「きらりの旅日記」

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

2023.10.26
XML
テーマ: 相撲(2064)
カテゴリ: 大相撲
大相撲の幕内力士は、何人なのでしょうか?いつも前頭の人数が違うのですがなぜ?

大相撲豆知識

幕内の土俵入り(2023年秋場所4日目)


​​大相撲「前頭」 まえがしら ・・・とは?​​

江戸時代の前相撲では「頭」と呼ばれた事が語源。

 かしら
「頭」 は、

役力士(横綱・大関・関脇小結)以外の

全ての力士を「前頭」と呼んだ。


そういえば、

歌舞伎では「力士」のことを「頭」と呼んでいました。



番付表では、

十両・幕下・三段目・序二段・序の口の力士も

「前頭」の角付けとしこ名が記載された。


たとえば、

平幕筆頭の力士は「幕内前頭筆頭」

幕下三枚目なら「幕下前頭三枚目」

のように呼ぶ方が正しいが、

長すぎるので、それぞれ

「幕内筆頭」



と呼ぶことが一般的である。


東十両筆頭:狼雅


西十両筆頭:宝正鳳

ちなみに、

​「筆頭」・・・とは?​


1.筆の先、文章の書き出し。




大相撲では、

一番上の地位である

一枚目のことを一枚目と呼ばないで

「筆頭」 と呼ぶ。


格段の一枚目もそれぞれ「筆頭」と呼ぶ。

「前頭筆頭」

「十両筆頭」

「幕下筆頭」

「三段目筆頭」

「序二段筆頭」

「序の口筆頭」



幕内​「前頭」の定員は・・・何人?​



【答え】前頭の定員は、定められていない!

幕内力士全体の定員は ・・・ ​42人​


横綱・大関・関脇・小結の人数を除いた人数を

東西に分けるやってみました



【例】2023年9月場所

横綱:照ノ富士

大関:霧島・貴景勝・豊昇龍

関脇:大栄翔・若元春・琴ノ若

小結:錦木・翔猿

三役・・・合計は、9人

(定員)42人ー(三役)9人=(前頭) 33人


33人 を東、西に振り分けてみます

東前頭筆頭:北勝富士、西前頭筆頭:明生

東前頭二枚目:阿炎、西前頭二枚目:朝乃山

東前頭三枚目:正代、西前頭三枚目:玉鷲

東前頭四枚目:隆の勝、西前頭四枚目:宇良

東前頭五枚目:豪ノ山、西前頭五枚目:湘南乃海

東前頭六枚目:阿武咲、西前頭六枚目:竜電

東前頭七枚目:高安、西前頭七枚目:玉鷲

東前頭八枚目:琴恵光、西前頭八枚目:平戸海

東前頭九枚目:翠富士、西前頭九枚目:伯桜鵬

東前頭十枚目:金峰山、西前頭十枚目:遠藤

東前頭十一枚目:御嶽海、西前頭十一枚目:北青鵬

東前頭十二枚目:宝富士、西前頭十二枚目:佐田の海

東前頭十三枚目:妙義龍、西前頭十三枚目:錦富士

東前頭十四枚目:碧山、西前頭十四枚目:琴勝峰

東前頭十五枚目:熱海富士、西前頭十五枚目:千代翔馬

東前頭十六枚目:輝、西前頭十六枚目:剣翔

東前頭十七枚目:大翔鵬


前頭の合計・・・33人です

ほほう〜ちゃんと定員42名です。


なるほど〜

来場所は、小結が3人になったら

北勝富士、阿炎、朝乃山

「前頭」は、十六枚目までになる。

ううう〜そうなって欲しいが、

大翔鵬くん・・・絶望的


(写真撮影:ほしのきらり。)

​​


世界遺産にぽち にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ ​​​​​ ​​​​
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.10.26 00:10:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: