PR
Keyword Search
Calendar
Category
Comments
Freepage List
2008年06月27日(金曜日) 読売新聞 朝刊7頁より引用
新聞記事によると『デザインがモダン過ぎ古都に似つかわしくない』との批判もあるようだが、微妙なバランスの上に成立しているこのデザインはちょっと圧巻。『くの字』型の鉄骨を約60本の白いケーブルで支えているが、遠くから眺めるとその白いケーブルが見えないために今にも倒れそうだ。
白い糸が末広がりの展開を見せる様子は、まるで天空に向かって突き進むかのような印象を与えるが、さらに綺麗な夜景写真は次回掲載します。
Googleマップで上空から見たとき
関連記事
●2008年11月10日 ●天空に広がるホーン橋●
●2008年10月14日 ●夜間照明が綺麗な"アイルランド The Living Bridge(リビング・ブリッジ)"
●2008年10月06日 ●ギリシャ~船が来ると川の中に沈む橋-その2●
●2008年10月06日 ●ギリシャ~船が来ると川の中に沈む橋-その1●
●2008年10月02日 ●旋回橋が二つ並ぶ珍しい場所"バートン・スイング・ブリッジ"●
●2008年09月26日 ●ロマン溢れる可動橋の特集●
●2008年09月08日 ●橋とは思えぬほどスタイリッシュ"プリンセス・ドック・ブリッジ"●
●2008年09月04日 ●ちょっと変わった英国の橋をまとめてみた●
●2008年08月11日 ●船専用の回転式エレベーター"ファルカーク・ホイール"-その2●
●2008年08月04日 ●船専用の回転式エレベーター"ファルカーク・ホイール"●
●2008年07月24日 ●高知県香南市の可動橋と勝鬨(かちどき)橋●過去に掲載した"橋"の目次
当ブログで掲載した日記・写真について、または当社販売品のオリジナルシリーズ、金属加工についてご質問のある方は、以下のメールアドレスからお問い合わせ下さい。
メール
letter330@takara-sign.co.jp
![]()
なお迷惑メール対策のためにアドレスは随時変更しています。
この日記の掲載日から時間が経過している時は、上記のメールアドレスは廃棄されます。お問い合わせの時には、最新の日記に記載されているメールアドレスをご利用ください。
歩行者と自転車ゾーンがXの字型で交差する… 2013年05月27日 コメント(2)
世界で最も危険な吊り橋 2013年05月20日 コメント(2)
跳開橋・かちどき橋-その7 2013年02月20日