全8件 (8件中 1-8件目)
1

先着プレゼントでいただきました。
2025年09月29日
コメント(0)

奈良県のレインボーガーネットは、有名な国産ガーネットです。名古屋ミネラルショーならではの「鉱物」のように思っています。最近、物価が高騰していますので、こんな価格でゲットできるのも今年限りかも。
2025年09月17日
コメント(0)

ガーネット専門店 ガーネットファンズ で、恒例のガチャガチャ。3回分。お買い得。
2025年09月13日
コメント(0)

珪化木というのは、木の化石です。化石の文字のごとく、石に化けた木です。地中の珪酸の成分が木の組織と置き換わって(置換といいます)できます。見た目は木なんだけど、持ってみたり触ってみたりすると「石!」という楽しい体験ができます。裏面の画像も載せておきます。自然って不思議で面白い!
2025年09月12日
コメント(0)

姫川薬石の勾玉。1cmくらいの小さい勾玉です。姫川薬石は、新潟県の姫川で採れる石です。でも時々、工事現場の砕石の中で見つけることもあります。この石を知った時に、関係ない場所で見つけると、おぉっ!とちょっと感動的でしたが、意外と出会う機会が多いです。笑茶色い部分が虎模様と言って薬石効果が大きいと聞いたことがあります。個人的には、薬石効果については興味がありません。
2025年09月09日
コメント(0)

産地の香川の旧国名「讃岐」に、ちなんでサヌカイト(讃岐の石)とドイツ人が命名しました。そのまんまやないかい! と突っ込みが入りそうなくらいなネーミングの石です。緻密な火山岩で出来ているので、メタルヘッドの棒で叩くと高い金属音がします。なので、別名「かんかん石」。家にひとつありますが、ふたつ目としてゲットしました。形と音が気に入りました。
2025年09月04日
コメント(0)

水の中に入った石の部分的に青白く光っているところがムーンストーンです。名古屋ミネラルショーと言えば国産鉱物が魅力です。海外の石に比べ、石自体が面白い!(あくまでも個人的見解です。)ワクワク感があります。しかも安価!人喰谷のいわれは、かつて土砂崩れがもとで亡くなられた方があったことによるそうです。(この石を買った店の方は知らないと言われましたが、他の店の方に教えていただきました。)石好きなショップの方々とのトークもミネラルショーならではの楽しさです。
2025年09月02日
コメント(0)

オパールのガチャガチャがありました。出てきたオパールを見てビックリ!こっ!これは!!鬼滅の刃のキャラクターではないか!鬼殺隊の刀鍛冶の「ひょっとこ」面でした。
2025年09月01日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
