全33件 (33件中 1-33件目)
1
利根川まで散歩に行ったら、6月3〜4日に利根川河川敷で学生自転車競技大会がある旨の看板があった。どんな競技なのだろうと調べてみた。第61回 全日本学生選手権 チーム・ロード・タイムトライアル大会と第34回 全日本学生個人ロードTT自転車競技大会なのだけれど、開催地が、埼玉県加須市・羽生市 利根川河川敷とあるだけで、具体的にどんな競技を行うのか、全く分からない。暇があったら散歩のついでに見学でもしてみようかな。
2023年05月31日
コメント(0)

5月下旬から6月上旬ごろ、夕方から宵の西北西の低空で、宵の明星の金星とふたご座の1等星ポルックスが接近して見える。最接近は5月29日ごろで、5度未満まで近づき、前後数日間は双眼鏡の同一視野内で見ることができる。ポルックスと並ぶ2等星、ふたご座のカストルを含めた3つの星の共演を眺めてみよう。6月2日ごろには3つの星がほぼ等間隔に並び、まるで「三つ子」のように見える。
2023年05月30日
コメント(0)
日めくりカレンダーをビリっと破いたら、今日5月29日は「こんにゃくの日」なんだって。全国こんにゃく協同組合連合会と一般財団法人・日本こんにゃく協会が1989年に制定。日付はこんにゃくの種芋の植えつけが5月に行われることと、「こ(5)んに(2)ゃく(9)」と読む語呂合せから。また、本格的な夏を迎える前に、こんにゃくの効用や機能性を再確認して健康に過ごして欲しいという願いも込められている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。こんにゃくと言えば、群馬が本場。一度はこんにゃくパークに行ってみたい。
2023年05月29日
コメント(0)
昨日、羽生市の公式LINEで連絡が来たのだけれど、新しい小学校の校名を募集するそうだ。令和7年4月、井泉小学校・三田ヶ谷小学校・村君小学校がひとつになり、新しい小学校が開校する予定だそうだ。締切は5月31日。連絡が来たのは5月28日。募集期間は4月1日から始まっていたことになっているけれど、実質知った時が、募集期間開始だよな。遅いよ。 ┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ詳しくはこちら。
2023年05月29日
コメント(0)
今日は、市内一斉の「ごみゼロの日」の活動で、清掃活動を行った。朝から、たっぷり2時間仕事して、腹減って、昼飯が美味い!今年は、雑草の生育が著しかったな。例年、45Lのゴミ袋をいっぱいにするのに苦労していたけれど、今年は、すぐに袋がいっぱいになってしまった。2袋目を貰って、これもいっぱいになった。ずっと活動しているけれど、今年が最もゴミを集めた年になったな。
2023年05月28日
コメント(0)
ラジオ聞いていたら、今日5月27日は「背骨の日」なんだって。北海道札幌市の一般社団法人「背骨コンディショニング協会」が制定。日付は背骨が主に腰椎5個、胸椎12個、頸椎7個から構成されており、それを並べた「5127」の「1」を「/」(スラッシュ)に見立てると「5/27」となることから。肩こり、腰痛、膝の痛み、内臓の不調など、さまざまな症状は背骨の歪みから発生することが多い。これらの症状を背骨のコンディションを整えることで改善し、健康になってもらうことが目的。この日には、同協会により背骨を整え不調を改善する体操イベントが各地で開催される。記念日は一般社団法人「日本記念日協会」により認定・登録された。
2023年05月27日
コメント(0)
2022年サラっと一句!わたしの川柳コンクールの全国ベスト10が発表された。どの作品も秀でたセンスに脱帽!! 詳しくはこちらから。
2023年05月26日
コメント(2)

NHK大河ドラマ「どうする家康」にあやかり、埼玉県越谷市では、家康とのつながりをPRして地域を活性化しようと、官民をあげて取り組んでいる。「徳川家康ゆかりの地 越谷市」。市の施設や市内の東武鉄道6駅では、4月から、こんなキャッチフレーズが表紙に記されたリーフレットが配られている。市が「こしがや家康マップ」として作ったもので、A4サイズで4ページある。写真と地図、説明文で、市内にある家康ゆかりの場所やグルメを紹介している。市によると、家康は関東平定後、民情視察などを兼ねてたびたび越ケ谷郷(現在の同市)周辺を訪れ、タカ狩りを楽しんだ。表紙に掲載した「越ケ谷御殿跡」は、家康らが滞在するために慶長9(1604)年に御殿が設営された場所だ。建物は現存しないが石碑があり、近くには「御殿町(ごてんちょう)」の地名が残る。ほかに、家康が馬をつないだとされる市天然記念物の巨木「駒止のマキ」がある林泉寺や、家康が着たとされる夜具のある大聖寺、特産の「太郎兵衛もち」や「鴨(かも)すき」といったゆかりのグルメも紹介している。広報シティプロモーション課の宮城美由紀課長は「多くの人が見る大河ドラマをきっかけに、越谷の隠れた歴史に関心を持ってもらいたい」と狙いを話す。市は、家康との縁の深さをアピールするキャッチフレーズと、徳川家の家紋「三つ葉葵(あおい)」を入れたのぼり200本も作成。公共施設に掲げている。市観光協会は、例年制作している「田んぼアート」の今年の図柄を、家康にすることに決めた。市在住の漫画家てしばまさみさんにデザインを依頼し、笑顔の家康と、市特産品などを、色とりどりのイネで表現することになった。6月3日に田植えをする予定で、7月下旬~8月中旬には近くの展望台からアートが楽しめるという。市内の歴史愛好家も動き出した。「旧日光街道・越ケ谷宿を考える会」は4月末に、「徳川家康新聞」を創刊した。創刊号はA4判8ページ。ゆかりの地に関する詳しい情報のほか、家康が越谷に与えた影響を解説した記事などを掲載している。記事を執筆した宮川進さん(84)は「もっと多くの人に功績を知ってもらいたい」と話す。同会は、年内に20号まで発行することを目指している。地域の歴史講演会や地元のラジオなどでも、家康と越谷のつながりを伝える予定という。
2023年05月26日
コメント(0)
マイナンバーカードを使って、コンビニで住民票を出したら他人の住民票が出てきたとか、マイナンバーカード保険証記録が他人の情報に紐付けされていたり、マイナンバーカードの公金受取口座が他人の講座になっていたりと、何かとトラブルが発生しているマイナンバーカード。その普及率は、今どのくらいまでに達したのだろう?ちなみに拙者は、まだマイナンバーカードの交付申請をしていない。元々カードの取得は任意だったし・・・冒頭に挙げたトラブルは、想定の範囲内だ。このくらいの事は、きっと起こると思っていたし、国は責任持ってトラブルに巻き込まれた人に対して、相当の補償をしてくれるだろう。こんなトラブルより、もっと怖いことが起こりそうなのが怖くて、拙者は交付申請を見合わせている。誕生日前に、年金機構から年金の申請書が届いたが、覚えもないのに勝手に年金とマイナンバーが紐付けられているのに驚いた。申請に行った時に、その旨をクレームとしてい言ったけれど、紐付けないと年金を支払えないと説明され、紐付けに同意せざるを得なかった。前からマイナンバーカードのセキュリティが問題視され、第三者に悪用される恐れを指摘されていた。第三者の悪用も怖いが、最も恐れるのは、国に依るマイナンバーカードの悪用だよ。だからこそ、マイナポイントまで持ち出して普及を促進しようとしているんじゃないの?杞憂だったら良いけどな。その内、交付申請をしていないことに対して罰則を与える法律ができるかもしれん。そうなったら観念して、罰則を与えられる前に交付申請するかな。
2023年05月25日
コメント(0)
迷惑メールのフォルダに、マイナポイントを騙る詐欺メールが届いていたのに気がついた。【マイナポイント第2弾】2万円ポイントの有効期限のお知らせという表題のメールで、下の引用部のメール内容だった。そもそも拙者、マイナンバーカード取得の申請をしていない。だからマイナポイントも申請できない。「マイナポイントを獲得した」なんてメールが届く訳ないのだ。更にこの詐欺メールにはツッコミどころ満載だ。なんでマイナポイント申請のURLが中国のサーバーなんだよ。メールの送信元メルアドが某宅配業者を騙った偽メルアドだったし。もう呆れるばかりだな。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マイナポイント第2弾で2万円のマイナポイントを獲得しましたが、まもなく無効になります。期限内に請求するように注意してください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━----------------------------------------------------------------------マイナポイントとは?マイナポイントは、マイナンバーカードの普及や活用を促進するとともに、消費を活性化させるため、QRコード決済や電子マネーなどのキャッシュレス決済サービスで利用できるマイナポイント(1人2万円分)を付与する事業です。----------------------------------------------------------------------ポイントをもらえますか?はい、1回目のキャンペーンに参加してポイントを受け取っていても、キャンペーンに参加できます。----------------------------------------------------------------------マイナポイントの申し込み方法です下記の手順でお申し込みください,最短3分でお申し込み完了です----------------------------------------------------------------------★応募専用サイトにアクセスし、応募書類を記入★マイナポイントの申込みをしよう★20,000円分マイナポイントを取得して使おう!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★下記リンクよりお申し込みください!https://mynembercard.point.soumu.jq.ymt3n.cn━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━--------------------------なお、本メールの送信アドレスは「送信専用」ですので、返信してお問い合わせいただくことはできません。---------------------------© マイナポイント第2弾
2023年05月24日
コメント(0)

5月24日の夕方から宵、月齢5のやや細い月と火星が接近して見える。火星は1.5等級まで暗くなったが、肉眼や双眼鏡での気軽な観望の対象としてはまだしばらく楽しめる。当夜は月との接近をじっくり眺めてみよう。また、火星の左上にはかに座のプレセペ星団があり、火星と星団は6月2日ごろに大接近する。さらに、火星の右下には宵の明星の金星が輝いていて、7月1日ごろの最接近に向けて今後徐々に間隔を縮めていく。これらの接近現象にも注目しよう。
2023年05月23日
コメント(0)

5月23日の夕方から宵、西北西の低空で月齢4の細い月と宵の明星の金星が大接近して見える。地球照を伴った幻想的な細い月と宵の明星の共演は、数ある月と惑星の接近の中でも随一の美しさだ。とくに今回は間隔が2度未満と非常に近づくので、いっそう印象的な光景となる。肉眼や双眼鏡で眺めたり、写真に収めたりしてみよう。月と金星の左上には火星も見え、翌24日に月と火星が接近する。
2023年05月22日
コメント(0)
今日は、二十四節気の小満。陽気が良くなって、万物の成長する気が次第に長じて天地に満ち始め、麦の穂が育ち、山野の草木が実をつけ始め、紅花が盛んに咲き乱れる頃とされる。5月になってから、日毎の寒暖差、昼と夜の寒暖差が大きくて、温度サイクル試験の生身のサンプルになっている。寒すぎたり、暑すぎたりするのも嫌だけれど、温度サイクル試験も嫌だな。天候が安定してくれないかな。
2023年05月21日
コメント(0)
机の上に転がっているボールペン。昨年末辺りからインクが出なくなって、捨てようと思いつつ今に至っている。使えない物を、いつまでも置いておいたところで邪魔なだけだし、今日捨ててやんべと決意!捨てる前に試し書きしてみたら・・・ちゃんと書けるじゃあ〜りませんか。でも、時々かすれるし・・・暖かくなって書けるようになったか。再び寒くなって、書けなくなったのを確認してから捨てるかな?再び悩みどころ。
2023年05月20日
コメント(0)
メジャーリーグ、カブスの鈴木誠也選手が17日のアストロズ戦で今シーズン初めて1試合2本のホームランを打ち、前の試合から3打席連続ホームランをマークした。3打席連続ホームランは大リーグの日本選手で初めて。鈴木選手は相手の本拠地、ヒューストンで行われたアストロズ戦に4番・ライトで先発出場し、1回、チームが2点を取ったあとの第1打席でスライダーをレフトへ運び日米通算200号となるソロホームランを打った。3回の第2打席はノーアウト二塁でまたもスライダーをレフトへ運んで5号ツーランホームランを打ち5対1とリードを広げた。鈴木選手の1試合2本のホームランは昨シーズンの4月12日以来、2回目。鈴木選手は前日の試合の最後の打席でもホームランを打っていて、大リーグの日本選手で初めて3打席連続ホームランをマークした。4回の第3打席はフォアボール、6回の第4打席はレフト前ヒット、8回の第5打席はフォアボールで、この試合は全打席で出塁して3打数3安打3打点で打率は2割8分6厘に上がった。鈴木選手は、プロ野球・広島時代に通算182本のホームランを打ち、この日1本目のホームランは、日米通算200号となる節目の1本となった。
2023年05月19日
コメント(0)
昨日も暑い1日だったが、今日は更に暑くなって、今シーズン初めての猛暑日になった。暑いので、夕食は、そうめんに冷奴という涼を呼ぶメニューを中心に食べた。昨夜も暑くて寝苦しかったが、今夜も暑くて寝苦しくなりそうだ。 ┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ
2023年05月18日
コメント(0)
先週の話だけれど・・・ヤクルトが10日の阪神戦に5―0と勝利し2連勝。先発の石川雅規投手(43)が5回1/3を4安打無失点の好投で今季初勝利。自身が持つ球団最年長勝利記録を43歳3カ月に更新。これで米田哲也(近鉄)、工藤公康(横浜)、山本昌(中)、三浦大輔(D)に次ぐ史上5人目の22年連続勝利を達成。さらに入団1年目からの22年連続勝利は前記の米田に並ぶプロ野球タイ記録となった。石川は昨年9月21日中日戦以来となる勝利で現役最多を誇る通算勝利数を184に伸ばし、大目標である200勝まであと16。さらに新人だった02年からは22年連続での勝利となり、工藤公康(横浜)、山本昌(中)、三浦大輔(D)の各23年に次ぎ、米田哲也(近鉄)の22年に並ぶ4位タイに浮上。入団1年目からに限れば、前記の米田に並ぶプロ野球タイ記録となった。ここまで来たら、200勝も23年連続勝利も狙って達成して欲しい。カープファンながらヤクルト石川を応援しちゃう。
2023年05月17日
コメント(0)
ラジオ聞いていたら、今日5月16日は「旅の日」なんだって。旅を愛する作家や芸術家などによって結成された「日本旅のペンクラブ」(旅ペン)が1988年(昭和63年)に制定。1689年(元禄2年)5月16日(旧暦3月27日)、俳人・松尾芭蕉が江戸を立ち、『おくのほそ道』(奥の細道)の旅へ旅立った。隅田川から日光街道を北へ進み、下野・陸奥・出羽・越後・加賀・越前など、彼にとって未知の国々を巡る旅は、全行程約600里(約2400km)に及ぶ徒歩の旅であった。芭蕉は体が弱かったため困難も多かったが、2年後の1691年(元禄4年)に江戸に帰った。『奥の細道』とも表記されるが、1702年(元禄15年)に刊行された原題名の『おくのほそ道』が正式とされ、中学校国語の検定済み教科書ではすべて『おくのほそ道』と表記されている。記念日は、せわしない現代生活の中で忘れがちな「旅の心」を大切にし、そして「旅人」とは何かという思索をあらためて問いかけることが目的。「日本旅のペンクラブ」では、「旅の日」川柳の募集と大賞選定などの活動を行っている。関連する記念日として、芭蕉の忌日に由来して、10月12日は「芭蕉忌(ばしょうき)」となっている。
2023年05月16日
コメント(0)
4月30日の日記に引き続き、百聞は一見に如かず。やっぱり菊池は巧いのぉ〜♪ の第2弾
2023年05月15日
コメント(0)
ラグビーの国際統括団体、ワールドラグビーの理事会が5月11日に開かれ、日本が世界最上位層の新たな枠組み「ハイパフォーマンスユニオン」に入ることが正式に決まった。「ティア1」とされていた世界の強豪10チームに日本を加えた11チームで構成され、日本のラグビーが初めて世界のトップ層に位置づけられた。「ハイパフォーマンスユニオン」は世界の強豪10チームによる「ティア1」を発展的に解消して新たに構成された枠組みで、日本ラグビー協会によると11日、ワールドラグビーの理事会で日本が入ることが正式に決まりまった。「ティア1」はイングランド、アイルランド、スコットランド、ウェールズ、フランス、イタリアのヨーロッパの「6か国対抗戦」に出場するチームと、ニュージーランド、オーストラリア、南アフリカ、アルゼンチンの南半球の「4か国対抗戦」に出場するチームのあわせて10チームで構成されていたが、「ハイパフォーマンスユニオン」はそこに新たに日本を加えた11チームになる。世界ランキング10位の日本は、これまで中堅層にあたる「ティア2」に位置づけられていたため、実質、世界の最上位層に昇格した形になる。「ハイパフォーマンスユニオン」は、ラグビー界で固定されていた階層を刷新して設けられた枠組みだ。これまでの枠組み、「ティア1」の「ティア」は「階層」を意味し、チームの強さに加えてラグビーの伝統や格式が考慮されていた。テストマッチの成績で順位が変わる世界ランキングとは異なり、基本的に変動することはなく基準があいまいで閉鎖的だという批判もあった。このためワールドラグビーは、代表チームの成績や、ラグビーの普及の度合い、協会の財政力など、具体的な基準を設けてそれぞれの国や地域のチームを5段階の階層に分ける方針を示した。ワールドラグビーとしてはトップグループの形を「ハイパフォーマンスユニオン」に変えることで、これまで伝統国や地域を中心に発展してきたラグビーの環境を、開かれたものに変えるねらいがあるとみられる。今回日本は、2019年に自国開催のワールドカップで初めてベスト8進出を果たしたことや、大会そのものを成功させた組織運営力などが評価され、「ハイパフォーマンスユニオン」入りを果たした。日本にとっては、理事会での投票権が2票から3票に増えて発言力が増すなどのメリットのほか、代表チームの強化やラグビーの普及活動、ワールドカップの再招致などにもプラスの影響があるとみられる。
2023年05月14日
コメント(0)

本日開催の「ムジナモと牧野富太郎の植物標本」を聞きに行ってきた。別に聞きたくない挨拶が15分くらい。講師の村上氏の講演が60分くらい。質疑応答に15分くらい。お楽しみ抽選会の準備と抽選で20分くらい。全体で2時間弱の講演会だった。講演は、牧野富太郎の実績だけでなく、人となり、東京大学や師事した先生との関係の話もあり、興味深いものであった。満足満足♪ただ、講演の資料となるリーフレットが貰えなかったのは残念。事前申込みで参加人数が分かっていた訳だから、参加人数分の数量は用意して貰いたかったな。
2023年05月13日
コメント(0)
これも先週の話だけれど・・・子どもたちの健やかな成長を願う埼玉県春日部市の伝統行事「春日部大凧(おおだこ)あげ祭り」が、加須市で「ジャンボこいのぼり」が遊泳したのと同じ5月3日、同市西宝珠花の江戸川河川敷で開かれた。コロナ禍による中止などを経て4年ぶりに詰めかけた観客の前で、畳100畳分の大凧2張りが空を舞った。地元の庄和大凧文化保存会の下若組が「世界」と書かれた大凧を、上若組が「平和」と書かれた大凧を準備した。下若組、上若組の順に、それぞれ大勢の引き手たちがロープを手に風を待ち、合図を受けて一斉に走り出した。大凧がゆっくりと浮かび上がると、観客から歓声と拍手が起こった。2回の中止に続き、無観客だった昨年は風に乗れなかった。保存会の川島栄会長は「去年悔しい思いをした分、今年はいいたこ揚げができた。4年待ったかいがあった。世界の平和を願って揚げた。この感動が伝わったと思う」と話した。また、5日午後2時50分頃、「春日部 大凧おおだこ あげ祭り」で揚げられていた大凧が、埼玉県春日部市西宝珠花の住宅2棟に落下した。けが人はいなかった。住宅1棟の屋根に穴が開いたほか、もう1棟の屋根も一部破損した。主催の庄和大凧文化保存会によると、大凧は縦15メートル、横11メートルで、糸を含めた重さは約800キロ・グラム。会場の江戸川の河川敷で120人で揚げていたという。落下後、祭りは中止となった。同会の川島栄会長は取材に対し、「安全対策はしていたが、急な強風でバランスを崩してしまった。ご迷惑をおかけして申し訳ない」と話していた。
2023年05月12日
コメント(0)

5月12日の夜に、国際宇宙ステーション(ISS)「きぼう」を見るチャンスが訪れる。下図は東京での見え方。東京から遠い方は、こちらのサイトを参照してシルブプレ。20:18:30に南西低くに見え始め、20:21:30にほぼ天頂を通過し、20:23:30に北東低くで見えなくなる。
2023年05月11日
コメント(0)
先週の話だけれど・・・行田市の県立さきたま古墳公園にある観光物産館「さきたまテラス」に行って、「わたぼく」のソフトクリームを食べてきた。その感想を書き残しておこう。「わたぼく」のソフトクリームの良いところ→乳脂肪分が高いのであろう、ソフトクリームが濃厚で、とてもなめらか。その味は、今の「モア松屋」のソフトクリームや「鬼平江戸処」のソフトクリームクリームより確実に上である。「モア松屋」が、その昔「松屋」だった頃のソフトクリームの味に匹敵する美味さだ。「わたぼく」のソフトクリームの良くないところ→コーンが平べったくて、ソフトクリームが多く盛れない。ソフトクリームの機械の口金が小さいのだろう、ソフトクリームが細く、巻いている真ん中に空洞ができてしまう。2つの理由でソフトクリームの量が少なくなってしまう。その割に値段は平均的なのが良くない。
2023年05月10日
コメント(0)
ラジオ聞いていたら、今日5月9日は「呼吸の日」なんだって。NPO法人・日本呼吸器障害者情報センターが制定。日付は「こ(5)きゅう(9)」(呼吸)と読む語呂合わせから。また、新緑の美しい季節、風のそよぎに深呼吸すると自然への感謝と生きる喜びを感じる頃であることから。生き物全てに与えられる「よりよい呼吸」を考える日。一般市民を対象に肺の健康についての理解を深め、呼吸器疾患の早期発見とタバコの害などの知識を普及し啓発することが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。深呼吸は、身体に酸素を十分に取り入れることができる。また、自律神経に働きかけて心身をリラックスさせる効果があり、心拍数と血圧の安定、緊張の緩和、ストレス解消などの効果が期待できる。他にも、深呼吸により肺の下にある横隔膜は大きく広がり、広がった横隔膜が内臓に刺激を与えることで、血行促進、冷え性改善、便秘改善などの効果も期待できるとされている。
2023年05月09日
コメント(0)
新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが8日、季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行した。今後、法律に基づいた外出自粛の要請などはなくなり、感染対策は個人の判断に委ねられるほか、幅広い医療機関での患者の受け入れを目指すなど、3年余り続く国のコロナ対策は大きな節目を迎えた。今後は、国はこれまでのように行動制限を求めることができなくなり、感染対策は今後、個人の判断に委ねられる。また、これまでのように限られた医療機関で患者を受け入れる体制から幅広い医療機関で対応する体制を目指すとしていて、これまで無料にしてきた医療費の窓口負担分については検査や外来診療の費用などが自己負担に見直される。さらに流行状況の把握については指定した医療機関に週1回報告してもらう「定点把握」に変更される。一方で、今後も流行を繰り返すことが予想されることから、無料のワクチン接種は今年度も継続されるほか、厚生労働省は感染したあとの療養期間の目安として、発症翌日から5日間は外出を控えることが推奨されるとする考え方を示している。埼玉県内では感染対策を行う飲食店の認証制度が終わったが、引き続き、感染を不安に思う客も多いとして自主的に対策を続ける店もあるそうだ。このまま終息すれば有難いが、そうはいかないだろう。拙者、暫く前から外で周りに人が居ないところではマスクをしていない。ただ、基礎疾患は持っているので、まだまだ油断はできない。人が居るところでは、マスクを着用し、感染の確率を下げるための自己防衛は続ける。
2023年05月08日
コメント(0)
サッカーのアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)は6日、埼玉スタジアムでホームアンドアウェー方式の決勝第2戦があり、J1浦和レッズが1―0でアルヒラル(サウジアラビア)に勝ち、2戦合計2―1として5大会ぶり史上最多3回目の優勝を果たした。12月にサウジアラビアで開催されるクラブワールドカップ(W杯)にアジア代表として出場する。浦和は2007、17年大会に続く頂点。19、21年覇者のアルヒラルと決勝で対戦するのは17、19年に続いて3回目だった。日本勢の優勝は18年の鹿島以来。
2023年05月07日
コメント(0)
今日は二十四節気の立夏である。春が極まり夏の気配が立ち始める日とされ、立夏から立秋の前日までが夏となる。立夏に相応しい暑い1日だった。市役所からは「気温が30度を超え、大変暑くなっています。涼しいところでこまめに水分を補給するなどして、熱中症を予防しましょう」とのメールが配信された。熊谷のデータを調べたら、今日の最高気温は31.3℃で、3日以降の最高気温は軒並み25℃以上だった。ただ、前線が近づいていて、雨が降った後、気温は下がるらしい。気温の変化には気をつけよう。
2023年05月06日
コメント(0)

5月6日の未明から明け方にかけて、地球の影のうち半影と呼ばれる薄い部分に月が隠される半影月食が起こり、全国で見られる。食の始まりは0時14分ごろ、食の最大は2時23分ごろ、終わりは4時32分ごろで、どれも全国共通である。食の後半は空が明るくなり月が低くなるので見づらい。半影月食では眼視で月の明るさの変化をとらえるのは難しいが、今回は食の最大のころ月が地球の本影にかなり近づくため、月の上部(うさぎ模様の腰のあたり)が暗くなっている様子がわかるかもしれない。なお、今年は10月29日の明け方にも部分月食が見られる。5月6日、みずがめ座η(エータ)流星群の活動が極大となる。極大時刻は24時ごろ(7日0時ごろ)と予測されているので、7日の未明から明け方が見ごろとなる。ちょうど満月(6日の明け方に半影月食)のタイミングのため月明かりの影響が大きい。見晴らしが良いところでも1時間あたり5個程度だろう。月から離れた方向を中心に空を見上げ、明るい流れ星が飛ぶことに期待しよう。みずがめ座η流星群は毎年ゴールデンウィークの終わりごろに活動する流星群で、速度が速いのが特徴だ。母天体は10月のオリオン座流星群と同じくハレー彗星。
2023年05月05日
コメント(0)

昨日、昨年に引き続き、2年連続で加須市の「ジャンボこいのぼり」遊泳を見に行ってきた。昨年同様、自転車で行ってきた。昨年以上に疲れたな。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ今年は、風が無風に近く、鯉のぼりを泳がせるには厳しい条件だったようだ。また今年は、「ジャンボこいのぼり」と「大振りのこいのぼり」の間にウクライナの国旗が掲げられていなかったな。「ジャンボこいのぼり」は加須市平和祭のイベント。昨年同様ウクライナの平和を願い、ウクライナの国旗も掲げて欲しかった。能書きはこれくらいにして、撮ってきた写真を見てシルブプレ。クレーン起動!上がってきた上がってきた!上がってきた〜!!風が弱い泳ぐんか〜?泳がないんか〜〜??泳いだ〜〜〜!!!
2023年05月04日
コメント(0)
大型連休が始まった。ラジオで交通情報を聞いていると、軒並み高速道路が渋滞している。「東北道下り。岩槻ICを先頭に○キロ、久喜ICを先頭に○キロ、埼玉の羽生PA付近で○キロの渋滞」と言っていた。岩槻・久喜には「埼玉の」は付かないが、羽生には「埼玉の」が付く。そういえば、浦和料金所にも川口JCTにも「埼玉の」が付いていたのを聞いたことがない。思うに、「羽生ってどこよ? ○キロの渋滞と聞いても、場所がどこか分からなきゃ役に立たねぇ〜じゃんか」という貴重なお客様の声が多数寄せられて、羽生だけ「埼玉の」が付くようになったんだろうな、知らんけど。やっぱり羽生ってマイナーなんだな。 ┐( ̄へ ̄)┌ (苦笑)
2023年05月03日
コメント(0)

埼玉県内唯一のシャクヤク園として知られる深谷市荒川の花畑約5千平方メートルで、シャクヤクの花が開花し、訪れた人たちを楽しませているそうだ。天候にもよるが、約90種、3千株の見頃は大型連休中になるという。シャクヤクは同所の持田源次郎さんが30年にわたって育て、開園は27年目になる。苗を植えてからある程度咲くようになるまで3年かかるという。持田さんによると、昨年11月ごろから雨量が少なかったせいか、背丈は例年より低く60センチから110センチ。赤や紫、ピンク色など色鮮やかな大輪が青空の下で咲いてる。入園料は高校生以上400円、小中学生300円。午前9時~午後6時。ふかや花園プレミアム・アウトレットから約300メートル西、秩父線ふかや花園駅から約500メートル。問い合わせは、花園芍薬園(電話048・584・0346)へ。
2023年05月02日
コメント(0)
今日、車のエンジンオイル交換を実施した。お陰で車の調子は、すこぶる快調♪ただ、昨年7月にオイル交換した時に比べ、オイルの値段が200円上がっていた。交換費用を、貯めていたポイントで賄えると思っていたが、141円不足になってしまったのが誤算。拙者はこれを、アベノミクスの弊害と考える。
2023年05月01日
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1


