2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1
亡くなったそうで・・・89歳。最近、翻訳されていた作品はイマイチだったんだけど、「ゲームの達人」から2001年「空が落ちる」ぐらいまでは、ほんとに一気に上下巻読んでしまってました。多田かおるさんが亡くなったときに、連載中の「いたずらなKiss」がその時一番好きな漫画だったので続きが読めない、これ以上の作品を期待もできない哀しさでいっぱいだったけど。。。まだ翻訳されてない作品がたくさんあるよね??まだまだ楽しませてもらえるんだよね?とにもかくにも、すばらしい作品をありがとうございました。
2007.01.31
コメント(0)
今日は大好きな人の誕生日です密かに毎年お祝いしてますって特に何もしてないけど 気持ちだけです今年も、誕生日を含むプライベートネタ禁止の某BBSは荒れてるというか何と言うか。。。おめでと→注意→謝罪の繰り返し?即削除ってのがないみたいだけど。。。新規の人は今までのことを知らないからとして、この人って1年未満だっけ?って人もいる。。。事務局の対応はどうなるのかな?
2007.01.29
コメント(0)
全米選手権の男子シングル結果ですが、ショート2位、フリーは素晴らしかったらしいライザチェックの次に滑り、ジャンプ失敗したりで結局3位だって。3年連続の首位だったジョニーくん、4連覇叶わずキスクラではまたもや泣いちゃってたらしいですが、その後のインタビューでは笑顔もあったらしい。危うさも魅力なジョニーくんがやっぱり好きな私ですジョニーくん世界選手権への出場決定はしたけど出るよね?同じく、四大陸にも選ばれたのに棄権・・・“The fire that was in me in recent years is just not there anymore.” これまで持ち続けていたスケートへの情熱、それが今の私にはないのです。なんて言っちゃってるらしいランビエールも、正式に世界選手権のことを発表はしていないんだけど。。。これでどっちもこなかったら、6時間以上も電話してチケット取った私はどうすれば?ジュベールも、ライザチェックも、顔も好きじゃないけど、演技も上手だとは思うけど、魅力を感じないんだよねーランビエールと言えば、ゼロックスのCMでランビエールと共演している、経営者役(←やっぱり吹き替えだったのね(笑)そうだよねー)は、全米選手権でジョニーくんを抜いて2位になった、ライアン・ブラッドレイって選手らしいです。ジョニーくん観戦のときのために、膝掛け用に星条旗のバスタオル購入済の私。これを持っていくかどうか、ショートとフリーの二日間通うかどうか、すべてジョニーくんが出場するかどうかにかかってます。どうか日本に来て、生でジョニーくんのスケーティングが観れますようにオフィシャルページで紹介されていた、世界選手権の模様も収録予定という、ジョニーくんのDVDを勢いで申し込んでしまいました。。。クレジット払いだし、アメリカ(?)のシステムだし、大丈夫か?と躊躇してたんだけど。あまりに紹介ビデオで日本語で挨拶するジョニーくんの可愛さに負けました。
2007.01.28
コメント(0)
一月の観劇締めは国立劇場へ。通し狂言「梅初春五十三驛」(うめのはるごじゅうさんつぎ)の楽日でした。菊五郎劇団、相変わらず楽しいです。一番好きなのは、おもしろいネタやって、舞台上で役者さん達が素で笑ってたりするところ。まあ菊五郎さんは、助六でもこらえきれずに笑ってたりするけど今回、千穐楽では、松也くん演じる小梅太夫が、普段は「チャンチャカチャンチャン チャチャンチャチャンチャン」って曲にのって芸人の小梅太夫みたいなネタをしていたみたいだけど、キグルミのかぶりもの(横向きの)してきて、「た~らこ~た~らこ~」の曲で「こ~うめ~こ~うめ~」って歌に合わせて踊りました。棺桶から出てきた死人(亀蔵さん)に、たらこのかぶりもののとんがってるとこをかぶりつかれて、「だれか早くコイツを成仏させてーーー」って叫んでるとこは、小梅太夫風で、自分も素で笑ってたけど、周りの役者さんの反応もかなり笑えました。子猫のパラパラも可愛かったし、辰巳さんのアクロバット(?)な演技も凄かった。桜の中の菊ちゃんもカッコよかったー菊五郎さんも相変わらず素敵でした。ただ・・・国立劇場1月は毎日手拭いが撒かれるんですが、そのために、前のほうの席取ったのに、もらえなかったみんな結構後ろに投げようとするんですよねぇ。前だと1列目ならもらえたりしてたみたい。菊ちゃんは花道で、真ん中から後ろぐらいで投げてたし。。。やっぱり成田山の「勝守」を持ってたほうがいいのかなぁ。まあそれはともかく、昨日の歌舞伎座と違って、眠気もなく、最初から最後までたっぷり楽しめました。
2007.01.27
コメント(0)
16時まで仕事して向かって、17時ちょっと前になんとか歌舞伎座到着。17時5分から「金閣寺」だったんでほんと大変だった。。。1/8に続き、2回目。千穐楽。今回は二等席で1F17列目センター。コレを観に来たのだからと、双眼鏡で雪姫のみを凝視。相当危ない女だったと思う(爆)一幕目いなかったし、玉さまだけ観て帰るヤツだと思われたかも。もったいないから全部観ます。(←貧乏性)前回は、下手2列目だったため、雪姫の前半が観れなかったんだけど、前列の最初から舟漕いでるオヤヂの頭に、時々邪魔されながらも堪能。とは言え、私の眠り薬(幸四郎丈)は本日も効きめバッチリで、またもや雪姫もいるのに寝ちゃったんだけど。舞台写真は売り切れてて3枚しかないし、筋書きの舞台写真は少なくイマイチ。演劇界最新刊の写真もイマイチ(いつもだけど)で、残念。ほんとに可愛い(けど逞しい)雪姫だったのに。。。舞台写真1枚に終わりました。これで来月の写真集(4万円!)購入への決心がまた強くなったり。。。次の「鏡獅子」は、相変わらずかわゆらしい弥生。二階西の照明室には、多分児太郎くんと、次男が心配なのか次の顔をつくった(鬘なし)橋之助丈が覗いてました。父親・師匠としてあの胡蝶をどう観てたのかが気になるところ。2歳年下とはいえ、鶴松くんとの差が激しい。。。前回はなんか心配で宗生くんばかり見てしまったけど、今回は二人を見比べられて。鶴松くんはすごい上手いってワケじゃないらしいけど、私には十分上手に見えました。舞踊の基本がしっかりしてそうな。宗生くんはいつつっかかるのかとハラハラ。千穐楽ということで、いつもよりたくさん回しておりますーってな感じで、振り続ける勘三郎さんの下手で、胡蝶が腕を組んでうさぎ跳びみたいな感じでくるくる回ってるんだけど、それがおばさんは心配で心配で(~_~;) 周りが勘三郎さんに魅入ってる中、私は胡蝶たちしか見てなかった。。。鶴松くんは安定していたけど、宗生くんがもう、足があがらず袴を踏んでいつ転ぶかというところ。「勘三郎さん、早くやめたげて!」と心で叫びながら見守りました。でもがんばった!最後までなんとか回り続けました。ほっと一安心。客席はというと、一等席のセンターあたりで数人がスタンディングオベーション。みんな着物の(みのもんた曰く)お嬢さん。それでなくても勘三郎さんの贔屓って、拍手も顔の上にあげてするんだよねー(-_-;)勘三郎さんが苦手なんじゃないんだけど、贔屓の方々の客席での反応とかがちょっと苦手でコクーンとか行ったことない私だったりします。なんか過剰反応みたいなのに冷めるんだよね。まあそんな中、勘三郎さんは幕がおりる途中でぐらついて危なかったーで、最後の「切られお富」。。。ごめんなさい。爆睡してました。イビキかいてたんだったらゴメンなさいって感じ。ほら、寝たのが朝5時すぎだったし。。。外に出たら雨。。。金曜の夜なのに銀座の歩道が空いてました。あーそうそう。片岡千之助くんがロビーにいました。(多分)もう一人の同じぐらいの年の男の子は誰だろう?鷹之資くん??人の隙間からしか見えず、よくわからなかった。あと「鏡獅子」の前の幕間に、入り口のところで携帯いじってたら、岡本綾っぽい人がマネージャーっぽい人とチケット無しで入ってきて、中村屋の受付に声かけて、番頭さんから歌舞伎座の人に紹介(?)され、一人連れられて入って行きました。で、花道外側の鳥屋前の席に座ってた。獅童との不倫疑惑のある彼女が、中村屋のツテで「鏡獅子」観劇。なんでなんでー?とか一人変な勘ぐりいれて盛り上がりました(笑)
2007.01.26
コメント(0)
籠ぴか☆ですよ。カメラですよ 3時15分ぐらいから。。。録画したドラマ見ながらウトウトしてたら光ってるし眠すぎる。。。でも可愛すぎて目も覚める30分ぐらいしてマネージャさんから代筆で後30分ぐらいとのカキコあり。。。でも全部で1時間15分ほど眺められました最後は腕をぶんぶんして終わり。4時半ぐらい。カメラ終わってすぐに消灯。こんな夜中にお仕事。。。まだ終わりって感じじゃなかったし、また体内時計狂いまくってそうですね。私も寝ないとヤバイ。
2007.01.26
コメント(2)
昨年の観劇では、玉さまか菊ちゃんのどちらかが投げた手拭いゲットできて、嬉しくて仕方なかったし、とにかく二人の花子が美しくてうっとりしっぱなしでした。DVDになったら絶対買う!って決めてるので、玉さまの『鷺娘/日高川入相花王』を見そびれたってのもあって、発売日にチケット購入して行ってきました!『京鹿子娘二人道成寺』中はというと。。。同じように購入した人で7列目だけは埋まってて笑いましたが、その他の席は。。。かなり空いてましたね。菊ちゃんだけが踊ったりしていた部分が玉さまの昔の映像(京鹿子娘道成寺)と交互にしてみたりと少し編集が入ってるわけですが、手拭いゲットのために前方列にしてしまったので、一人しか観れなかった部分とかが全体的に観れてよかったです。うっとり酔いしれました。(隣の人とかかなり寝てたし、後方ではイビキも聞こえたけど)
2007.01.21
コメント(0)

去年はそんなことなかったと思うんだけど、今年になって1月8日も、この21日も、店の前には行列が。それまで1回食べたからもういいかって思ってたんだけど、そんな人気が出たと思うとまた食べたくなるんだよねー(笑)11時からってことだったので、向かいの岩手県のお店に行ってたらちょっと過ぎちゃって。そしたら、すでに行列が!12時から演舞場で「朧の森に棲む鬼」なのにーブランチにするつもりで朝食食べてないから、このまま観劇はキツイ。あと10分待ってダメそうなら、プロントにしよう!って思ってたら、なんとかなりそうな感じになったので、お店に入ってすぐ注文。すぐ出てきたので食後のコーヒーも急がず飲めました。前に座った側の壁に、玉さまのサインがかかってるのも発見できて満足。オムライスは。。。すごい生クリームを感じました。友達も昨日のスープカレーに続き、気に入ってくれたようでよかったです。「B級グルメ三昧だね」と言われました(笑)土曜日のランチがハンバーグ、夜はスープカレーで、日曜のランチがオムライス!手前のオムライスは、真ん中を縦にスプーンで割ったところ。汚い絵になっちゃいましたが、ぷるんぷるんなんです。
2007.01.21
コメント(2)
おもしろかったー役者も観客も全体が楽しんでるって感じで。劇団☆新感線の舞台は、染五郎コラボのしか観たことないんだけど、前に観たのよりこっちのが好き!舞台の染五郎さんはほんとイイ男だし、秋山菜津子さんや高田聖子さんの女優陣もよかったし、古田新太さんの存在感もすごかったんだけど、なんと言っても阿部サダヲさんですよ!!バカっぷりが可愛くって、家に持って帰りたくなりました(笑)動きが軽やかで、ぴょんぴょん跳ね回ってるというか。顔はベロなんだけど、とにかく可愛い。毎日近くにいていじりたい日替わりのアドリブ?みたいなのが、前日の夜、泊まった友達がニュースを見て叫んだ(ほんとに)話題でまた大(苦)笑い。「サダミツどの、納豆でも食っていかんか?痩せるらしいぞ」「それってガセだったらしいぞ」「えーっ まあでもそーいうことってあるよねー」「あるあるー」ってな感じの。私は納豆嫌いだから、そんなダイエット方法で納豆が売り切れなことがあるとか全然知らなかったんで、超人事。実践してた友達は相当ショックらしいけど。あるあるのって続けられたことないから、他にも嘘があってもまあ特に問題なしあと、カーテンコールの何回目かで、染五郎さんがマイクを持ってて。何か挨拶が?とか思ってたら、「帝国劇場から遊びに(だったかな?)きて、一曲歌ってくれます! 『どうかねつよし』くんです!」ん?帝国劇場って『SHOCK』やってるけど、コウイチじゃなくてツヨシ?って前に、『どうかね』?なんて考えてたら、小太りの人が白ズボンに赤いラメのジャケットを素肌に羽織って登場。少年隊の仮面舞踏会をパロったような曲をかなり長く歌いました(笑)なんかの罰ゲームだということですが、何の罰ゲームなんでしょ?いろいろブログまわりしたところ、磯野慎吾さんという役者さんで、曲は新感線の舞台の中で二人組でやったものらしいです。私はそんなの知らないから、それより、周りで古田さんとか役者さん達が笑ってるのを見てるのがおもしろかったけど。終演後、幸四郎さんの奥様を発見!(初)ってちょっと嬉しく思ってたら、その隣には染五郎さんの奥様が。で、長男(名前って何だっけ?未公表だっけ?)を抱っこしてたのですよ。友達は「奥さん似」って言ってたけど、目が染五郎さんの小さい頃の映像や写真と同じだったのですよ。で、すんごく可愛いかった 初お目見えや初舞台が楽しみです
2007.01.21
コメント(0)

スープカレーを食べに『Soupcurry&Dining Suage 代官山店』に行ってきました昨年7月に偶然入って、ものすごーくおいしかったSuage 札幌本店の代官山店です。開店したというお知らせをお店で見て、その時はまだ名古屋在住だったけど、代官山なら、東京遠征ついでに行けるよなーと思ってて。10月中旬に引っ越してきて3ヶ月、やっと行けました前に食べた時、お腹いっぱいになっちゃったし、やっぱり野菜好きってことで、今回も同じく「10品目の野菜」に即決。辛さはピリ辛で、ライスは赤米の小ライス。クーポンで90円のトッピング追加できるってので、キャベツを選択。友達は「トロトロ豚角煮」で辛口の玄米ライス中。半年ぶりに食べたけど、おいしかったーーー友達も気に入ってくれて嬉しい。ご飯についてるレモンは、ご飯にでもスープカレーにでもどっちでもいいんだけど、絞ると味が変わっておいしいんだって!ちょっとやってみたら、よりスープな感じに。まあちょっと言いたいことがあると言えば。。。「じゃがいもが『インカのめざめ』じゃなかった」ってことぐらい?(多分)でも、じゃがいももおいしかったけどね。友達はというと。。。「辛口なのに辛くない」「もうちょっと熱かったら最高」だって。またまたお腹いっぱいになって、「おいしかったねー」と話してたら、食器を下げにきたお兄さんが、「どうでした?こちらは初めてですか?」と。「おいしかったですー 私は札幌のお店に行ってそれでこちらに。。。」と答えたら、お兄さんも前は札幌店で働いてたそうで。そしたら。。。なんとサービスでプリンをいただきましたこれが大きいプッチンプリンぐらいの大きさで、この満腹状態で食べれるのか?とちょっといただいた時は心配になりましたが、これがまたおいしくってとろ~りプリンの中には、たっぷりのキャラメルソース。ほんとおいしくって、ペロリと二人ともいただきました。なんて、こんなコト書いてお店に迷惑がかかったり?とも思いましたが、このシメのおいしすぎるプリンの話を抜いてどうする?と思って書いちゃいました。夕飯で21時過ぎてたし、プリンが余っていたのかもだけど。次に行ったときもあれば、ぜひ注文したいです。ただ、こんなにおいしくて、代官山駅のすぐ近くなのに客が少ないです。。。東京ってスープカレーへの反応って薄いの???土曜日の夜は客が少ないもの???謎です。まあとにかく、好みは色々あるだろけど、ここのスープカレーを一度試してみてください!おいしいです
2007.01.20
コメント(0)
初めての『NODA・MAP』。演劇・ミュージカル好きな友達のうち、一人は苦手、一人は好き!で、世間でも好みがわかれるものらしい。私は初めてだし、きっかけはー藤原竜也!のミーハー観劇。渡辺えり子・野田秀樹・三宅弘城トリオのコントに笑いながら、(野田さんの衣装と風貌とキャラが温水くんに見えてしかたなかった)宇梶剛士さんの顔は双眼鏡なしでもくっきりわかるな~とか思ったり宮沢りえの声がしゃがれてるな~ なんか喉だけで叫んでる気がするな~とか。相変わらず細すぎですね。(中森明菜・葉月里緒奈とかと・・・似てる(顔じゃないよ))金子國義のポスターって、なんか宮沢りえの雰囲気とあってる気がする。あれ?パンフに金子先生の絵って載ってたっけ?(買ってないので確認できない)で、竜也くんは引きこもりのプロレスラーなので、大好きな笑顔は最後まで見れないのねって感じで。でも相変わらず動き回って大変だ。。。右頬がなんか荒れてる気がした。なんとなくリラックスしてる感じがしたかな。今回はNODA・MAPを苦手な人が苦手な部分が、緩和されてたらしい。いつものよりすごくわかりやすかったんだってー見たことなかったけど、「小難しそうなのを作ってそう」なイメージだったから覚悟はしていったんだけど、後半考えさせられる重いテーマになり、こういうのがダメな人がいるの?コレは特徴でいつもどおりの部分?とかちょっと考えちゃいながらも、なんとかついていけて物語を堪能できてホッとしました。よくできた脚本だなーって思ったし、重たいけどよかったです
2007.01.20
コメント(0)
このテーマでいいのかな?って感じですが、何年越しか忘れたけど、やっとで「SHOCK」観ることができました!1階O列の30番台後半の席。段差もあってすごく見やすかったです。コウイチくん他、前からなんか好きなヤラくんとか、子供の時しか知らなかったけどかなり大人になってた、花より男子2の第1話にも出てたトウマくんも他のジャニーズだと思われるコ達やダンサーのみなさん、みんなカッコよくって、松本まりかさんってヒロインのコのアニメ声が、シリアスなシーンに合わなかったり、なんか違和感があったものの(顔は日テレのあべちゃんとか榮倉奈々に似てた。。。)18時から21時25分(休憩30分含む)楽しませてもらいました。コウイチくんが好きすぎないせいで(?)全体を楽しませてもらったし。(前からキンキは好きなのに、何故かテレビで見ると後ろを見てしまうんだけど)それにしても、何回もあるフライングでは、疲れているであろう後半に布に手を巻きつけるだけ、握るだけっていうのがあったりでコウイチくん凄い!!! と感心しきり。彼の王子様体型が何より大好きなので、それも堪能できて満足ちょっと鼻声だったけど、体調は大丈夫なのかな?千秋楽までまだまだあるけど、がんばって欲しいです。下手・上手通路をコウイチくんが通るんだけど。。。後ろからじゃなくって、前からにならないものだろうか私は上手側通路近くだったんだけど、出てくるの知らなかったから駆け抜けられてお得感なしでした。(下手から登場時はみんな早くから振り向いてたからわかった)あと、紐とか布を使っての宙吊り(なんていうの?)のは、AWAKE TOURを思い出しました。同じ集団の人だったりするのか、あーいうのやる人たちはたくさんいるのかは不明。あとで調べてみよう。。。シェイクスピアの劇のダイジェストの部分とか、お芝居の部分はちょっと眠気が。。。私はダンスとかのほうが好きらしい。コウイチくんもトウマくんも、結構上手だったけど、ハムレットの部分では、やっぱり藤原竜也のハムレットがもう一度観たい!!とか思いつつ。またチケットが取れるなら観たいなーファンのコには、コウイチくんとかが間近で観れてたまらない舞台ですよねーきっと再演が続くよね?次もがんばろうっと。
2007.01.19
コメント(0)
今年このテーマで初めて日記書きます。。。元旦には、ら組からの年賀状。大きいので輪ゴムの跡がちょっとついちゃってたLE-CIEL会報。。。ラニバレポは嬉しいんだけど、hyde's Diaryは??いつも会報来たらまず読むコーナーだったのに次号からリニュされるらしいけど、続くよね??Hydeistネタだと。。。HYDEくんからのメッセージ、クリスマスのがNewsに「期間限定」ってなってたけど、期限が書いてなくって。そしたら新年の挨拶と差し替えに。。。家のPCの音量を最大にしても、全然聞こえなくって細かいとこ聞けてなかったので実家で見ようと思ったら、スピーカー壊れてて。イヤホンで聞くって知恵がついたのは新年の挨拶の時だったので、結局わからずじまいで残念ハロウィンクイズ、前回の正解者なし。毎回ほんと難しい今回のもたっぷり考えたけどいい回答を決められず。。。ふと思い浮かんだものを書いて送っておきました。で、パパラッチ更新の第二弾第一弾と併せて一番のお気に入りは、お参りHYDEくんの一枚肘のはり具合が最高テッちゃんの新曲まだ聴けてないな。。。なんか見逃しちゃってて。今週こそ!って感じです。テッちゃんはステッカーをアンプに貼ってたけどレッズのサポーターなんでしょうか???サッカー観戦とかしそうなイメージがないんだけど2月からはツアーのチケット予約やらDVD-BOX発売やらでお金かかりますね。。。チケットがどれだけ取れるのか、どこの場所のどの席を申し込もうか、悩むなぁって、こんな時間に何してるんだか。
2007.01.18
コメント(4)
![]()
私が「千の風になって」を聴いて思い浮かぶという、『ちいちゃん』は、実家の近所の3姉妹の末っ子。一番上のお姉さんは4つ下(3つ下だっけ?)で小学校も数年間一緒に通ってたけど、一回り違うちいちゃんとは、顔見知りな程度。私の妹とは5つぐらい違うだけなので「○○ちゃんのお姉さん」ってぐらいにはちいちゃんも私のこと知ってたとは思うけど。隣の家に同級生の女の子がいたことから、そのコと遊ぶ姿を私が社会人になって家を出るまでは時々みかけたりしてました。元気に遊ぶ可愛い女の子でした。そんなちいちゃんが7歳の時に突然、くも膜下出血で入院したと。大人というか高齢者にしかないと勝手に思っていたので驚きました。それからは、視神経の近くの手術で失明もあるとか大変なことを、実家を出ていた私は、うちの母から時々ちいちゃんの様子を聞くぐらいで何もできずというか何もせず。。。リハビリ施設にいたあと、自宅に戻って絵や詩を書いていると聞いて、その時住んでいた名古屋で個展を開くということで、ちいちゃんが病気になってから初めて会ってお話して、前向きで幸せそうなちいちゃんとその作品に、幸せをわけてもらった。「自分を見てもらいたい」と、会場にずっといて疲れているのに、私が作品見ている間に手紙書いてくれたりも。自分がこうして生きていることがどれだけ幸せなことなのかを改めて実感し、周りに感謝せずにはいられなくなる、そんな素敵な個展でした。見た目悪く(そこは健康のためにも痩せなきゃなんだけど)、ヘルニア持ちになっちゃって杖が離せず1年が経って症状の改善がみられなくても、鬱とかに無縁でポジティブな感じでいられるのも、ちいちゃんの存在と作品に出会っていたからかもしれない。とは言っても、本格的なボランティアとかやったことないし、人のことより自分の快楽が優先なのはどうなのって思うけど、とにかく「おもいやり」の心を大切にしたいなって思ってます。体が不自由になって、人の冷酷さと温かさが身にしみてるから、私は「温かさ」のほうを周りに与えたいなって。 ずっと元旦も昼まで寝ていた私が、21世紀のスタートだからとめずらしく朝起きて両親と神社やお寺を回り、帰ってきた時に玄関先で隣のおじさんから告げられた時の衝撃は忘れられません。2001年1月1日、ちいちゃん永眠。1月10日の19歳の誕生日目前でした。一日一日を大切に精一杯生きていたちいちゃんの突然の訃報に放心状態でした。あれからもう6年も経つんですねぇ。。。なぜ急にいつものミーハーなばかりの日記と違うことを書き始めたかというと、そのちいちゃんのことと作品の一部が昨日発売の「壮快」3月号に掲載されたからなのです!実家でももちろん買うだろうし、と思って立ち読みしてたんだけど、なんか泣けてきちゃって、立ち読みを中断。買ってしまいました。絵も詩もすごく温かく、勇気づけられる方がきっといると思います。本屋に行ったらちょっとページをめくってみてください!「画家、音楽家、医師も絶賛!生きる知恵がわく、 温かい涙があふれる!ちいちゃんの言葉」という記事です。(102ページ)記事を読むと、自殺を思いとどまらせたり、病気の方やそのご家族などに勇気と生きる気力をあたえているようです。ちいちゃんが望んだことが叶えられているのが嬉しくなります。これからもたくさんの人の心を響かせてくれると思います。まさに「千の風になって」大きな空を吹きわたっていると思いませんかちいちゃんの作品を集めた詩集『はるのかんじ』は、実家にあって読んでるし、3作品ほどポストカードになってるものが手元にはあるんだけど、こっちの部屋にも一冊欲しくなっちゃいました。雑誌とかに載ると問い合わせも寄せられるだろうし、自費出版なので大変だと思うから落ち着いたころにでも。ちいちゃんの詩はいくつも曲をつけてもらってるんだけど、残念ながら聞いたことないんですよね。コンサートとか個展とか地元でもやってるんだけど、中々都合があわなくって。でもそのうちきっと機会があると思ってます。あと、hideとの交流で有名な白血病だったまゆこさんのことも載っている、 「夢がかなう日」(こちらは書店にも置いてあったりします)という本にもちいちゃんが星野富弘さんに会いに行った時のことが載ってたりします。自分語りもして読みにくくなりましたが、ここを覗いた方の中で少しでも、ちいちゃんと出合って、励まされる方がいればいいなと思います。いじめをしている人の心にも響けばいいんですけど。
2007.01.17
コメント(2)
昨日の朝の通勤時、ビル手前で後ろから「ルビーの指環」の口笛が聞こえてきて、一日中脳内ループしちゃって困りました。ビックリしましたよ。かなり人いたのに(笑)振り向きたいのを我慢してしまったので、どんな人かわからず(爆)で、昨年末の紅白では、他の歌を歌ったらスゴイのかもだけど、あまり「テノール歌手」の良さが出ない歌だなーって思った「千の風になって」。家に帰って録画してあった「めざましテレビ」を見たらoriconのシングル1位とかで時間ごとのすべての芸能ニュースで流れてたので、「ルビーの指環」のループは終ったけど次の脳内ループ曲になってしまった。今日が12年前の阪神大震災の日だということが、詩の内容から売上に影響してるのかなと思ったり。私は大阪の親戚も無事で、幸いにも周りに被災者がいなかったことで、テレビなどで取り上げられない限り普段忘れてしまってるんだけど、改めて、すごい被害だったのだと毎年思い知らされますね。そんな私が「千の風になって」を聴いて思い浮かぶのは、近所の女の子、『ちいちゃん』のこと。。。震災で大切な方を亡くされた方、病気と闘ってる方やその家族、いじめなど人間関係で悩む方などをきっと勇気づけてくれると思う、「ちいちゃんの言葉」をぜひ聞いてほしい。。。 つづく
2007.01.17
コメント(0)
顔面ミオキミア(下まぶたの一部がけいれんする病気)ってやつかも?年末ぐらいから、右目の下まぶたが時々痙攣するんですよ。。。パソコン長時間使用による眼精疲労や寝不足による一時的なものがほとんどらしいですが、脳幹部の腫瘍や炎症、多発性硬化症が原因の場合があるらしいんです(恐)今回の前厄では、三半規管の異常による倒れこむほどの眩暈から始まり、ついに一年を超えた腰椎椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛。。。今までこの体型や偏食からは不思議がられるほど血液検査の結果よかったのに、前回は標準値をわずかだけど超えた項目が2つあったし。そして、一ヶ月ぐらいで治まってた眩暈がまた年末に復活したし。今年の本厄に何があるのかと心配にもなります。。。健康診断を人間ドックにして、脳ドックをオプションにつけることにします!前回は前厄・本厄・後厄の3年間、何もなかったんで気を抜いてました。そういえば、前回は3年間御札貼ってたし、本厄の年にはお祓いとか刃物送ったりとかした。。。一応8日に買ったお守りは厄除けのものだけど。とか言いながら、笑ったときに見える場所に銀歯をはめられて悩んで数年。とうとうセラミックにしようと決意して本日デンタルクリニックへ!1本5万円~8.5万円だってとりあえず最悪な場所の銀歯4本と、変色してる前歯の2本で計6本は最低でも変えたい!ほんとはできればあと3本やりたいんだけど。前歯は8.5万円のもの、その他もそれがベストだと言われた。。。できれば5万円のにしたいところだけど、勧められたのは7万円のか8.5万円。9本を8.5万円のにすると、76.5万円。。。6本で51万円。。。その前に他の歯のホワイトニングもしたいし。恐ろしい金額ですねぇ。。。それよりヘルニアの手術をしろ!!って感じですが。ラルクのLIVEとDVD-BOX、歌舞伎観に博多に行くし(ほんとはパリに行きたいんだけど)、玉さまの4万円するらしい写真集も発売されるし。。。大丈夫か?今までになく、かなり金欠の年になりそうです。せっかく東京に転勤になって遠征費分は貯まるはずだったんだけど、年を取ったせいか、体に使わなければいけないお金が増えました。。。まあ祖父の胃癌が治って(なくなって)しまったアガリクスの錠剤(カプセルかも)や、母親の皮膚病の状態がよくなりつつある錠剤など、継続するとなるとそれなりの値段にはなるけど、効果があるなら高くはないものもある。。。確実に痩せる薬があれば、歯より腰より優先させる。。。ってのが一番の本音だったり。
2007.01.11
コメント(2)
昼の部は15時すぎの四幕目のみ観劇。3階10列目。今年初の玉さまだというのに、双眼鏡で最初は覗いてたんだけど、前列の3人組がよく動くので視界が遮られる時間も多くって、そのうちウトウト。。。最後だけ来て、それさえも居眠りする女。。。周りの印象悪かっただろうなー(汗)だって眠くって。。。夜の部は1階2列目だったのでコーヒーをブラックで飲んで気合いれる。。。一幕目は前に観た時に爆睡してる「廓三番叟」。ヨタヨタするジャッキーをハラハラ見つめて、なんとか持ちこたえる。二幕目は、この日の目的「金閣寺」。雪姫って上手にいるのが多かったかな~?と下手の席で失敗かと思っていたら、最初以外はほとんど目の前で大満足。にもかかわらず。。。私の眠り薬である幸四郎さんの攻撃がっ(笑)玉さまがいくら目の前にいようと、ウトウトしてしまった!!舞台上にいなくなってからは驚くほど目が覚める。大詰めまでは!なんでこの美しすぎる雪姫が目の前にいるのにウトウトしたのかと自分に怒りを覚えつつ堪能。桜の花びらが舞い散る中の雪姫。。。美しすぎた。雪姫が去り、幸四郎さんが再び登場したらまた睡魔に襲われる。『坂東玉三郎 9年ぶり雪姫で魅せる妙技』三幕目は「春興鏡獅子」。勘三郎さんは。。。紅白の時のしこりを考えると微妙なんだけど、弥生がなんとも可愛らしいんだよね。胡蝶の宗生クンにハラハラさせられたけど、これもなんとか持ちこたえた!四幕目は「切られお富」。初めて観る演目。与三郎じゃなくって、お富さんのほうが切られるというお話。久しぶりの福助さんにピッタリな役どころで、おもしろかったです。最後はまあ納得いかないけど。
2007.01.08
コメント(0)
12/30~1/7まで実家で過ごしたけど、外出したのは移動の2日と友達と会った1日だけ!「家事手伝い」してた。(といってもほとんど食器洗い&米とぎ)持ち帰った、途中まで読んでた小説を読み終わってしまったので静岡駅の本屋で1冊買って新幹線で読み始めた。。。そしたら同じ小説が家に(-_-;)「連続殺人」をキーワードに買うので注意はしてるつもりだけど、年に数回失敗する。「ディパーテッド」の試写状が届いてなかった。(8日も)オクに7日の朝出品されているので、もうハズレかな。。。東京は甘くないねー 全然当たらない。色々していたら、朝6時になってしまって慌てて寝る(え?)8時半に起きて9時半には歌舞伎座へ出発しようかと思ってたんだけど。。。昼の部は苦手な演目+苦手な役者の三連発で、元々も目的は四幕目のみ。一番安い席だし、どうせ寝るならと、初詣に行くことを決意。2年連続で成田山の別院に初詣してるので、「深川不動堂」へ行くことに。せっかく引越したし、どうせなら成田山新勝寺まで行きたいんだけど、この時期にこの体で行くのは辛そうだから。。。鳩に怯え(睨み)つつ行ってみると、「わらじ守」という、お守りを2mぐらいのわらじに結んで足と腰の治癒祈願するというのがあったので、お願いしてきた。治るといいけど、(また)本厄だからねぇ。特に厄除けはせず、厄除けのお守りを買ってヨシとしてしまった。2年連続で買っていた「勝守」というお守りが無くてガッカリ。名古屋にはあったのに。東銀座に着くともう13時すぎ。三幕目の「勧進帳」が13時40分すぎから。歌舞伎座近くの「you」というオムライスの店の前は20人ぐらいの行列。年末に「VVV6」かなんかで出てたからかな。その隣、文明堂の2階にあるハーブスに入って後悔。間に合わない。。。結局「勧進帳」も諦め、夕飯のお弁当を買ったりDoleのカフェで時間を潰して歌舞伎座へ。そんな感じで年末年始の11連休は終わりました。
2007.01.08
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1

![]()
![]()