「きらりの旅日記」

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

2024.06.19
XML
テーマ: 相撲(1640)
カテゴリ: 大相撲
2024年7月名古屋場所で十両に昇進する力士は予想通り3人です ​ 嘉陽​・生田目・藤青雲

令和6年7月名古屋場所
『十両』昇進おめでとう〜

Juryo#-Kayou Yasutoki

十両 嘉陽 快宗』 かよう やすとき

二所ノ関部屋→中村部屋(6月移籍)

沖縄県 那覇市出身 (両親が)

本名:​
嘉陽 快宗 ​​​​(かよう やすとき)​

出身校:日本体育大学

平成11年7月14日(24歳)

初土俵:令和4年5月(三段目最下位格付出)
新十両:令和6年7月

千葉県市川市生まれだが、現在

両親の出身地、沖縄県那覇市の出身の扱い

市川市立新井小学校4年から

市川市相撲教室に通う

12歳から、新潟県に相撲留学し

糸魚川私立能生中学​から

新潟県立海洋高校に進学

日本体育大学スポーツ文化学部武道教育学科に進学

4年、全日本相撲選手権大会と

全国学生相撲選手権大会の両大会でベスト8

大相撲の三段目最下位格付出の資格を獲得

二所ノ関部屋に入門

2022年5月場所、初土俵

三段目格付け最下位(90枚目)格付出だった

初土俵は6勝1敗

7月場所、9月場所は、5勝2敗

11月場所、西幕下6枚目、6勝1敗

白熊は、中学、高校、大学

二所ノ関部屋の同期で

「兄弟のような存在」と

信頼を寄せていたが・・・

2024年6月、中村親方が

旧・陸奥部屋の後に「中村部屋」を

開いたために 嘉陽は移籍するが

白熊は、二所ノ関部屋に残留。


(最高位)十両
(5月)東幕下十九枚目 2勝5敗
(7月)西幕下三十七枚目 5勝2敗
(9月)西幕下二十三枚目 6勝1敗
(11月)西幕下六枚目 6勝1敗
​(2024年1月)東幕下筆頭 3勝4敗
​(3月)西幕下三枚目 4勝3敗
(5月)西幕下筆頭 5勝2敗
(7月場所の番付予想)西十両十三枚目? (新十両)



Juryo#-Nabatame Tatsuya​

十両 『生田目 竜也』 なばため たつや

二子山部屋 栃木県 さくら市出身

本名:
​​生田目 竜也 ​​( なばため たつや)

出身校:
栃木県立矢坂高校

平成14年2月22日(21歳)

176.5cm   151.5kg

初土俵:令和2年1月
新十両:令和6年7月


母はタイ出身、父は日本人の長男として誕生

生田目が小学校の時に父は家を出てから

生活が困窮し、母は日本語が苦手であり

心身ともに不調となったために

生田目は、14歳から栃木県さくら市の

養護施設に預けられたが母は定期的に面会

中学校時代は、野球と吹奏楽部に所属し

水泳や卓球にも取り組んだが

小学校時に栃木県のわんぱく相撲で2位

となった以降は本格的に相撲に

取り組んでいなかったが中学校の教師の父が

栃木県立矢板高校の相撲部監督という縁で

相撲部に入部して本格的に相撲を始めた

1年、大相撲の14代二子山(雅山)から

勧誘を受け大相撲入りを決意

1年時から団体戦で大将を任され

2年・3年、全国高校総体個人戦に出場

2年、関東高等学校選抜相撲大会で準優勝

2年連続で国体に出場し

3年、大相撲の二子山部屋に入門

同期は、楓富士、富士の山、麒麟龍

出世したら将来は、

親方のしこ名「雅山」を改名したいと語る

(最高位)十両
(5月)東幕下九枚目 3勝4敗
(7月)西幕下十一枚目 4勝3敗
(9月)幕下七枚目 2勝4敗1休
(11月)幕下十六枚目 4勝3敗
(2024年1月)東幕下十二枚目 5勝2敗
​​ ​(3月)西幕下五枚目 4勝3敗
(5月)西幕下二枚目 5勝2敗
(7月場所の番付予想)東十両十四枚目 (新十両)


Juryo#-Fuziseiun Tatsuki

十両 『藤青雲 龍輝』​ ふじせいうん たつき

藤島部屋​ 熊本県 熊本市 西区出身

本名:東 龍輝(あずま たつき)

出身校:明治大学

平成9年12月5日(26歳)

181.0cm   137.0kg

初土俵:令和3年3月
新十両:令和5年5月

熊本市立河内小学校1年から

地元の中村相撲道場で相撲を始めたが

3年までで相撲から離れ

4年から6年までは、野球を経験

熊本市立河内中学では、柔道部に所属

文徳高校でも相撲部に所属し

明治大学4年、国体で個人ベスト32

2020年、大学卒業後は凸版印刷に入社し

埼玉工場に勤務しながら相撲部に所属し

実業団選手として活動の予定だったが

コロナの影響で試合や練習さえもできなくなり

大相撲入りを決意し、藤島部屋に入門

新弟子検査の年齢制限緩和措置を受け

2021年3月、初土俵

コロナのために前相撲が中止となり

全員が一番出世となり5月に全員が

新序出世披露という異例のデビュー

しこ名は、部屋の「藤」と

「青雲之志」から『藤青雲』

最高位:十両六枚目
(令和5年3月場所)東幕下二枚目 4勝3敗
(5月)東十両十三枚目 9勝6敗
(7月)東十両六枚目 0勝0敗15休
(9月)東幕下五枚目 0勝0敗15休
(11月)東幕下四十六枚目 0勝0敗15休
(令和6年1月)西三段目二十六枚目 7勝0敗(三段目優勝)
(3月)西幕下十四枚目 4勝3敗
(5月)東幕下十一枚目 7勝0敗(幕下優勝)
(7月場所の番付予想)西十両十四枚目? (再十両)
幕下優勝:1回
三段目優勝:2回
序の口優勝:1回


写真撮影:ほしのきらり。
​​
世界遺産にぽち にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ ​​​​​ ​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.19 21:48:19
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: