全30件 (30件中 1-30件目)
1

↓日曜日の芝生画像です昨日は記録的大雨 今日は、最高気温が29.7℃体調を崩しそうで怖いです^^;しかし 芝生には、良い天気ですそう思って明日も頑張って仕事します。
2008年06月30日
コメント(2)
![]()
昨夜の雨は凄かった!自分の住んでいる地域の時間雨量が22時から23時が20mm23時から0時が32.5mm 0時から1時が45.5mmと集中豪雨でした^^;朝、庭に出ると昨日散布した化成肥料が、小さくなってまったく目立たなくなっていました これって効果が出るのだろうか?想定外の大雨は、初体験で経過を見て行きたいと思います。そして10時過ぎから雨は上がり 昼前から晴れ間も出てきましたので日当たりが悪く横に広がらずに上に伸びている南側のTM9部を芝刈り刈り高20mmで刈ったのですが先週芝刈り機の刃を研磨した効果が絶大!驚くほど良く刈れました手間は掛かりますが、研磨すると切れ味が全然違うので3ヶ月位に1回は研磨しようと心に決めました。刃を研磨した事の無い方 お薦めします。【送料無料】キンボシ 手動芝刈機用研磨セット GL-100
2008年06月29日
コメント(0)
本日 妻の××回目の誕生日♪仕事を早めに切り上げ 帰って来ると降っていた雨が止んでいたので化成肥料を1平方メートル当たり一握り(約30g)を全面散布今日も明日も大雨の予報なので散水をしなくても良いかな(笑夕食は、3兄弟と共に焼肉でお祝い♪用意していた10人前の肉も3兄弟の食欲に気が付けば完食w焼いても焼いても自分と妻の口に肉が入る瞬間は数回だけでした・・・。口に入る 肉は少なくとも誕生日に用意したワイン(マドンナ)を飲みながら3兄弟の食欲に、子供の成長が自分達が歳を重ねた事を改めて知る 楽しいひと時でした。
2008年06月28日
コメント(6)

今日の夕方 庭にキノコが2本 合計18本目を駆逐しました。↓そしてこの画像南東部の一番端のTM9の画像ですが奥が張り替えたTM9 手前が従来の高麗芝画像ど真ん中に葉の大きい違う種類みたいな芝生が生えてきたんですが・・・。違う種類の芝生の茎がTM9に混じっていたのだろうか・・・?セントオーガスチンぽい葉の太さ!芝生を購入したOOSUMIさん どうなの? と聞きたくなります。聞いても違いますと言われるだけでしょうが・・・。
2008年06月27日
コメント(2)

↓今朝の芝生画像です昨日の朝 庭にキノコが1本夕方にキノコが2本今朝は、キノコが1本明日は・・・。出現場所は今までと同じ地帯とりあえず休みの日にサッチングですね・・・。
2008年06月26日
コメント(2)

↓今問題の南西部の芝生ですスライジングの成果か匍匐茎も少しは伸びてきましたが一番奥のTM9は日の当たらない南側3分の1が枯れてきました・・・^^;何か方法を考えないと・・・。健康の為に時間が出来た時にウォーキングをしていますが↓その時聞いているお気に入りの曲ファンキーモンキーベイビーズの「旅立ち」長男にもらってから聞きながら歩いています。
2008年06月25日
コメント(0)

昨日の夜 風呂上りに涼もうと庭に出ると薄暗い芝生の上に白い物体が7本・・・。すぐに抜きましたが、これで現れたキノコの合計は12本まだまだ続くのか・・・^^;庭からの画像です南側西側北側東側西側の画像の右側 北西部の中央から北側の1.5m地域にキノコが集中して襲来しておりますサッチ取りと木酢液で対抗しようと思っています。
2008年06月24日
コメント(0)

自分の住んでいる地域では、今日最高気温が30.0℃暑い一日でしたが、芝生には良い陽射しだったと思います。↓日曜日の芝生です昨日散布した木酢液は、上手いタイミングで撒けましたが土曜日のクエン酸は、散布しなおさないといけません梅雨明けまで待って良いのか? (~ヘ~;)ウーン考え中
2008年06月23日
コメント(0)
![]()
朝から雨 今日は芝生の手入れは断念し芝刈り機の切れ味が落ちてきたと感じていたので芝刈り機購入後初めて刃を研ぐ事にしました。↓【送料無料】キンボシ 手動芝刈機用研磨セット GL-100これを使いまして マニュアル通りに分解↓コンパウンドを付けて ハンドルをガンガン回して刃の切れ味を確かめて作業終了この作業で感じたこと↓車輪の真ん中にある鉄製のEリングこれが外し難いし付け難い 車輪を固定する為に頑丈に出来ているのは理解できるんですが、もう少し工夫をして欲しいそして11時位から晴れ間も出てきたので ネットのピンポイント天気予報で自分の住んでいる地域では、今日、明日雨が降らない事を確認し殺菌の為の木酢液を撒くことに・・・。100倍木酢液をたっぷりと30リットル分全面散布2日雨が降らなければ、少しは効果がでるでしょう。
2008年06月22日
コメント(0)
![]()
本日夏至 一年で一番日が長い日しかし 朝から曇空8時から作業開始TM9に又花が咲いていたので 20mm高でTM9部を芝刈りついでに 高麗芝部も刈って 結局全面芝刈り↓愛用の芝刈り機刃調整不要の芝刈り機GS バーディーモア 20cm刃調整不要手押式芝刈り機送料込み汗が滴るぐらい出ました やっぱり蒸し暑いですねw次にエッジ部をハンドバリカンにて刈る↓ トヨトミ 電動バリカン CGS-3Fこの時 数箇所蚊に刺されてしまいました><そして キノコが生えてきたし 曇り空で晴れ間も見えてきたりしていたので 今日一日雨が降らない事を祈りながらクエン酸を10g 5リットルの水に溶かして20リットル全面散布↓クリーンQ クエン酸 330g日中は、雨は降らなかったけど 夕方4時過ぎより大粒の雨が・・・。少しはクエン酸が効いたと信じてます。
2008年06月21日
コメント(0)

今朝 庭に出ると久しぶりに見る 珍しい物体が・・・。↓↓↓↓↓昨年の9月以来 庭から姿を消していたのに・・・。曇り空だったので、この2本を抜き木酢液を50倍に薄め 3リットル分 キノコ発生部分を中心に散布しかし 午後からやっぱり雨先ほど帰宅してから庭に出ると やはりキノコを3本発見すぐに処理しましたが、雨が降っているので抜いただけ・・・。又 キノコとの不毛の戦いが、始まります。
2008年06月20日
コメント(0)

今日の芝生画像です その下の画像が昨年6月20日のものです↓ 緑の拡がりが昨年の方が良いみたいです^^;完璧に昨年より仕上がりが遅れてる・・・><今週末 雨が降らなかったらガンガンやります!何をすれば良いのか(~ヘ~;)ウーン考え中
2008年06月19日
コメント(0)

今年も咲きました りゅうのひげの花↓解りにくいのですが、これも立派な花です。駐車スペースで車のタイヤに轢かれたり歩く度に踏まれたりしていますが、今年も咲いてくれましたw
2008年06月18日
コメント(0)

天気予報は曇となっていましたが、今日は昼から快晴!夏の空のような天気でした。 凄く暑い一日でしたが、芝生には良かったかもw沖縄は梅雨明け 自分の住んでいる地域はいつになるのか・・・。庭からの画像です南側西側北側東側まだまだこれからの南側詰まってきた西側北と東は良い感じ
2008年06月17日
コメント(2)

↓小雨の中撮った芝生画像です南側にも薄いですが、緑色が少しずつ広がってきました。この薄い緑を、早く濃くする・・・ 腕の見せ所ですw↑腕が無くても天候が良ければ、濃くなる! の突っ込みは無しです(笑
2008年06月16日
コメント(0)
本日6時起床朝から予定外の雨 昼も雨 夕方も雨 一日中雨昨日の天気予報では、金曜日まで雨は降らないと書いていたのに・・・。昨日の硫酸加里も流れただろうな・・・。今日、散布予定だった木酢液も当然中止梅雨に入り 病気予防の為には、梅雨の晴れ間に散布するのが良く 昨日の時点で今日は、最高の散布日和と思っていたんですが・・・。1週間伸びてしまいますね 少し心配です。まあ 芝生の状態を見ながら 次の予定を考えます。
2008年06月15日
コメント(0)
![]()
本日6時30分起床8時よりハンドバリカンを使い駐車スペースに侵入した高麗芝を少しカットついでに 伸びてきたエッジ部分もカット↓ トヨトミ 電動バリカン CGS-3F日当たりの悪い部分のTM9が伸びてきているのでこれを刈り高20mmで芝刈り↓刃調整不要の芝刈り機GS バーディーモア 20cm刃調整不要手押式芝刈り機送料込み日当たりが悪いと横に広がらず 縦に伸びるので苦労してます。そして 4回目のスライジング今回が、全体スライジングの最終で 東西方向にザクザク切って行きました。↓芝生の更新作業は大切。GS エッジ切り作業のターフカッターJr雨がしばらく降らないみたいなのでスライジング痕をメインに軽~く散水午後から硫酸加里 2.5gを5リットルの水に溶かして25リットル分全面散布して 終了↓たのしい家庭園芸 硫酸加里 1kg地震は、怖いですね・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
2008年06月14日
コメント(2)

駐車スペースのブロックの中に入り込んだ高麗芝です↓生長が激しすぎて 植えてある「りゅうのひげ」が見えなくなっています。どうやって刈ろうか考えなくては・・・。
2008年06月13日
コメント(6)

今日は暑かった^^;午前中は、曇っていましたが昼から晴れて 最高気温が29.7℃まで上がったと・・・。明日も暑そうですが、芝生には良いかもw↓今朝の芝生画像です
2008年06月12日
コメント(0)

↓前回のスライジング時のTM9部分の画像です高麗芝部分は南北方向にザクザク切ってTM9部分は、縦長の部分の東辺2箇所西辺2箇所の合計4箇所をカット昨日の日記で、Mickey.Carpentarさんにコメントを頂いたんですがスライジング効果か緑面が広がってきました次の休みの時に 東西方向にスライジングをして4週連続スライジングは、一旦終了予定です。↓愛用のターフカッター芝生の更新作業は大切。GS エッジ切り作業のターフカッターJr
2008年06月11日
コメント(2)

↓南側↓西側↓北側↓東側西側の芝生も地面の部分が少なくなり だいぶ生長してきました高麗芝もTM9もわからなくなってきました。残りは、南側のTM9&高麗芝の生長待ちです。
2008年06月10日
コメント(2)

↓日曜日の芝生画像です駐車スペースのブロックの上にはみ出た芝生の茎がありまして あまりの見事さに 鋏で切り南西部のTM9の間に ペグで穴をあけて補植してみました↓これを見た三男が近寄ってきて三男「これは、どうなる?」と聞くので父「上手くいけば、夏には芝生の絨毯になる」と答えると三男「学校に持って行って植えても良い?」父「どうして?」三男「学校のグランドが芝生なら楽しい」と言っていました。自分の住んでいる地域の財政も破綻寸前校庭緑化は、無理なんでしょうか・・・。どこかの知事みたいに、改革して 緑化してくれないかな・・・。
2008年06月09日
コメント(0)
![]()
本日7時起床 天候は、曇空8時から庭に出て、陸上スパイクに履き替えて昨日やり残しのエッジ刈からスタート↓愛用のハンドバリカン トヨトミ 電動バリカン CGS-3F小型の熊手を使い 芝生を十分起してからカット次はTM9部 日当たりが悪いせいか 横に伸びずに上に伸びている・・・^^;↓刃調整不要の芝刈り機GS バーディーモア 20cm刃調整不要手押式芝刈り機送料込み20mm高で丁寧にカット作業終了後 猫避けの100倍木酢液を20リットル分全面散布↓◎熟成 木酢液1.5Lここで午前中の作業終了予定では、ここまででしたが、曇り空の合間から時々陽射しが照らされるので昼前から 尿素を散布 10gを6リットルの水に溶かして18リットル分 全面散布↓尿素 約800g次の土日は、作業が出来るかな・・・。
2008年06月08日
コメント(0)
![]()
今日は天気の晴れの予報に、ワクワクしてか5時起床近所のことも考えて6時より曇空の中音の静かなスライジングからスタート↓スライジング時の相棒芝生の更新作業は大切。GS エッジ切り作業のターフカッターJr南北に芝生の伸ばしたいので高麗芝&TM9部分を南から北方向に、スライジングして進むこと30分次に250倍ハイポネックスを20リットル分全面散布して7時に終了↓◎ハイポネックス原液 6-10-5 800ml休憩をして雑草を抜くこと30分空は相変わらずの曇空ネットでピンポイント予報を見ると晴れマークが消え 曇と昨日は無かった雨マークが・・・。昼からハンドバリカンでエッジ刈りと木酢液を撒く予定でしたがすでに雨が・・・。残りの作業は、明日に順延です 雨が降らなかったら・・・^^;本日は、色々あって有休を取ったんですが記憶をたどっても今まで有休を取った記憶が無い社会人になって20年 たぶん初めての有休でした。
2008年06月07日
コメント(2)

↓6月1日のスライジング画像ですTM9の四隅を斜めにザックリとカットしました。明日もスライジングを予定してますがスライジング3週目になると、どんなに切ろうか、悩んでます。
2008年06月06日
コメント(0)

今日は、二十四節気の1つ「芒種」だそうです穀物の種を蒔く時期らしいですが、自分の住んでいる地域では朝から豪雨でした。昼からは曇 蒸し暑い日でしたが芝生には良いみたい。↓今日の芝生画像です明日は、晴れみたいです。梅雨の晴れ間 燦々と芝生に陽射しが降り注いでくれる事を祈ってます。
2008年06月05日
コメント(0)

日曜日の庭から画像です↓南側↓西側↓北側↓東側北側東側は、目が詰まってきました南側西側は、梅雨明けまでに何とかしたいです・・・。
2008年06月04日
コメント(0)

日曜日に物置から引っ張り出してきて凸凹補正の為に庭を歩き回った陸上スパイクです本当は↓こんなの欲しいのですが・・・。芝生が甦るガーデンスパイク代用できるならと 20数年ぶりに役立ってくれました絶対履く事は無いだろうと思っていたんですがこんな形で 役立つとは・・・ 捨てなくて良かった(笑
2008年06月03日
コメント(0)

↓昨日6月1日の芝生画像です 下が昨年6月3日の画像です 昨年より生長が悪いと思っていたんですが・・・。画像を見比べてみると駐車部分側は、今年の方が緑が濃いですね全体も同じくらいか 部分部分では今年の方が良いみたいです。晴れた日と曇り空の違いがあり緑の濃さは、光の加減かもしれまでんが、少し安心です(笑顔
2008年06月02日
コメント(2)
![]()
朝は、地域の一斉清掃の為 6時15分起床清掃終了後 芝刈りを開始伸びていた 北側の高麗芝及び南側のTM9部を20mm高で久しぶりの大規模?芝刈り刃調整不要の芝刈り機GS バーディーモア 20cm刃調整不要手押式芝刈り機送料込み次にTM9部を中心に 今回は4隅をスライジング もちろん高麗芝部もザック・ザクとスライジング芝生の更新作業は大切。GS エッジ切り作業のターフカッターJr明日から3日間雨の予報の為 今回は、目土も液肥も無し化成肥料を1平方メートル当たり 約30g(一握り)散布し終了その後 自分が若かりし頃 陸上部で使っていたスパイクを出してきてそれを履いて庭を歩き回るwスパイクには1cm位の歯が付いていて それで穴を空けて凸凹部の凸を雨の力で修繕したい為ですが 狙い通りに上手く行くかな・・・。↓芝刈りの準備をしてると 三男が現れ 熊手を取って庭の掃除を突然始めました庭に降りてから 三男と話をすると「早く芝生に転がりたい」との返事 お父さんは頑張ります!
2008年06月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1