Innerview-インナービュー 内側から見た世界

Innerview-インナービュー 内側から見た世界

2006/05/11
XML
カテゴリ:
ずいぶんと久しぶりの楽天です。
予定していたイタリア行きが急遽中止になったため、このゴールデン・ウィークはひさしぶりに関西に里帰りしてきました。

ただ里帰りするのもつまらないので、車でみちみち楽しみながら帰ることにした。
江原さんの旅行記を読んだせいもあるのだけど、伊勢神宮と天河神社はわが師OSHOも多少の縁があり、前々から一度行ってみたいと思っていた場所なので、今回たずねてみることにした。

横浜を出て東名をぶっ飛ばすも、足柄~御殿場あたりでそれはもうバケツをひっくりかえしたような土砂降りで、前がぜんぜん見えない。減速を余儀なくされる。
江原さんの旅行記よろしく浄化の雨と呼ばせてもらった。

最初にたどりついたのは静岡県原町にある松蔭寺。

ここは臨済宗中興の祖、 白隠慧鶴 の生誕地であり没した寺である。

座禅和讃においてはThis very body the Buddha, This very place the Lotus paradise.「この身こそブッダ。この場所こそ蓮華国」と言いはなったあのお方である。

山門

境内に入ったのだがいまいち要領を得ない。
ここはほとんど案内がないので何を見ていいのやらさっぱりわからない。
しかも工事中なのか雑然としていて、静けさを感じない。

勝手に上がりこむわけにもいかないので、寺務所(?)に行って取り次いでもらう。
自由に上がって見学してくださいと言うので遠慮なく上がらせてもらった。

道場の奥に木像があるというので参らせてもらう。
なかなかの眼光で迫力がある。
白隠

横から見ると茶目っ気がある。
白隠2

道場でしばらく座らせてもらう。
少々かび臭い広間である。


一休寺のように小さな資料館でもつくって見せてもらいたいものだ。

お墓も霊園の中に普通に建っている。
墓
一番左が白隠の墓だそうだ。

質素もいいかもしれないが、あまりにもこじんまりしていて少々拍子抜けだった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/05/12 12:24:58 AM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:お参り旅(1) 松蔭寺(05/11)  
さすが掃除が行き届いているけれど、中央じゃないのですね。祖なのに。

お参り旅、UP楽しみにしてまする。
(2006/05/12 12:54:00 AM)

Re:お参り旅(1) 松蔭寺   
カルカル さん
木像に見えない・・・ミイラになって目だけ生きてる人にみえる・・・(笑)茶目っ気たっぷりなお顔ですね、ホント。
伊勢神宮の報告楽しみにしてます。
イタリア残念だったね・・ (2006/05/12 11:21:29 AM)

Re[1]:お参り旅(1) 松蔭寺(05/11)  
Aamin  さん
風の谷のすなふきんさん
>さすが掃除が行き届いているけれど、中央じゃないのですね。祖なのに。

>お参り旅、UP楽しみにしてまする。
----
少し長い旅日記になりそうですが、おつきあいください。

カルカルさん
>木像に見えない・・・ミイラになって目だけ生き>てる人にみえる・・・(笑)茶目っ気たっぷりな>お顔ですね、ホント。
>伊勢神宮の報告楽しみにしてます。
>イタリア残念だったね・・
----
イタリア残念だけどしかたがない。
今回は日本を目いっぱい楽しみました。 (2006/05/13 06:40:00 PM)

座禅和讃  
Aamin  さん
白隠禅師の座禅和讃載せておきます。

  衆生本来仏なり
  水と氷の如くにて
  水を離れて氷なく
  衆生の外に仏なし

  衆生近きをしらずして
  遠く求むるはかなさよ
  例えば水の中に居て
  渇を叫ぶが如くなり
  長者の家の子となりて
  貧里に迷うに異ならず

  六趣輪廻の因縁は
  己が愚痴の闇路なり
  闇路に闇路を踏み添えて
  いつか生死を離るべき

  それ摩訶衍の禅定は
  称嘆するに余りあり
  布施や持戒の諸波羅蜜
  念仏懺悔修行等
  その品多き諸善行
  皆この中に帰するなり

  一座の功をなす人も
  積みし無量の罪ほろぶ
  悪趣いずくにありぬべき
  浄土即ち遠からず
  かたじけなくもこの法を
  一たび耳に触るる時
  賛嘆随喜する人は
  福を得ること限りなし
  況や自ら回向して
  直に自性を証すれば
  自性即ち無性にて
  すでに戯論を離れたり

  因果一如の門ひらけ
  無二無三の道直し
  無想の相を相として
  往くも還るもよそならず
  無念の念を念として
  謡うも舞うも法の声
  三昧無げの空ひろく
  四智円明の月冴えん

  この時何をか求むべき
  寂滅現前する故に
  当処即ち蓮華国
  此の身即ち仏なり (2006/05/13 06:48:10 PM)

おおーこの人が!  
ナルタキ さん
白隠和尚なのですね~、、。お墓も質素で禅的。何でもない感じが逆にすごいかも。 (2006/05/15 11:17:32 AM)

Re:おおーこの人が!(05/11)  
Aamin  さん
ナルタキさん
>白隠和尚なのですね~、、。お墓も質素で禅的。何でもない感じが逆にすごいかも。
-----
そうね~質素でも静けさが感じられればいいんだけど、大体は雑然とした感じだったわ。
禅堂も和太鼓の練習に使ってるみたいだし…なんか騒々しいんだよね。

(2006/05/15 12:04:20 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

ラ・ラ・ラ・メディ… vijayさん
☆虹のわ。。☆。。。… ☆虹のわ。。☆。。。さん
Heart of Life sw-monjuさん
明日もいい風が吹き… 風の谷のすなふきんさん
clear vision devadasoさん

Comments

森の番人@ なぜ殺してはいけないのか? 初めまして。『機械の中の幽霊』を検索し…
Aamin @ Re:忘れないでいたいこと(04/08) Ilaaさん 2億か~  本当に途方も…
Ilaa@ 忘れないでいたいこと 映画「みなさん、さようなら」で、大学の…
幸子@専務 @ 前世はチベット人? 子供の頃から世界の不思議が大好きでした…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: