2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
自由だな、と感じた。制約されない想像力それを実現するエネルギー照明がこんなにも楽しいものだなんて思いもしなかった。あれは大学生の頃だっただろうか。綺麗な赤い液体が入った瓶を街中で貰った。カンパリソーダの試飲品。家に帰ってから電気に透かしてみたり、照明をあててみたり、窓辺に置いてみたり。透明な赤い液体と瓶の形のかわいさに魅了された。結局かわいくて飲めなくて、多分探せばまだ家にあるはず。雨の日に行ったインゴ・マウラー展カンパリソーダの照明が下がっていた。そうそう!これこれ!!展示室廊下の窓に映る濃い綺麗な赤。試飲品のカンパリソーダ片手に、私があの日求めていたもの。どこかに飛んで行っちゃいそうな羽の生えた電球。まるで今この瞬間に割れたかのような迫力のある食器達の塊その間から漏れる対照的に柔らかい光。見た瞬間、うわぁ~って感嘆の声をあげそうになった星を散りばめたようなテーブルとベンチ。静止しているのに息づかいを感じる照明の数々。一体これはどこから来るのだろう。キレイだな、おもしろいな、そういう心の声を素直にきいてみる。追求してみる。想像力に制約をつけない子供のようなイタズラ心。自由に心を泳がせてみる・・・心を遊ばせる?照明の間を行ったり来たり私の心もどこかへ遊びに行っていたらしい。気がついたらあっという間に時間が経っていた。本日の磨こ♪プロジェクトいつのまにか張られていたフェンスそれってすごく必要なものなの?現実という名の柵を乗り越え心の羽を伸ばして少し遊んでみたらどうかな。想像力は心の遊ぶ力。
September 6, 2006
コメント(75)
色々なナゼ?に対してのこたえに今日出会えた気がした。キーワードはご先祖様と江戸いま住んでいる場所、ナゼそこを選んだのか。占い師さんに昔言われた言葉、その意味。好きなもの、好きな場所。よく聞くし、自分でも実感することもある全ては偶然ではなく必然ということ。それを今日一層強く感じた。自分が意識していなくてもそれが自分にとって必然であれば自然とそこに導かれ、気がついたら辿り着いているものなのかもしれない。私はもっと学ぶ必要がある。そしてその上でこれからどう守り伝えていくのか考えるべきなのかもしれない。消えていくものと消えさせちゃいけないもの。街も人も変わっていくけれどもそれでもやっぱりコアな部分はきちんと残し、伝えていくべきだと思う。それは心(文化)であり人とのつながり。これがなくなったら多分何も残らない。東京江戸のアイデンティティは崩壊するだろう。一つ一つは小さな綻び。でも気がついたら大きな穴だったってその時にはもう遅い気がする。今日、久しぶりに祖父を観た。もう亡くなって何年も経つけれど、映像の中で活き活きと動いているその姿。そんなものが残っていたなんて知らなかった。普段テレビを観ていても何も感じないけれど、この世にいない人が画面の中で生きている。映像ってすごいな~って初めて思った。
September 3, 2006
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

![]()
