーで滑ったのがきっかけで
その後一家で仙台市郊外の農場に引っ越した際に本格的にスキーを始め
旧制青森中学校在学時に岩木山で開かれたスキー大会で優勝し初タイトルを獲得する。
青森県立弘前高等学校在学時に、
全日本スキー選手権大会の滑降競技で入賞、
青森県高等学校スキー大会で3年連続個人優勝するなどの実績を重ねた。
また同時期、スキージャンプを借り物のスキーで初めて飛んだにもかかわらず、
県の二位に入ったこともある。
大学進学において、スキーが出来るからという理由で北海道大学を受験先に選び、
入学試験直前にもかかわらず「もう来れないかもしれない」と考え
藻岩山でスキー三昧だったものの合格し、獣医学部に進学
北海道大学では一般教養部で当時理学部に在籍していた作家の渡辺淳一と同期だったが
のちに、渡辺は札幌医科大学に転校した。
在学中に当時の学長秘書、かつアルペンスキーの女子選手だった妻・朋子と出会い同棲の後結婚
大学院進学、そしてアメリカ留学を希望していたものの、肺の病気を患い、
暫く母校の北大獣医学部に助手として勤務、
札幌市月寒(現・札幌市豊平区月寒)にあった当時の北大農事試験場でブタやウシをあつかう獣医師をしていたが、
26歳で助手の職を辞任、スキーに挑戦するも、
優勝した全日本スキー選手権青森県予選閉会式で、
全日本選手権への青森県からの派遣人数をめぐりスキー連盟関係者と対立、
結局アマチュア資格を剥奪され、アマチュアスキー界永久追放の憂き目に遭う。
アマチュア資格剥奪後暫く、
体力を鍛え直す意味も込めて、北アルプスの立山でボッカとして働いていた。
1960年代始め頃からスキー学校を開設し
1962年、アメリカ合衆国でスタートしたばかりの世界プロスキー選手権に参加
トニー・ザイラーら冬季オリンピックの元メダリストも名を連ねる大会で世界ランク8位となるなど
プロスキーヤーとして活躍
1964年7月イタリアで開催されたキロメーターランセに日本人で初めて参加
時速172.084キロの当時世界新記録を樹立(なお、この前後に3度転倒し、
「世界で最も速い速度で転倒して無傷で生還する」という珍記録も樹立している)
なおこれに先立ち、防衛庁(現・防衛省)航空研究所の風洞実験室を使用し
空気抵抗の少ないスキーウェア開発も試みている。
1966年4月、富士山での直滑降を成功させる。
この時にブレーキとして使用したパラシュートが、パラグライダーが作られるきっかけとなったという。
1970年5月にはエベレストのサウスコル8000m地点からの滑降
(ギネスブックに掲載)を成功させ、
その映像が『The Man Who Skied Down Everest』(「エベレストを滑った男」)というタイトルでドキュメンタリー映画化され、
アカデミー賞記録映画部門で賞を獲得した。
挑戦に際しては、当時の費用で3億円が必要だったが、
本田宗一郎、松下幸之助、佐治敬三など財界の大物に直接交渉し寄付金を集め、さらにはその寄付金に対して掛かる約50%の税金を免除してもらおうと、当時の大蔵大臣だった福田赳夫に直接交渉、同年に開催された日本万国博覧会ネパール館への寄付扱いとすることで課税免除にするという案を引き出した。
最終的に、54歳で南アメリカ大陸最高峰アコンカグアからの滑降を成功させたことにより、世界七大陸最高峰全峰からの滑降を成功させた。
しかしその後目標を失い、不摂生な生活を送った挙句、身長164 cmに対し体重85 kg超、血圧は200近くまで上がり、不整脈まで出る不健康な状態となってしまう。
しかし、99歳にしてなおモンブラン氷河の滑降という挑戦を続ける実父や、
オリンピックに出場した次男の豪太らを見て改心、
65歳の時に、5年後の70歳でエベレスト登頂を果たすという目標を立て、
外出時には常に両足に重りを付け20 kg近いリュックを常に背負うというトレーニングを再開、
当初は藻岩山登山ですら息切れするという体たらくだった体力を回復させ、
2003年5月22日、世界最高峰のエベレストに世界最高齢(ギネスブックに掲載)となる70歳7か月での登頂を果たす。
同時に二男・豪太との日本人初の親子同時登頂も遂げた。
1973年青森大学工学部生物工学科教授就任。
1971年スポーツ英雄大賞(スペイン)、1975年に米アカデミー賞(長編記録映画部門)=「THE MAN WHO SKIED DOWN EVEREST」。
1992年4月からクラーク記念国際高等学校(北海道深川市納内)校長。2006年6月からNPOグローバル・スポーツ・アライアンス理事長を務める。
1995年4月、友人である平成維新の会代表・大前研一が月刊誌『文藝春秋』(3月号)上で発表した新・薩長連合結成宣言の知事連盟構想に呼応して、新人対決の1995年北海道知事選挙に出馬したが新進党推薦の前副知事堀達也と自民党推薦伊東秀子の争いに埋没し得票率7パーセント弱で供託金没収の大惨敗(大前は1995年東京都知事選挙に立候補)。同年7月の第17回参議院議員通常選挙には、同じく平成維新の会公認候補(比例代表制名簿2位)として出馬している(いずれも落選)。
2005年6月、全国森林レクリエーション協会会長に就任。
2006年9月、日本経済新聞に「私の履歴書」を連載する。
2008年5月26日、75歳(世界歴代2位)でエベレストに再登頂した。
その前日に76歳で登頂を果たしたとされるネパール人男性ミン・バハドゥール・シェルチャンの記録については、年齢を実証する書類、また登頂成功を証明する書類が存在しないことから認定されず、ギネスブックには三浦が最高齢登頂者として認定された。これに対してシェルチャン側が書類をそろえ再度申請を行い、2009年11月23日にシェルチャンに認定証が授与された。
2009年2月、札幌市内のスキー場でコース内に作成されたバンクから飛び出し骨盤を骨折。手術後リハビリに励み回復した。
2010年、オーストリア・アルベルト・シュバイツァー協会よりアルベルト・シュバイツァー章受章
2012年10月、2013年春に80歳で3度目のエベレストに再登頂することを会見で発表した。
2013年5月23日、3度目のエベレスト登頂に成功した。エベレスト登頂の歴史で最高齢登頂者となる。
永遠の少年に・・・・・・・・・ぽち。っとな
引退勧告! 北青鵬(ほくせいほう)・・… 2024.02.22
らんまん 結末は? NHK 朝ドラ 牧野萬… 2023.08.25
らんまん NHK 朝ドラ 牧野萬太郎 牧野… 2023.08.24