全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日 自分の住んでいる地域では、昼1時過ぎから雨が降り始め2時前ぐらいには、スコールのような大雨が・・・。雷は鳴るは、稲光は凄いは、大変な天気でした。3時過ぎには、雨があがり良い天気になり打ち水効果で、気温も下がり すごしやすい夕方でした。芝生にも良かったのかも・・・^^↓長男撮影の昼前の芝生です。東側中央部の色の変わりが気になって気になって・・・。
2008年07月31日
コメント(0)

今日も暑かった!言葉に出したくないけど出てしまう・・・。日曜日の南西部です↓暑すぎて、生長が・・・><帰ってきてから15分間 打ち水を兼ねた散水しかし 芝生の色の変った所は、復活の兆し無し気象庁は、まだまだ暑い日が続くと言っており 水不足も懸念されています。今年の夏、我が芝庭は夏を無事乗り切る事が出来るのでしょうか・・・^^;
2008年07月30日
コメント(0)

日曜日の庭からの画像です南側西側北側東側高温障害が酷いです・・・。今日も夕方、約20分間散水しましたが、猛暑には打つ手が無いな・・・。
2008年07月29日
コメント(0)

今日、自分の住んでいる地域では気象庁より「高温と少雨に関する気象情報」なるものが発表されました。そして自分の芝庭も高温による影響が・・・。↓水分不足からの高温障害なのか、芝生の葉が細く丸まり枯れている部分も出てきました。今日も帰ってきてから打ち水を兼ねた散水をしましたが高温に強い高麗芝が散水しても散水してもこんなになるとは・・・。初めての経験に毎日散水するべきか迷っています。
2008年07月28日
コメント(0)
![]()
本日は、芝生に痛みが出ているので養生の為100倍木酢液を30リットル分全面散布のみで終了↓木酢液 1.5L猫避け・殺菌・土壌改良を目的に散布してます。そして今日は、三男のソフトバレーボール大会がありました。予選リーグは、勝ち上がりましたが決勝トーナメント1回戦で、同じ学校の6年生チームに惨敗しかし この6年生チームが優勝し 結果良かったなとお父さんは思いましたw
2008年07月27日
コメント(0)

↓6月8日に南西部の一番奥と2列目2段目の間に補植した高麗芝 7月20日には↓こんなになりました 補植をガンガンしていこうかな・・・。
2008年07月26日
コメント(0)

南西部の一番奥のTM9が枯れてきました・・・。↓匍匐茎を伸ばしだしたのに本体が枯れるとは・・・><
2008年07月25日
コメント(0)

今日も暑かった・・・。帰ってくるとやはりエアコンの効きが悪く打ち水をしました。これは、良いですね 電気代の節約にもなるし すぐに涼しくなるし↓今日の芝生画像です北側の日当たりが良い場所の芝生が元気が無いような・・・。どうしましょう・・・(~ヘ~;)ウーン考え中
2008年07月24日
コメント(0)
今日もうだるような暑い一日夕方早めに帰宅すると子供たちが部屋にエアコンを設定温度24度でかけているが、部屋の温度は外より暑い・・・^^;エアコンの点検をするとすべて正常・・・。外気温度が高すぎてエアコンの効きが悪いと判断し芝生に散水兼打ち水をすることに・・・。芝生に散水を始めると 次男・三男が出てきて「裸足で芝生の上を歩いて良い?」と聞いてきたので「良いよ 足を拭くタオルを用意してから出てきなさい」と答えるタオルを用意し 裸足で濡れた芝生の上を歩き出す次男・三男相撲を始めようとするが、流石にそれはダメ!しかたなく手押し相撲を始める次男・三男散水する自分の横でかなり盛り上がっていました。散水約10分後 次男・三男に足を洗わせ部屋に戻り エアコンのスイッチオン!今度は、気持ち良く冷えてくれました。設定温度27度でも十分快適流石 日本人の知恵 打ち水恐るべし地球に優しく 芝生にも優しい打ち水夏の夕方は、打ち水ですね。
2008年07月23日
コメント(4)

↓日曜日の芝生画像です南西部を除いて他は順調に成長しています。それにしても暑いですね汗が朝から噴出しています。自分の住んでいる地域では、19日連続真夏日体が暑さに付いていけません・・・_| ̄|○
2008年07月22日
コメント(0)
本日は7時過ぎまでゆっくり寝てましたw実は夜中の3時半過ぎにあまりの暑さに目が覚めしばらく眠れなかったのが原因かと・・・。朝も暑かったのですが芝生の色が所々黄色くなったりしているのが気になり250倍ハイポネックスを20リットル分全面に散布↓◎ハイポネックス原液 6-10-5 800ml散布後は全身汗まみれ汗を拭いてから、次男の携帯を買いにドコモショップに行き月額980円のプランで契約しかし新しい本体は、現在妻が使っている携帯が重たいので新型の新しい携帯に妻のデーターを移し妻の携帯に自分のデーターを移し自分の携帯に新規で次男の契約入れるという技を使いました。980円のプランがどうなるか? しばらくは様子みです。
2008年07月21日
コメント(0)
![]()
本日は、硫酸加里の散布のみ↓たのしい家庭園芸 硫酸加里 1kg5g強を6リットルの水に溶かし 24リットル全面散布散布中は、暑さで汗が噴出してきました。今日の地方紙に出ていたんですが、まさしく 「あぶられそう」がぴったりの一日でした。
2008年07月20日
コメント(0)
次男のクラブの大会に積んでいく為 6時起床帰ってきてから20mm高で全面芝刈り南側を中心にターフカッターでスライジングスライジングした南側をメインに目土入れ今度は黒い砂を入れる。そして夕方 打ち水を兼ねて20分間散水で本日の作業終了明日も大会で早起きです^^;
2008年07月19日
コメント(0)

南西部の続報画像です少しですが、緑が増えてきたみたいです。これからどう展開するか・・・ (~ヘ~;)ウーン考え中
2008年07月18日
コメント(0)

昨日散水を朝晩したのに、朝から雨・・・。天気予報でも天気は崩れると書いていたけどこんなに降るとは思いませんでした。昨日、次男が撮影してくれた芝生の画像です。何枚か撮っていたうちのベストショット!綺麗に撮れてます。
2008年07月17日
コメント(2)

今朝庭に出ると、北側の日当たりの良い部分の芝生が水分不足からか、葉が細く丸まり色が黄色くなってきていたので出勤前に慌てて 10分強の散水をしました。仕事から帰ってきてからも、やはり色がおかしいので朝より強い水量で、10分強の散水日中の気温が高すぎて、水不足になっていたみたい・・・。特に張り替えたTM9部が心配で要注意です。高麗芝改ですから 高温には強いはずなんですが・・・根の張りが弱いのかな・・・?日曜日の庭から画像です南側西側北側東側
2008年07月16日
コメント(0)

6月1日以来 毎週20mm高で駆り続けてきたTM9やっと 上に伸びるのを諦め 横に匍匐茎を伸ばし始めました。6週間 上に伸び続けるとは、あっぱれ!この根性を横の拡がりでも見せて欲しいと思っています。↓伸び始めたTM9の匍匐茎
2008年07月15日
コメント(0)

休みの日はいつも早く目覚めるんですが月曜日の今日 5時前に目が覚めてしまいフトンの中で寝返り打ったりして 寝るように努力していたんですが全然眠れず 5時40分頃 起きてしまいました。おかげで今日は、体調不良で仕事を・・・。早く帰ってこれたので早めに休んで体調を整えます。↓昨日の芝生です写真下側の高麗芝部は、もう大丈夫上側のTM9もかなり育ってきました。いつ頃 完璧に仕上がるか?楽しみです(笑顔
2008年07月14日
コメント(0)
![]()
本日6時30分起床尿素を5g5リットルの水に溶かして25リットル分全面散布↓尿素 約800g尿素散布時にTM9の匍匐茎が芝生面に数箇所飛び出しているのを発見!そこで、南西部へ補植をすることに・・・。飛び出した匍匐茎をハサミでカットターフカッターで補植場所に切れ目を入れる切れ目にカットした匍匐茎を入れ 目土を少量かけて終了合計4箇所どうなるのでしょう・・・。その後 突然お巡りさんが来訪・・・???何でも 巡回連絡で回っているとか 話によると9年ぶりの巡回連絡で以前は空き地だった場所なので 何年前に家を建てたのか?とか住所の番地 電話番号 家族全員の名前 生年月日 職業 本籍などを聞かれ最後に変った事はないか? 騒がしい人など居ないか?聞かれるがこの周辺で一番騒がしいのは、男の子3人が居る我が家^^;毎日 次男、三男が大ケンカ・・・。「一番騒がしいのは我が家です」と答え 他の家で我が家が騒がしいと言われた時の予防線を張る(笑次に巡回連絡に来るのも9年後・・・?その時は、静かになっていると思います^^;
2008年07月13日
コメント(0)
![]()
本日5時10分起床陸上用スパイクを履いて8時から15mmに刈り高を落とそうかと悩んだ末芝生の状態を確認して 従来通り20mmで芝刈り↓刃調整不要の芝刈り機GS バーディーモア 20cm刃調整不要手押式芝刈り機送料込み1000倍木酢液を少なめに12リットル全面散布↓木酢液 1.5L昼から出かけますので、早めの芝生の手入れと日記書込みでした。
2008年07月12日
コメント(0)

先日のサッチング後のサッチかす及び芝刈り後の芝かすです袋にまとめると多い量には、見えませんが、けっこう多いです。今朝も芝生にコガネムシの幼虫を1匹発見合計69匹を駆逐しました。明日は、昼から得意先の30周年記念パーティーがある為午前中だけ芝庭を触れます。何をしようかな・・・。
2008年07月11日
コメント(0)

今日は、早めに帰って来れたので芝生をじっくり観察暑い日が数日続いた為か、芝生が細く丸まっていたので慌てて散水 約20分間行いました。今日の昼過ぎの芝生画像です。コガネムシ幼虫を68匹駆逐し 陽射しもばっちり!これからが、手入れの本番です。
2008年07月10日
コメント(1)

今朝 これは偶然ですが、コガネムシの幼虫を1匹発見!駆除しました(^-^ゝスミチオンとは、関係無しに出てくるとは・・・ たくさんいるな・・・。南西部の9枚のTM9ですここからどんなに生長するか?楽しみですが、不安がいっぱいです。
2008年07月09日
コメント(0)

日曜日の庭から撮影した画像です。南側西側北側東側今朝の芝生には、もうコガネムシの幼虫の姿はありませんでした夕方から雨も降り出し 芝生に残るスミチオンを洗い流してくれるでしょう明日から子供の立ち入り禁止の芝庭も解禁です。
2008年07月08日
コメント(0)

今朝の芝庭には、コガネムシの幼虫が13匹合計67匹となり 昨年の3倍近くを駆逐する事が出来ました昨年は、スミチオンを散布後に少量でしたが、雨が降った為効果が薄かったのか?それとも今年が昨年以上に繁殖していたのか?それが謎です。昨日の芝生画像です目土をゼオライト入り(メーカーの表示が無い為不明)の赤っぽい砂にした為又もや無残な姿に・・・。最後に今日は七夕 昼間は晴れていたのに夜空は雲に覆われています子供と星空観測を約束していたけど、残念です。
2008年07月07日
コメント(0)
本日7時起床朝庭に出てから昨日の作業の続きを始める250倍ハイポネックスを15L分 昨日のスライジング部分を中心に散布↓◎ハイポネックス原液 6-10-5 800ml8時過ぎを待ってハンドバリカンをセッティングしエッジ刈り↓トヨトミ 電動バリカン CGS-3Fそして昨日書きぬかっていましたがサッチング時にコガネムシの幼虫が9匹も出てきていたので昨年のコガネムシ幼虫による食害の苦い経験から ピンポイント天気予報で降水量0を確認しスミチオン乳剤を散布↓住化タケダ スミチオン乳剤 100mLミミズ1匹とコガネムシの幼虫が31匹(今現在)駆除昨日と合わせて 40匹のコガネムシの幼虫を退治できました。しかし、これからまだ出てくるかな・・・。
2008年07月06日
コメント(2)
![]()
本日、足を3箇所蚊に刺されその痒さから4時45分起床w外を見ると雨 昨日梅雨明けしたのに外は雨^^;しかし7時前から雨があがり サッチングを開始初めにキノコが生えている部分を入念におこない全体に広げていくも 8時前から又雨が降り出す・・・。雨の降り止みに外に出てサッチングを続け11時前にサッチング完了昼過ぎから雨雲がなくなったので芝刈り機を出してきて 刈り高20mmで全面芝刈りTM9部分は特に念入り刈る↓刃調整不要の芝刈り機GS バーディーモア 20cm刃調整不要手押式芝刈り機送料込み次に愛用のターフカッターを出してきてザクザクスライジング↓芝生の更新作業は大切。GS エッジ切り作業のターフカッターJr南側のTM9を中心に切り込み 切り込んだ痕に目土を入れて終了本当は液肥を撒く予定でしたが、目土を入れて力尽きました・・・^^;続きは明日です。
2008年07月05日
コメント(2)

↓最南西部の奥の端の一番日の当たらないTM9です画像の左側が南側 枯れてきてます・・・。明日は、休み 自分の住んでいる地域は梅雨明けしたのでサッチングにスライジング 芝刈りに目土入れに液肥を撒いて・・・。やりたいことが目白押しですが、体力が何処まで続くか・・・。それが問題です(笑
2008年07月04日
コメント(2)

今日 7月3日の芝生画像です昨年 7月4日の芝生画像です 昨年同時期に追いつけない^^;
2008年07月03日
コメント(0)

日曜日撮影の南西部の頭の痛い1画です先週と比べても変化無し梅雨明け後の目土入れに期待ですそして今朝も庭にはキノコが1本週末晴れたらサッチングです。
2008年07月02日
コメント(0)

庭からの画像です南側西側北側東側今朝、庭にはいつもの場所にキノコが5本もうすぐ梅雨明けですからそれまでの辛抱かな・・・。梅雨が明けたら 目土を入れて・・・ やりたいことは盛りだくさんw
2008年07月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1