PR
Keyword Search
Calendar
Category
Comments
Freepage List
PCとiPadでデータを転送するときに使用しているアプリはGoodReader。無線LAN環境化ならばいちいちケーブルをつなぐ必要性はなく、簡単にPCからiPadへ、あるいはその逆も出来る。Windowsパソコンを主として使用しているとどうしてもファイル管理は階層構造になるために、Windowsファイル管理の概念を持ち込みたくなるのだが、PCレスを目指しているiPadとは相容れない部分が結構あるのだ。とはいえメインはWindowsパソコンなので、Windowsのようなファイル管理をしてくれるアプリが好きなのだが、その点でGoodReaderは重宝していた。
が、そのGoodReaderだが、PDF閲覧時によく落ちるようになってきた。以前はこんなことなかったのにと思いながらネットを検索すると同様の意見は少なからずある。
●Goodreader for iphone
現在資料は全てPDFに変換して持ち歩いているためにPDF閲覧時にアプリが落ちるのはとても困るのだが、上記の書き込みを読む限り、GoodReader側の問題というよりはiOS7側の問題なのだろう。新しいOS登場時には必ず発生するアプリの不整合とはいえ、GoodReaderのバージョンアップを待っているのも芸がない。次回GoodReaderのバージョンアップ時には日本語対応でリリースされることを期待して代替アプリを探すことにした。
個人的にはファイル管理は数あるアプリの中でも最重要アプリと言ってもいいぐらいで、そのパソコン、OSを使いこなすうえでは生命線を握っていると考えている。WindowsパソコンでいえばまめファイラーやAs/Rがそれに該当するが、カスタマイズすることにより自分のやりたい操作が可能な限り少ないステップ数で出来るアプリが好きだ。
『iPad ファイル管理』で検索をするとヒットしたのが、「Documents by Readdle」
●[iPad] 最強の無料ファイル管理アプリ「Documents by Readdle」使い方まとめ

GoodReaderは500円の価値は充分あったアプリだが、Documents by Readdleは無料ながらも最強のファイル管理アプリと宣伝しているのが気に入った。ファイル管理をアイコン表示するアプリは結構多いが、見た目は華やかでもこのような縦4行×横5列の表示の仕方は視認性が悪い。目線の移動量が左→右を4回繰り返さなくてはならないために効率第一で考えているときには、このアイコン・縮小画像表示は全く意味をなさない、というよりも効率ロスに繋がるのだ。カスタマイズでファイル名称表示だけ、アイコン・縮小画像を一切排除できればありがたいのだが、まずはともあれ利用してみることにした。
関連記事
●2013年11月23日 アドビPhotoshop月額1000円提供について
●2013年11月17日 Evernoteで知らぬ間にノートが公開されていることがある
●2013年11月16日 格安SIMカードのランキングを紹介しているサイト
●2013年11月10日 Outlook2010でアドイン"iCloud Outlook Addin"に関する重大な問題が発生したとき
●2013年11月09日 ブラウザ上で動作する旧型Macintosh OS
●2013年11月04日 無料化されたアップル製公式アプリの使い勝手
●2013年11月03日 Chromeブックマークが突然消えた
●2013年11月02日 Windows1.0からWindows8.1までの写真
●2013年10月27日 Macintosh OX Mavericksをインストールするべきか
●2013年10月26日 iGoogleの後継サイト
●2013年10月14日 iPhoneアプリのMailとDropboxを紐付けすると1GB容量アップ
●2013年10月13日 iPhone 5s用の大容量バッテリーケース
●2013年10月06日 スマートフォンが子機になる固定電話機
●2013年10月05日 YouTubeの連続再生ができるMusic Tubee
年賀状の整理に役立つScanSnap 2014年01月05日
親しい人にだけ送る年賀メール"ElfYoursel… 2013年12月31日
2014年度には劇的に小さい電源アダプタが… 2013年12月30日