あくびむすめの家庭菜園便り

2025.05.10
XML
カテゴリ: 家庭菜園
自家採取の種で育てているトマトの苗が大きくなったので先日畑に定植しました。
例年では苗の定植は5月後半から6月最初なのですが、このまま育苗を続けたら弱ってしまいそうなので仕方ありません。
大玉と中玉が自家採取の種の苗、ミニ2種類は買った種での苗です。
ミニの苗はまだそれほど大きくなっていませんが、まとめて畑に定植しました。





今月後半くらいまでトンネルの中で育てます。





他の苗たちはもうしばらく窓辺で育苗してから畑に定植する予定です。
この中で自家採取の種で育てているのはピーマン1つと唐辛子が4つです。
後はすべて買った種での苗になります。

先月昨年地下水のポンプを取り付けてくれた方から連絡をいただきました。






昨年暮れに腰を痛めて以来、あまり長時間作業が出来なかったので本当に助かりました。
今年も野菜作りが出来るのが何より嬉しいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.05.10 13:27:16
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:トマトの定植と育苗状況(05/10)  
choromei  さん
トマト苗の植付け、お疲れ様でした。
有難い話ですね。
やはり耕運機で耕すと早いうえに土が細かくってフカフカになりますね。
本格的な苗の植付けは5月下旬から6月上旬ですか?植付けが楽しみですね。 (2025.05.10 18:38:36)

Re:トマトの定植と育苗状況(05/10)  
こんにちは、室内での育苗でも順調に育っていますね。
トマトはマルチをしていないのですね。
地温を上げるために寒い地域程マルチをするのだと思っていました。

自家採取の種での野菜を育てられると、すごいですね。
連作障害や病気などは大丈夫ですか?

お互いに野菜の生育状況をアップしたものを見るのを楽しみにしています
(2025.05.10 20:54:22)

Re:トマトの定植と育苗状況(05/10)  
夏野菜の苗
自家採種の種から育てて順調に育っていますね。
耕運機で耕してもらえて良かったですね。
深く耕す事ができると野菜の苗の根張りが良くなり立派なお野菜が育ちそうですね。 (2025.05.12 00:36:19)

Re[1]:トマトの定植と育苗状況(05/10)  
choromeiさんへ
いつも有難うございます。

耕運機、やっぱり良いですね。
ベランダ側の畑は粘土質なので耕運機で耕すとだいぶ柔らかくなりました。
育苗中の苗は少しずつ大きくなってきています。
今月後半にはキュウリを定植する予定です。 (2025.05.13 18:30:28)

Re[1]:トマトの定植と育苗状況(05/10)  
はないちもんめ9464さんへ
いつも有難うございます。

我が家ではマルチはほとんどしていないんです。
この時期強風が続くので飛ばされないようにしっかり敷く必要があるので面倒くさいからです。笑
でもトマトだけは来年からマルチをしようかと考え中です。

自家採取の種だとちゃんと収穫出来るか少し心配しています。
今年はお試しで始めましたので、結果良ければ続けたいと思っています。
(2025.05.13 18:35:51)

Re[1]:トマトの定植と育苗状況(05/10)  
のんのん0991さんへ
いつも有難うございます。

毎年耕運機があれば良いなっーて思っていましたので、昨年に引き続き耕していただいて本当に有難かったです。
耕運機で耕すとやはり違いますね。
特に昨年は大根や人参が二股三股にならず育ちました。
(2025.05.13 18:39:55)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: