Jashi's ROOM

Jashi's ROOM

2014.12.07
XML
カテゴリ: タブレット
ウチにはAndroidタブレットが4台あるが、Wi-Fiのみで外に持ち出して使うことができない。外で使うにはSIMが入るタブレットが必要で、それを安価で欲しい。

今話題の格安SIMが入るSIMフリーのタブレットを探していたら、「Colorfly G808 3G」というもの中華タブレットが良さそう。ROOT済み、日本語設定済み(リセットしても日本語!)、Googleプレイ対応、パズドラ対応、そしてSIMが2枚入るというもの。その他の主な諸元は以下のもの。

OS:Android 4.2.2
CPU:MTK8382 Cortex-A7 クアッドコア 1.3GHz
メモリー:1GB
ストレージ:8GB(システム領域含む)
液晶:8インチ解像度 1280×800(IPS)
カメラ:フロント(30万画素) リア(200万画素)
3G:GSM 850/900/1800/1900 WCDMA2100

GPS:衛星GPS対応
バッテリー:4000mAh

中華タブレットはバッテリー容量が少ないものが多いが、4000mAhあれば相当使えるのもポイントが高い。

「G808 3G」の日本語対応版はアマゾンや楽天などでいくつかの販売店で販売されており、最安値は12800円(送料込み)。安いので思わずクリックして注文、翌日には届いた。そのパッケージは以下のもの。派手さはなくシンプル。



中の包装もシンプルで「G808 3G」タブレット本体が出てきた。



付属品もシンプルで、USBケーブルとメーカーの保証書のみ。ACアダプターが付いているといいのがそこまでは無理か。



「G808 3G」の表は、横のベゼルが狭くて8インチでも片手で握りやすい。7インチのNexus 7(2012)と比較すると、幅は同程度で長さは「G808 3G」が長い。厚みは「G808 3G」が薄い。



前面カメラ(右)、中央は電話として使うときのスピーカー、左は照度計など。また液晶保護シートが気泡もなくキレイに貼り付けられている。



裏から見る。左下にカメラとフラッシュ用LED。左手前の側面に電源ボタン、音量ボタン。右下にスピーカー。フラッシュを使って撮影したがそれほど明るくない。l



カメラ側のカバーを開ける。右の方から標準サイズSIMスロット(microSIMをアダプターを介して挿入)、microSIMスロット(docomoのSIMを挿入)、そしてmicroSDスロット(挿入していない)が出てくる。紛れもなくデュアルSIMであった。



→  「中華タブレット「Colorfly G808 3G」、2枚のSIM差しで通話とデータ通信 」





反対側の側面には、マイクがある。



起動後のロックを解除したときの画面。ショートカットは一切おかれておらず、シンプル。



インストールされているアプリ見る、1ページ目。一部見たことがないものが入っている。



インストールされているアプリ見る、2ページ目。「SuperSU」というものが・・・



「G808 3G」はroot化されており、スーパーユーザー権限管理アプリ「SuperSU」が入っているのだ。







「G808 3G」のタブレット情報をみるとAndroid 4.2.2で、ビルド番号の最後部には「JPN」の文字が見えることから日本向けのファームウェアが入っているようだ。



「G808 3G」には携帯として使えるように受話器のアイコンがあったのでタップ。間違いなくい電話として使える。



→  「中華タブレット「Colorfly G808 3G」、2枚のSIM差しで通話とデータ通信 」

アプリを入れる前にストレージ情報を見ると、8GBのメモリーは、アプリを入れる内部ストレージとして1GB(購入時、空きは634MB)、データを入れる領域として5GB少々とに分けられている。合計は8GBないが、その他に使われているのか、表示仕方で少なく見えるのか。なお「USBストレージ」と表示されているのは少し変だが。



調子よく他のAndroid端末で使っているアプリを入れていったところ、すぐに空き容量がないと言われてインストールできない。ストレージ情報を見ると、内部ストレージはアプリは771MB入ったところで空き容量が58.41MB。少なすぎてちょっと問題



→「解消方法」 「Colorfly G808 3G」の内部ストレージ領域を任意に拡大

アクセスポイントを設定してexciteのデータ通信SIMが使えるようにする。最初からmoperaやmopera Uが設定済みだった。exciteの設定が2つあるのはいろいろ試したため。



ところがアンテナピクトが表示されず(アンテナピクトが2つあるのはSIM2枚差しができるため)、圏外のように見える。しかし、実際には電波は届いておりデータ通信はできている。気にしなければで問題はないとも言えるか・・・



→ 「解消方法」: 「データSIMパッチでアンテナピクト問題解決「Colorfly G808 3G」」

なお、HDMI端子はないが、ワイヤレスディスプレイに対応しており、アダプター経由でテレビに映し出すことが可能だった。



気になる点・・・

カメラは500万画素あるが、固定焦点でノイズも多くあまりきれいではない。バーコードリーダーアプリでバーコードを読み込むことは無理だった。無いよりもマシだ。

ケースがすべてプラスチックで(側面のアルミのように見えるところもプラスチック)、ギシギシとたわみやすい。ネットで見ると、柔なケースのため、前面ガラスが割れやすいようだ。ケースに入れて普段は保護することにした。

→  「安価なSIMフリー「Colorfly G808 3G」タブレット専用ケース 」

内部ストレージの少なさ、アンテナピクト問題はあるものの(いずれも現在は解消済み)、全体的には比較的小さくて軽量、動作もストレスを感じず、外で使えて、そして安価というのが素晴らしい。

root化されているために、いろいろといじれ、自分好みに構成することができるのは楽しい。

現在家に4台タブレットがあり、既に使えなくなったものも含め、今回の「Colorfly G808 3G」は欠点もあるが、実用性があるのに楽しさもあって最高の1台となっている。
AX






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.12.12 20:42:08
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

arch@ Re:■EasyCAP DC60のまとめ。64ビット版Windows対応と映像形式(09/04) 超久しぶりに使ってみました。Win10 64bit…
楽天泰子 @ おめでとうございます。 おめでとうございます。 参考になればと…
jashi @ Re[1]:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 新米3109さんへ 返事が遅れて申し訳ありま…
新米3109 @ Re:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 最近パソコンも使うことが多いのでこれい…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: