伊豫漫遊書庫(Blog)

伊豫漫遊書庫(Blog)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Category

カテゴリ未分類

(4)

河野氏と湯築城

(8)

道後公園の内と外

(1)

道後の神社・寺院・墓地

(0)

道後あれこれ

(0)

中世石手川の流路探索

(0)

南予の風土・歴史

(0)

歴史全般

(11)

伊豫の今と昔の資料と考察

(26)

ニュースや話題

(5)

(1)

地域興し

(2)

Comments

Amandasoice@ Children's pool in Moscow! Welcome to our website dedicated to…
Novinki pesen v mp3_hvpn@ Новинки песен в мп3 скачать музыку mp3 &lt;a href= <small> …
imajou @ 歴史の解明は一次史料に基づいて &gt; まさか・・・! とはどういう意味…
ゆうあいママtosa @ 藤田達生教授の話 昨年、高知で講演お聞きしました。 時間…
ゆうあいママtosa @ imajouさん > 高知県史が「土佐物語」など軍記物の…
imajou @ 今頃何を寝ぼけたことを  あの記事は少々呆れました。十何年も前…
ゆうあいママtosa @ おはようございます 我が、長宗我部フアンクラブでも話題にな…
imajou @ Re[1]:祐忠の次男良氏(孫左ェ門)子孫現存(02/17) 小川さん うっかりしていて、コメントを…
小川@ Re:祐忠の次男良氏(孫左ェ門)子孫現存(02/17) こんばんは祐忠の子孫20代目です
小川@ 小川土佐守は可能性が無なそう 小川祐忠の子孫20代目です15歳です今…

Favorite Blog

ゆうあい工房 ゆうあいママtosaさん
文春新書『英語学習… Izumi Yukioさん
楽天 お買い得商品… きすけ223さん
アルパカ日記 アルパカ日記さん
芝生化奮闘記 Kiwiasさん
January 27, 2007
XML
 愛媛県埋蔵文化財調査センターで開かれた「湯築城跡、道後町遺跡の出土資料の見学会」に行って来た。今日見たのは大部分が土器、陶磁器で、正直見ただけでは判らないが、同センターや他県、他市の学芸員同士の話を横で聞いていると、思いがけない内容が耳に飛び込んで来た。忘れぬ内にその幾つかを記して置く。

1.同じ紋様が刻まれた湯築城・岡豊城の出土品(左が湯築城大手門近く、右が岡豊城の出土品。)同じ紋様の出土品(湯築城と岡豊城)

2.土州様と記された墨書土器
P1020566s.JPG

3.墨書土器の説明文P1020567s.JPG

4.ベトナム製の陶磁器(道後町遺跡から出土)
P1020547s.JPGP1020548s.JPG

5.年代特定が懸案の瓦(湯築城大手門近くから出土)
P1020553s.JPG

 これら出土遺物の持つ意義は非常に大きいらしいことが、話の節々から汲み取ることが出来た。その件については明日のシンポジウム「河野氏と湯築城をとりまく諸問題」で議論されるらしいので、それを楽しみに出席しよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 28, 2007 08:31:07 AM
コメント(4) | コメントを書く
[伊豫の今と昔の資料と考察] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: