PR
Keyword Search
Calendar
Category
Comments
Freepage List
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20060924-00000088-kyodo_sp-spo.html
選手支持、コーチ苦言も 桑田退団意向で
桑田が退団の意向を示したことを受け、清水が「応援したい」と話すなど
選手からは支持する声が挙がった。PL学園高の先輩・尾花投手総合コーチは
「本人が決めたんだから受け入れるしかないでしょ」と一定の理解を示した。
しかし一方で、かつて桑田とともに先発の柱として一時代を築いた斎藤投手コーチは
「本人の意思を尊重すればいい」としながらも、「監督や球団に言わなかった。本当に巨人にお世話になったというなら筋を通してほしかった」と苦言を呈した。
(東京ドーム)
(了)[ 共同通信社 2006年9月24日 22:55 ]
(引用終わり)
先週紹介した「日ハム金村発言」とほぼ同様の考え方と言っていいだろう、それがこの桑田投手の処遇である。
先に結論を言うと欧州サッカーに親しんだ私の見解は
・どんな有名な選手でも、または実績のある選手でも欧州サッカー界では2年間仕事を
しないと飛ばされる。
・その飛ばされる先は自国の下位チームまたは自国よりも格下外国リーグである。
・桑田投手は今年を含めて実質3年間ほとんど仕事をしていない
・従って2年間仕事をしてないかった昨年の時点で、巨人は解雇または韓国・台湾など
格下リーグに移籍させるべきであった。
・本来ならば巨人を解雇または海外他球団へ移籍させるべきであった選手を、3年目の
今年も置いておいたのは慈悲以外のなにものでもない。
・金村投手は言った→ 「外国人の監督だから個人の記録は関係ないのでしょう」
・金村投手が言いたかったこと→ 「日本人の監督だったら個人記録を認めてくれたのでは」
・桑田投手の処遇→ 「雇用主が日本人だから情けをかけてもらい、3年も仕事をしないのに巨人に居られた」
だから私が桑田投手に言いたいのは
「本来だったらね、あなた、昨年の時点でどっかに海外格下リーグへ飛ばされて
1年間勉強してこい
、ってやられてもおかしくないのよ。だって欧州のサッカー選手はみんなそうだから。
だから移籍1年目に結果を出せなかった選手は 死にものぐるい
で頑張るわけ。
2年目も仕事しなかったら引退か、また飛ばされるわけ だからそれに比べたら、あなた、 甘えた環境
にいるのよ、それ、分かってる?」
分かっていないだろうなあ?
だいたい日本のプロ野球選手の環境は欧州サッカー選手のそれと比較すると結構 ぬるま湯 の気がするよね。
なぜそう感じるかというとかれこれ20年近く欧州サッカーに親しんでいると、自然とそういう感想を持つようになっちゃうんだよね。
ではなぜ日本プロ野球界のぬるま湯体質を批判する記事がマスコミに掲載されないか
やはりプロ野球界を頂点としたスポーツ産業が今まで形成されていて、新聞・雑誌は
提灯持ちみたいになっていたからだと思うんだよね
特に読売新聞、巨人ファンの私が読んでもちょっと露骨に巨人びいきなのはまずいよなあ
新聞・雑誌はいつまでもプロ野球の提灯持ち記事ばかり書いていないで、ちょっとは 海外の他のプロスポーツを見習って欲しいよね。
たとえば日本のプロ野球監督って ライセンス(許可証) あるのかなあ?
普通は運転免許書と同じでライセンスがないと監督やってはいけないんだけど・・・・
(ここら辺は勉強不充分で分からないので、間違っていたら誰か教えてください)
WBC優勝は価値があるのか? 2009年03月29日 コメント(4)
五輪野球惨敗の原因は? 2008年11月03日 コメント(2)
★WBCの監督は誰がふさわしいか?★ 2008年10月25日 コメント(4)