全10380件 (10380件中 1-50件目)
きな臭くなってきているという表現が正しいのかはわかりませんが為政者が余計なことを言い過ぎたのは間違いないでしょうね言わなくてもいいことを言ってしまったのです言っていることが正しいか間違っているかではないのですただ、言わなくてもいいことを言ってしまっただけなのだろうと思いますそしてパンダを引き上げるとか…いいじゃないですかパンダが日本にいなくても和歌山のアドベンチャーワールドは潔かったパンダがいなくても観光客が来てくれる街を目指すと実際がどうなっているのかはわかりませんけどそれでも、そうあるべきだと思います毅然とした態度で「パンダ欲しさに言説は曲げません」と言うべきでしょうな吐いた唾は飲めないのですから
2025.11.28
コメント(0)
仙台に来るらしい指導者向けのセミナーらしいちょっと行ってみたいなと思ったけれど、参加定員は40名だそうでこりゃあ、オレみたいなロートルが行くよりは若い人たちに受講してもらうべきだろうなと(笑)県内も若い指導者が増えてきてるみたいだからね
2025.11.27
コメント(0)
日本のラグビーを強化するためには必須のもんだろうと思う世界を見れば代表クラスに学生年代がチラホラと垣間見られる時代だ昔と違って「いい大学からいい就職」という時代ではなくなってきていると思うリーグワンも社員選手を募集しているチームは減少しているのではないのだろうか?逆に考えれば、プロ選手にならないのだから有名大学に進んでそれなりの就職先という考え方もあるのか…毎年言っているような気もするが、とりあえず対抗戦とリーグ戦を解体して1本化する必要はあるだろうな試合後のエールの交換も、いまや大学と不惑くらいでしか見ないなラグビーを文化としてみること、懐古主義から離れて、もう少し商業主義に傾いてもいいのではないだろうか?プロ化しているのだから
2025.11.26
コメント(0)
ラグビー大好きおじさんが若かりし頃ラグビーが見られるのはNHKだけだった早慶戦、早明戦、日本選手権くらいかな昔は早慶明(OB含む)の試合もあったけどTVにかじりついてみたものだけどね最近はBSもあるし、様々な試合が見られる環境になり、大学ラグビーに興味が持てなくなってきているな反則が多くて5分で消したことも数度ある11月23日は早慶戦の日若いころは「この日が晴れの得意日だから両校の主務が決定した」という逸話も美しく見えたものだが色あせてきた感もあるな今のプロ選手は年俸が最高で3000万くらいらしい社員選手だった時代とは雲泥の差だ高校強豪校から大学へ進んで社員選手という時代でもなくなってきている高校の指導者には難しい判断だろうけれど、日本ラグビーの強化という面を見れば、大学進学を見直す時期に来ているんだろうなと思う同時にリーグワンのチームは、もう少しスカウティングしてもいいのではないだろうかチームに引き入れると考えると、高校生と大学生では受け入れ態勢も違うだろうリーグワンのチームがすそ野を広げて、高校生を受け入れる態勢を整える必要があるのだと思うまあ、そこまで予算を広げられないのが現実なんだろうな
2025.11.25
コメント(0)
二階までは電波が届きにくいようだせっかく新しいラップトップを購入した娘には気の毒だ電気屋さんに行ってみたうちで使っているルーターはメッシュ機能を持っているらしく、同じ機能を持っているルーラーを追加すれば電波の届く範囲をまとめてくれるらしいなるほど説明を聞いていて、危うく新しいルーターを買いそうになったのだけれどまてよと思い留まったうちのルーターと同じものを中古で買ってメッシュ機能を展開すれば、もっとお安くできるのではないだろうかと危うく買いそうになったモノが5000円今と同じものを中古で求めようとすると3000円くらいふむ冷静だな、オレ(笑)
2025.11.24
コメント(0)
小学生のころから見ているけれど相変わらず面白いねあたった時の重心の置き方とかラグビーに通じるなあと感じます高校生の時に競技大会がありました球技大会でないのは相撲があるから(笑)団体戦だったので勝ち上がりは難しかったですが、3年間で負けなしでした高3の時は優勝したかな?柔道部のオレよりデカいやつに勝ったのはラグビー部だからだと行司の相撲部の奴に言われたなあ同体に見えたけど庇い手を出した柔道部と顔から落ちたラグビー部の違いだと(笑)顔の半分はズル向けでしたけどね懐かしいね
2025.11.23
コメント(0)
坂道行ってきました先々週、しっかり走れていたと思っていたけど、少し鈍っている年齢によるものかなとは思いますが抗うことはやめずに行こうかな少し坂道に通いますか(笑)再来週も小学生のタグのレフリーがあるみたいなのでまだ正式な連絡がないので「みたい」ですけどね(笑)この冬はトレーニングの機会を増やしていきたいな疲労度見ながらウェイトにも取り組んでいこう
2025.11.22
コメント(0)
昼めし食いに行こうかとなるとラーメンを食いに行くことが多いはまるきっかけになったのは富谷にあった麵屋拳ドストライクな味だったのでカミさんとはまったのだが閉店してしまった次はどこがいいかなと探してドはまりしたのは本竈だった限定麺も楽しみだったし旧店舗の頃から通いだした店主の方や奥様とも仲良くなり世間話を交わすようになったそれまではラーメンと言えば道産子や町中華で食べるものだったけれど、この店から宮城県のラーメン事情は変わっていったと思うここで修行して開店した店は片手では納まるまい知っているだけでも麵屋八、陣屋、つけ麺しずく、まるたけ、味噌ラーメンことぶきも、確かそうなはず?昨日は娘と2人飯だったヨドバシに行きたいというので20数年ぶりにすみれに行ってみた札幌で食って以来だから久しぶりだったけど安定のうまさでしたが、熱さも安定(笑)
2025.11.21
コメント(0)
来年から隔年で開催されるんだそうだ大会自体には興味があります問題はJapanが対等に戦えるのかという点ですね目下、再来年のW杯に向けて強化中のようですけど発展途上とはいえDFでは頑張っているような報道も聞こえてきますが、点差を見るとそれほどでもないのかと思いますなあどんな大会であれテストマッチであれ、Japanの活躍無くしてラグビーのすそ野は広がらない4年かけW杯に向けてという手法では隔年の大会では結果は残せないでしょうねがんばってほしいなあ
2025.11.20
コメント(0)
必要なのかなと思う東京五輪のようになるんでしょうね(笑)多分だけどね先導している政党がチンピラばかりだから、余計にそう思う(笑)なんでああいうオラオラ系のやつらしかいないんだろうか?(笑)全国では見放されてきているのに関西では大人気まあ、それはそれで地域性があるということで認知してはいますが、認めてはいませんね政党から「辞めなさい」と言われて居直った議員が一番多い政党ではないでしょうか?旧文通費とか一生懸命「改革」をアピってますけど、鼻くそみたいな感じですよね(笑)結局、黒字になったとか言ってますけど、建設費とかは入っていないのでトータル赤字確定でしょうに(笑)国政に関与してはいけないレベルと思っていたら、与党になっちまった今度は唐突に「議員削減」ときたそういう「身を切る改革」ってのを旗印に応援されてきたんだろうけど、誤魔化しにしか見えないできれば退場して欲しいなあ(笑)手を組む自民党もなんだかなあというのが正直な感想ですけどねあ、自民はN国とも手を組んだんだっけ?(笑)
2025.11.19
コメント(0)

メーカーによって音量とチャンネルの位置が違うんだけど統一してくれないモノでしょうかね?(笑)
2025.11.18
コメント(0)
集団心理と正常性バイアスには似ている傾向があると考えているのだけれど「財源は?」から続く話になるのだけれど補正予算の財源はという根源的なことを考えなくてはならないと思う田舎暮らしだが、最近は国道の痛みがひどいと感じているそれ以上に、昔は行われていた長距離の一斉舗装が無くなっていると思う国道であるのに部分補修で、国道さえも田舎ではガタガタしている国の予算は、どう使われるべきか再考するべき時期に来ているのだろうなと思うが、おかしなポピュリズムに引っ張られる形で集団心理が働いているような気もする昨日の公共放送のラジオで「ひめゆりの学徒」についての検証を行っていたなるほどと思うような内容であった単純に殉国を美化されてはいけないという話プロパガンダに惑わされないような人間形成とは何かといえば、それは教育なのだろう個人的に教育者に恵まれていたとは思えないが、反骨心だけはあったので(笑)生徒児童の集団心理に迎合してしまう教員も多いのだろうなう~むちょっと救いようのない世の中になってきている気がする集団心理って、結局責任を取らない無責任発言や誹謗中傷することを躊躇しない発言にもつながるんだよねNetに情報として挙がってた、とか、みんなが言ってる、とかは、いったんわきに置いて、自分で考えるという風にならないもんかなとアルゴリズムを理解して、「相手の立場で考えてみる」ってのを教育現場で取り入れてくれないかな?
2025.11.17
コメント(0)
右向け右と言われたら右を向かなければいけないという心理なのかなと思っているムラ社会にも通じるものがあるんだろうな(笑)「みんなが言うから」みたいなもん決してそうなってはいけないと気付いたの中学くらいだろうか(笑)正しいか間違っているかは自分が判断するべきもので、誰かの意見に左右される人生は送りたくないと思ったものだ参政党とか維新とか流れに乗って投票するようなことはしたくない時には自民党にも投票するし、国会審議を見ていると榛葉の答弁は、しっかりしているなあと思う共産党の小池や山添の質疑には興味がわくどの政党ということではなく、是々非々の姿勢は崩したくないものだ今のところ、国会審議は与党優勢と言えるんだろうけど冬の生活支援は昨年以上に手厚くというのだがありがちとは思うが、財源は?という話にならない不思議が残るこの話少し続きます(笑)
2025.11.16
コメント(0)
ちょっと早いかもしれんけど、早ければ来週に初雪かもしれんから今年履き潰したスタッドレスから、昨年温存したスタッドレスへ(笑)軽は軽いからあっという間に終わりますな娘の車は交換済み軽トラはお蔵入りになりそうなので、逆にノーマルタイヤにタイヤ交換が必要だな(笑)
2025.11.15
コメント(0)
国会が開かれているときは、できるだけ審議を見るようにしているなかには子チンピラみたいな政党もあるのだけれど、質疑として成立していないなと思うことも多い自分の、あるいは自党のアピールタイムだとでも思っているのだろうか?野党としても与党としても失格であるなと思うベテラン政党の質疑は聞くに値すると思うのだけれど誰がこの政党に投票したのか不思議で仕方がないがしょうがない比例区の議員を50人減らすというのもわからなくはないと、つい思ってしまうが…このまま政党政治を続けていくのであれば、本来は減らすべきは小選挙区ではないかなとは思う
2025.11.14
コメント(0)
来月のタグの依頼を頂戴しましたそこに向けてそろそろ活動を始めますよまだ筋肉痛ですが、筋肉は刺激してこそなので明日あたりからトレーニング=坂道ダッシュ再開します筋肉痛は上書きしてこそなんで(笑)老け込むわけには行きませんがんばろ
2025.11.13
コメント(0)
日曜日から頻発している今日は少し落ち着いているが個人的な見解だけど少しずつでもガス抜きしてくれていれば大地震にはつながらないのではないかなどと思ってはいるけれど揺れてもいいから津波は勘弁してほしいとも思っている東日本大震災でも揺れの被害というより津波被害が甚大だったわけで疲れの抜けないお年頃で、今朝も安定の10時間睡眠(笑)眠れるってことは体力があるってことで(笑)
2025.11.12
コメント(0)
またしても11時間睡眠かなりお疲れですな初日は笛が2本(10分×2)でAR3本2日目は笛が3本でARが1本半半ってのは、担当チームが来なかったからお手伝いしたぶん(笑)前脛骨筋の筋肉痛は、2日目の朝から来ていたので帰りの運転は苦労しました(笑)地震も頻発していますが、そんなことお構いなしにガッツリ眠りました筋肉痛の上書きして行かないとね(笑)
2025.11.11
コメント(0)

決勝のMOに入れていただきました同じメンバーで3年連続かな?少し思うところはありましたが飲み込むことにしました楽しい2日間でした
2025.11.10
コメント(0)

小学生のラグビー大会ヒーローズカップ東北予選初日のマッチオフィシャルで右上に立っているのが宮城県から初参加のレフリーです初めて小学生吹くってことで、ARでお手伝い結果、レフリー2本、AR3本というハードなトレーニングになりました(笑)
2025.11.09
コメント(0)
ここ数日調子が悪い本社の業績に比例しているのだろうか?(笑)かろうじて更新はできたけど、こんなに不安定だと考えないといけないなこのブログは2代目のブログだけれど、もうすぐ6000日になるらしい記入率は91.1%できれば続けていきたいけれど引っ越しも考えたほうがいいのかもしれない気分も変わるしねまあ、もう少し様子を見よう
2025.11.08
コメント(0)
学生時代のお仕事でした正確にはサークル内でみなさんを楽しませる仕事で、参加してくれるように声をかけるのも仕事通常の場合、サークルでは3年生が務めるのですが、2年生の時に3年生の企画の方(急逝された先輩ですが)に、「もうオレは無理だからお前に全部任せたいんだけど」と(笑)まあ、ずごい無茶ぶりだったとは思うけれど、それなりに楽しみながらレクリエーションとか、参加しない人に対してどう寄り添うか会の運営にはどういう風に育てていくかを学ばせてもらった最初は少人数でも、それをいかに増やしていくか増えていくと大変なことが増えていくのだけれど、それをどう回せば参加した多くの方に喜んでもらえるのかそこで学んだことは大きかったのだろうなと、今になって思うことはある1年の時の3年生の企画の先輩は憧れだったなあ下級生への無茶ぶりはあったけど暖かくて思いやりに溢れていたあの先輩に追いついて追い抜きたいと背伸びもしたもんだ大学の同期や後輩に会ってきたからかなそんなことを思い出した多くの人に参加してもらい、多くの人に喜んでもらうそれが企画する側の役目であり、唯一の指名そして「次も参加したい」と思って帰ってもらう懐かしくもあり、これからもそうありたいな
2025.11.07
コメント(0)
今回の楽しき宴シリーズ初日は大阪で2つ下の後輩たちと2日目は大阪で大学同期と昨年は2次会まで設定したのだけれど、移動などにロスが多くトラブル続きとなったため、今回は同一会場での5時間飲み放題で設定してみた設定当初は「かえって人が集まらない可能性」や「間延びしてつまらなくなる可能性」が危惧されたのだが、結果的には大正解長く会ってなかった仲間たちとの会話は尽きることなく5時間飲んでから2次会へと移動する始末記憶が正しければ3次会まで行ったような…もちろん途中退散と相成ったが記憶は曖昧(笑)帰り道の3日目は東京で昼から一杯こちらは1次会だけで退散したが、さすがに3日連続に耐えられる年でもないようだ体の方も程よく疲れて、昨日の睡眠時間は11時間おかげで体も回復して、週末のレフリーも何とかなりそう年は取りたくないなと思いつつも「2日間連続は、まだ大丈夫そう」という確信も持てた(笑)
2025.11.06
コメント(0)
口には食べる、飲む、喋るの役割がある全部をうまく使えればいいのだが…どうしても飲むと喋るに使われがちだなおかげで楽しき宴が続くと胃の調子が悪い(笑)だいぶ落ち着いてきたけど来年以降も楽しき宴は継続しそうなので、十分注意していこう備忘録的に書いておきます(笑)
2025.11.05
コメント(0)

帰りに東京寄るけどと言ったら、後輩たちが集まってくれました中には大学時代に在籍していなかったはずの、後輩たちの後輩も(笑)幹事を務めてくれたのはオレが6年の時の1年生・・・かな?そいつの後輩まで来てるんだからわからん奴もいたけど、どういうわけかオレのことは知っているらしいよほどの素行の悪さだったのだろうと少々反省(笑)年1でやる方向で決まったみたいどこかでフェードアウトした方がみんなのためだろうな(笑)
2025.11.04
コメント(0)

昨年に引き続き大学の同期会今回は人数少な目だけど、5時間貸し切りの飲み放題それなのにもう1軒行くほどの勢いがすごいめっちゃ楽しかった久しぶりの仲間と会うなら、これくらいの時間配分は必要です漢字をされる皆さんにお勧め(笑)
2025.11.04
コメント(0)

大学時代の後輩たちと酒席を囲むのは30年以上ぶり(笑)
2025.11.03
コメント(0)
10数年ぶりに行ってみたず~っとカミさんに刈ってもらっていたのだけれどタイムセールは600円くらいらしいのでもちろんひげは剃ってくれないし頭も洗ってくれないけどまあ、これはこれでありなのかもねいつも風呂場で刈ってもらうのだけど、特に冬場は寒すぎるそういう手間を考えればコスパはいいのかもしれないな次どうするかは、その時に考えようとりあえずさっぱりした(笑)
2025.11.02
コメント(0)
猫ではよくあるけれど犬では、当院では珍しい尿カテ入れたら「コツン」と当たる感じとりあえず膀胱内に押し戻して尿路は確保できたここまでが昨夜今朝になって来院されてレントゲン撮ったら膀胱内に10個くらいの結石があり、尿中には砂粒が大量に飼い主さんは手術は希望していないご様子だったので、尿酸化剤を飲ませて様子を見ることになったのだけど個人的には高齢でも手術した方がいいと思うなあさて、どうなりますかねえ
2025.11.01
コメント(0)
田舎は車社会ガソリン高騰は生活に直結するそこで暫定税率廃止を唱える政治家と言われる政治屋の皆さん円安に関してはどうお考えなのですか?世界的に原油は値下がり円安だからこその物価高円高に振れさせるためには、どうすればいいかを考えてくれませんでしょうか?アベノミクスとか、いまだに信じているわけじゃないでしょ?今の総理は信じていそうだから怖いけどね(笑)オールドメディアにはバイアスがかかっているようで、疑って見る必要がありそうだけどニューメディアと言われる(のかね?)ショート動画とかはアルゴリズムがあることをよく理解して、取捨選択しないとね何もかもがズレている気がするなあ(笑)
2025.10.31
コメント(0)
日米ともに終盤ですねどうしてもMLBに目が行きますとてつもない活躍していますからねNPBはソフトバンクがリードしているようですね短期決戦は見ていて面白く、野球のだいご味が伝わってくるから好きですねシーズンとは違った面白さがありますそういえば、昔はラグビーって冬のスポーツだったのですが、今は年中みられるような気がしますね昔は日本選手権が終わると寂しくなったものですけどねありがたいことです(笑)
2025.10.30
コメント(0)
現職の再選で幕を下ろしましたまあ、しょうがないかな投票率が半分以下対立候補にチンピラが後押しじゃあ仕方ない驚いたのは仙台市の得票数では次点が上回っていること若年層にその傾向がみられるようで西の維新、東の参政と言えるくらい怪しげな、そして好戦的な政党だと思いますけどねえま、若い人は勢いのある政党に惹かれるのもわかりますかつて自民党を下野させたものの短命に終わった新進党の躍進や多党連立での政権交代には期待感を持ったこともありましたからね参政党と戦っている気分だったと言っていますが、あなたのバックは自民党でしょうにと言いたい気分ですけどねまあ集大成でしょうから、立つ鳥跡を濁さずで願いたいですな
2025.10.29
コメント(0)
連立した政党が比例選出の議員削減を公約に掲げた以前から書いているが、議員と呼ばれるあらゆるステージの人たちは民意をいかに汲み上げるかなんだと思うそれ故に、各々が是々非々で臨むべきであると思うが、党議拘束などで本心では反対だけどという場面も見受けられるもはや政党政治になっているのだから減らすべきは比例ではないのではないか思ったりするのだけれどどうなんだろう?小選挙区を辞めてしまえば「政治には金がかかる」とも言えなくなるのではないだろうか?全国で比例のみにしてみるのもありなんじゃないのかなあいずれにしろ政党政治を続けるのなら国会議員を減らすとすれば小選挙区じゃないのかな?
2025.10.28
コメント(0)
備蓄米放出ではなくお米券配布と舵を切るらしいうんその方がいいね農林省出身だから、官僚寄りにならないかだけが心配ですけどね前大臣がパフォーマンスしかなかったので、しっかりやってくれるのかと思いきや、米の増産には否定的生産者に対する所得補償はしないということよねってことは…米の輸出はしないってことよね?前総理は「美味しいコメを輸出する」って言ってなかったかな?こういうちぐはぐさが自民党なのよねTTPで経験済みだけどねだから信用しないけどね
2025.10.27
コメント(0)
現職の再選はやめて欲しいと思っていますが、泡沫候補ばかりで選びようがないというのが現実国政選挙で躍進した、いわゆるチンピラ候補は胡散臭い(笑)興味深い記事はこちらhttps://www.kk-bestsellers.com/articles/-/4121079今回の知事選挙に関してデマが飛び交っているという記事はこちらhttps://kahoku.news/articles/20251023khn000072.html?fbclid=IwY2xjawNoGahleHRuA2FlbQIxMQABHhSmRMyRXpqeBblWjqE8wthEGIhryCIi622k_BDlqFU7n64w-JY9q2m-Iwir_aem_opUDhljNsaLYKTuUiQGL0w正直白票を投じたいくらいですなあ誰かは書きますけど
2025.10.26
コメント(0)
前回の更新で「気の置けない」と書いた昨今、様々な言葉の誤用が増えているという「気の置けない」も「相手に遠慮や気配りをしなくてはならない」という誤用されるケースも多いらしい他にも「白羽の矢が立つ」が吉兆のように使われたりするが凶兆の意であるし「役不足」は「私には荷が重い」の意ではなく「私には役職が軽すぎる」という意味だまあ、言葉というのは時代とともに変化していくものだとは思うけれど
2025.10.25
コメント(0)
カミさんの幼馴染が遊びに来ることになった紅葉散策、温泉宿泊、松島観光、牛タン昼食のコースとなるようアドバイスしておいた気の置けない友人との時間を満喫して欲しいものだ土産話を楽しみに待ちたいね福利厚生費で落ちるかな?(笑)
2025.10.24
コメント(0)
有名な簿マイルバッテリーメーカーだけど隣国製ってことを知らない人は多そうだ正確にはファブレス企業というらしいデザインなどは制作するけれど、生産が中国ということ見たいAppleなんかと同じみたいねいつのまにか3割のシェアに昇っているらしいまあ、隣国製じゃないモノを探す方が難しい世の中なんだけどね100万台のリコールらしいまあ、いつかはそうなるんじゃないかとは思ってたけどソーラーパネルとかも大丈夫なんだろうかと思ったりするなあ推進した大臣って誰だったかな?レジ袋有料にした人だったかな?(笑)
2025.10.23
コメント(0)
県内の花園予選は育英が30連覇で幕を閉じたようだ後半は佐沼も頑張ったようなスコアになっているが点を取られ過ぎな感は否めない強者相手に点の取り合いでは勝てないだろうどうやってロースコアに抑えるかがカギになると思うのだけれどそういう工夫があったのかどうか試合を見ていないのでわからないな岩手では盛岡工が連続出場を果たしたようだOB会長の喜ぶ顔が目に浮かぶ(笑)東京も準決勝にコマを進めたようだが、ここからが正念場だろうなあお隣の築館高校では嬉しいニュースが飛び込んできたラグビー部が愛好会として復活の兆しが見えるとかこちらもOBの皆さんはお悦びなんだろうな何とか部へと昇格して欲しいものですね栗原に新たに立ち上がったラグビースクールの力も大きいねがんばって欲しいです
2025.10.22
コメント(0)
女性初の党代表に就任した人の発言である代表になれたのに総理になれないかわいそうな???与党代表になれたら総理の座はセットでついてくるという感覚がおかしいと思うんだよねだったら解散して民意を問えばいいだけの話じゃんね自分の看板で議席数を増やせば、今まで通り党の代表として総理になれるでしょうにまあ、今の段階では勝ち目はないからしないだけでしょ何度も言うけど、参議院選挙が終わって3か月国民を放ったらかしにしているのは政権与党ですよガソリンもまた値上がりしてきているのにこれから冬も来るっていうのに灯油の値段も上昇傾向つくずく国会議員って自分たちのことしか考えていないってことがわかる3か月ですなあ
2025.10.21
コメント(0)
北海道、東北地方を中心に熊の被害が後を絶たない北海道はヒグマで東北以南はツキノワグマだ駆除した市町村には苦情も相次いでいると聞くいくつかの問題が絡んでいると思われる無関係と思われるかもしれないが少子高齢化も関係していると思う里と山の間には里山と呼ばれる中間地区があり、クマが里に下りてくるときの干渉地域になってきたという説がある里山は人口減少と高齢化により廃れてきて、干渉地域が減ってきたという一因こちらも高齢化によるハンターの減少そして食物連鎖の頂点にいる熊の増加であろうと思うさらにはクマ肉の需要の減少かな他にもあると思うけれど、今考えつくのはこれくらいそして、どれもがすぐに解決策が思い浮かばない問題ばかりそれでも熊の生息域と近接している地域の人から見れば「駆除して欲しい」というのが切実な願いだろうどんな問題でもそうだけれど「中長期的」と「短期的」で考えるべきでしょう短期的には「生活に害をなす猛獣は駆除」これはいたしかたないしかし中長期的に対案を準備することが大事なのだと思う干渉地域を確保するのは難しい側面がある干渉地域には産業が少なく住む人が高齢化しており、定住が見込めないであれば、地方自治体が里山の確保をすることが必要になるのかもしれないが地方自治体には金がないので、現有勢力で新たな仕事を割り振るのか?労務職で職員を雇うとして人材確保ができるのか?ハンター育成には若者の参加が必要となるが、古い組織であるためムラ社会的掟も存在して若者は敬遠していないか?とどのつまりが、政治の責任と話は戻るのである30年もの間、経済成長のできない国を作ってきた人たちが、参議院選挙が終わって3か月も経つのに、自党の利益を優先して国会すら開いていないのが問題なのだと当たり前のところに帰結すると思えるんだよね
2025.10.20
コメント(0)
カミさんと儀両親が温泉へ高齢なので運転手はカミさんのみどうにも不安なので帰り道の運転をしに八戸まで相変わらず下りの新幹線は乗り継ぎに難あり盛岡で1時間くらい待たされる解消できないモノだろうか?何はともあれ八戸到着八食センターで待ち合わせここで増っさんと遭遇(笑)出張だそうな声かけてくれてありがとう駅から歩いて40分なら、待ち合わせ時間にもちょうどいいと歩き始めたが、グーグル先生はあぜ道を歩かせる(笑)クマに注意しながら到着して合流海岸線を帰りたいというご希望にこたえて約6時間ほどかけて帰ってきたふむくたびれるね
2025.10.19
コメント(0)
ライフワークバランスを無視して働くと言っていた与党政党の女性代表になった人その時点では「女性初の総理」という希望に満ち溢れてたんでしょうねやる気を感じましたところが連立を組む与党の政党からダメだしされて立場は一転これに呼応するように野党第一党も、少々みっともないが政権交代を画策に動く以前からオレが自民党の補完勢力と言っていた大阪のチンピラ政党に白羽の矢が立った(笑)万博で勢いついたのかね?政治と金の問題や政治献金を無視してでも、その果実を取りに来ているみたい党勢が衰えている今、ここに食いつかないわけないなと持っていたけど、まさにその通りで笑えるとも言えるいかにもチンピラらしいすり寄りだなあ政権与党も連立与党に「政治と金の問題」を追及されて答えが出せずに連立解消となったわけで、政治と金問題や政治献金について解消できるなら旧連立与党に明快な答えが出せたはずそう考えると関西のチンピラ政党は、この問題に対して後退するってことなんだろうね今後は詭弁を弄していくのは目に見えているだけにねえ政治に期待しちゃダメな世の中って、30年くらい続いてんだよなあ
2025.10.18
コメント(0)
富谷市まで出前今回は釜石の長田くんと福士くんの3人でメインはお2人に譲り徹底サポート体制で臨みました(笑)子供たちは低学年中心でしたので試合形式は先送りでボールゲームを楽しんでもらう形式放課後倶楽部の皆様の中には小中高の同級生の奥様もスタッフの皆様にも楽しんでいただけたようで何よりでした
2025.10.17
コメント(0)
前回の参議院選も、その前の衆議院選も田舎に住んでいると候補者の本気度というか、組織を背景にしているかどうかはポスターを見ればわかるのかなと思う(笑)今回は5人の候補者がいるのだが、田舎の選挙ポスターの掲示板には3人しか貼られていない村井、和田、ゆさ以上3名だけが告示日にポスターが張られたが、それ以外は本日時点で空白のまま後援会の大きさによるところもあるのだろうから、候補者の資質を判断する指標にしてはいかんとも思うが、応援する人が県全体に浸透していないという指標でもあるはっきり言えば現職は「有権者の多い仙台市に積極的に関与」して自分の実績にしたいのだろうしかしながら仙台市は政令指定都市で、県からの関与がうるさいと思っているのではないか(笑)実際、仙台市に必要なものを県が考える必要があるのかも疑問だなんでも仙台にあればいいわけではなく、地方創世の観点からも仙台市にあるものは仙台市以外に置くという県全体を視野に入れた政策が必要だろうしかし、現職には、そういった視点が欠けているとしか見えないし、悪く言えば票田である仙台市にいい顔して票を集めたいとしか見えない現職にはもう退いて欲しいというのが本音なのだが、誰を選んでいいのか全く分からん(笑)公平性という観点から(メディアの逃げ口上であるのは理解しているが)報道は限られているせっかく地方局があるのだから、県内限定の公開討論会でもやってくれないかな?
2025.10.16
コメント(0)
チョイチョイ耳にするのはリピーターの多さだそれほど安い入場料でもないのだろうが、20~30回来場したとか、中には100回来場した人もいるとかどうにも腑に落ちないところが多すぎるこれは協賛企業との間で何か裏工作でもあったのではないだろうか?1回の入場料金は6000~7500円で、100回行けば…意味が分からん黒字と言われているけれど、建設費などを加算したら赤字なのは明らかなのだが、なぜ報道しないのかも不思議
2025.10.15
コメント(0)
今年の米は増収との発表があったようだ(10/10現在)豊作の発表だけど本当だろうか?例年通りの作況指数で考えているのではないのかという疑念が晴れない玄米での評価であり、精米後の評価ではないのだろうか?もう少し経過を見ないといけないのだろうと思うけれど、農水大臣は、いかにも「米の価格は改善できる」と言わんばかりの発表となっている増産で来ているから米の価格は今後安定していくだろうと、今の米の価格はいずれ下がるとの見通しらしいが…備蓄米も出し切っちゃってるから調整のしようもないからな見積もりが甘いんじゃないのと思うけどねえ見積もりが甘いから代表選挙でも落選の憂き目にあったという、失敗から学ばないタイプのお人なんだろうね(笑)総理を目指すなんて片腹痛いわ頼むから勘弁してほしいと思うのはオレだけじゃないと思うけどなあ(笑)
2025.10.14
コメント(0)
自民党が孤立している議員数では最大の政党ではあるが孤立しているのだなにで孤立しているのか?企業団体献金の体制を維持したいと言っているのは自民党だけになったまさに孤立無援であるよっぽど旨味があるって言っているようなもんだわな(笑)政党交付金の導入時の約束を反故にしているっていう自覚がない自覚がないというより、そもそも守る気がなく約束したってことよね立憲民主党の幹事長が首班指名について、いろいろ動いているようだしかし誰も聞く耳を持たないようだこれまた孤立している野党第一党としての矜持を示しているとも見えるがそりゃあそうだどこと組んでも過半数は撮れないのだから(取れなくもないが崩壊は目に見えている)今は野党でいる方が有利と考えるのは当然だろう
2025.10.13
コメント(0)
近々行われる選挙だけれどTVが取り上げる情報が全てではないとしても、そのどれもがゴミのような発言で辟易するな病院再編お唱える者もいるが、「なぜ必要なの」かを言わない駅前に馬券購入施設を作りたいとか世も末だと言わざるを得ないが、投票権を放棄する気はないのでゴミの中からきらりと光るものを見つけられるかという自分の見識に掛けるしかないか(笑)いずれにしろ、今回選ぶとしたら1期だけの人だな(笑)
2025.10.12
コメント(0)
日本ラグビー協会が2035年のW杯招致に手を挙げたとのこと10年後か住宅ローンも終わってるだろうから、会場で観戦できたらいいなあ無事に招致できたとして、その時のJapanの現在地も気になるな今時点での現在地もフラフラしてる感じもするしねえ10年間、チームを任せられるHCを呼んでくるべきなんだろうなだからと言って10年後を見据えたチームつくりなんてのはやめて欲しい(笑)
2025.10.11
コメント(0)
全10380件 (10380件中 1-50件目)

![]()
