全34件 (34件中 1-34件目)
1

今日の お庭の 作業は、まず 花壇のデザインや 大きさの 最終決定。ロープで 線を ひいて、大体の イメージを 把握 した。 その後、私の 実家から お嫁入りする 木々を 運ぶことに。久々に 会った 愛犬が、歓喜のあまり 意味不明な 言語を 叫び、喜びの ダンスを 踊りまくる中あれも これもと トラックに 積み込むよう 依頼する 母。そ、そんなに 持ってっても、向こうも 困りますけど… ↑ 実家の 今年の プランター達。今 我が家に ある 木々も、ほとんど 実家から 譲り受けた もの。大切に 育ててくれたせいか、皆 丈夫で 美しい。買うとなれば 相当の 金額に なってしまう 木々 だから本当に ありがたい ことだと 思う。 今日も 暑い中、黙々と 作業 してくださっている 庭師さん達。感謝 です!
Apr 30, 2008
コメント(2)

本日は 祝日。でも お庭の 作業は やってくださるそうで。庭師の 皆さんも ご家庭が あるでしょうに、申し訳ない 気持ちで いっぱい。ジョアは いつもより 早起き して、せめてもの お手伝い。あまり、というか 全然 役に 立ててない。 けど、私の 勉強に なるから いいの。10時の お茶を 出してから、ふと、3時の お茶用の 飲み物が 足りないことに 気づくとりあえず、近所の スーパーへ あっきと 買い出しに 出た。そこで、なんと 高校時代に すっごく 好きだった 先輩に 遭遇 してしまった~ もう 何年ぶりだろう? きちんと 見たのは 10年ぶり 位???実は ジョア、初めて バレンタインに チョコを 渡した 相手が この先輩 先輩は 一つ年上で、すっごく すっごく かっこよかったんです~~ 結局 振られちゃったんだけど、それでも 好きで、しばらく 片思い してたなぁ。あっきも、「どれどれ~」なんて 言いながら しっかり 見てる~!思わず、小声で 「あっき、パリっとして!!」 とか 言ってる 私… 日焼け対策の ために、きっちり お化粧してて 良かった、なんて 瞬時に 自分を チェック。これって 見栄 なのかしら ?? 自意識過剰 ??? 先輩は、相変わらずの かっこよさで ございました お子さん 連れてたけど、 パパさん というよりは 素敵な お兄さん といった 感じで。 涼しげな 顔で、スラリとしてて。 ホント 変わって なかった まさか、こんなところで バッタリ 会うなんて… もう 思い出すことも なかった 先輩の 記憶が フラッシュバックのように 蘇って少々 感傷に 浸ってみたり しました 夕方、あっきの 草野球の ナイターゲームが あったので久し振りに 球場に くっついていきました 最近は お庭が 忙しくて、ブログの 更新も ままならない位 疲れてるからちょっと 迷ったんだけど ね。球場に 向かう 途中、中学時代の 同級生が 運転する車と すれ違った ちょうど お互い 止まっていたから、向こうも 気づいてくれてた みたい。私は 助手席に いたし、ほんの 短い時間 だから、お話は できなかったけどね。古い 知り合いに よく会う日 だなぁと 思いながら途中 寄り道して 買い物を してたら昔、私のことを 可愛がってくれてた 元職場の上司に またまた バッタリ。・・・。こんなふうに忘れていた人と 会うことになってる日、ってその人を 完全に 忘れたときに やってくるもの なのかなぁ たまには 昔を 思い出して、色々な 想いに 耽るのも いいよ ってこと なのかなぁ 。長い 人生のうち、こういう日って 何回 くるんだろう。いつかまた、忘れていたひと に バッタリ 会えたときその人が ニコニコ 笑っていたら ジョアは ほっと します
Apr 29, 2008
コメント(4)
今朝も 庭師さんの 奇襲攻撃 でも もう ジョアは 驚きません 作業は、お天気に 左右されるから、 予定になくても 来ることも あろうかと 予測済み 今日は 晴天 元々 植えてあった コニファーの 剪定の 仕方を 教わったりプランターから 種が 飛んで 自生した、スミレや 忘れな草を 掘り集めたり。少しずつ 形が できあがっていく お庭に ウキウキ 気分です お昼前、母と 市内の 苗木屋さんへ。新しく できる 花壇に 植える、グランドカバーを 選びに 春の 可愛い 小花の数々を 見てる ガーデナー達の 楽しそうなこと!私も 近々 仲間入り できることを 思うと、嬉しくなりました 日が 暮れるころ、明日 使うらしい 重機が 到着。我が家の 駐車場は、4tトラック + 重機で てんやわんや。あの、雑草の生えた 空き地のようだった お庭が、どんどん 変わっていく。明日は どんな 作業に なるのかな?朝から 外に出て 活動する 生活、疲れるけど 結構 楽しいかも こんな 調子で、てきぱき 動ける 人に なりたいものです
Apr 28, 2008
コメント(4)

土曜日、午後からの 出発で、いざ 山形・上山温泉 へ ♪途中、高速道路で 雨が 強くなったり しましたが、 無事 本日の お宿に 到着 古くからの 温泉街で、建物も 結構 年期が 入っていた けれどキレイに 掃除されていて 思ったより いい お宿の ようです 夕ご飯は こんな 感じ↓ 山形名物、芋煮や お蕎麦、米沢牛や 鯉 など、凝った お料理が 沢山 出ました 2人とも お腹 いっぱい、全部 食べきれない程 でした 夜、ロビーにて 餅つき大会 さっき お腹いっぱい だったはず なのに、つきたての きなこ餅、美味しく いただきました 次の朝、上山市内の 観光を 少しだけ。上山市の 重要文化財に なっている、上山藩武家屋敷通りを 散策 立派な 茅葺屋根の 住宅に、手入れの 行き届いた 日本庭園。 古い株の 貴重な 木々や 苔生した 石畳。 思わず 写真を パチパチ 変わったものを 発見。真ん中の 石の あたりに 水を かけると、琴の音色が… お水が キレイな 証拠。 こんな 小川が お庭を 流れているんだから 素敵。お昼前に 上山を 出発して、のんびり 寄り道しながら 一般道を 帰る 途中 休憩に 寄った お店で、 初めての 食感の アイスを食べた 綿雪氷って 知ってる???アイスというか、氷というか、何とも 言えない 美味しさなの~ !味もいろいろあって、これはプレミアムアップルマンゴー(だったかな?)山形 羨ましい って 思いながら、帰ってきて ネットで 見たら、宮城にも あるみたい… 道の駅で 見つけた 採れたて苺は、 あまりの 新鮮さと 甘さで、ホント衝撃的だった ペロっと 食べちゃって、もう 一パック 購入。おやつばかりで お腹は 空かないまま、宮城へ。遅お昼を いただいた、お蕎麦屋さん 新発見の お店だったけれど、大ビンゴ~ あっきは 花巻そば。 生ノリが これでもかって位 乗ってて 超美味 !私は天ざるそば。 お塩で食べる 天ぷらも、山形系のお蕎麦も 私好み お蕎麦好きの 私達には 嬉しい お店が またひとつ とまぁ、いつも通り 食道楽の 旅も 無事 終了。久し振りに 夫婦水入らず、楽しい 旅が できて 良かったです
Apr 27, 2008
コメント(2)

これから 温泉 一泊旅行 に 行ってきま~す 今回は、久々の 2人っきりの 旅です 私の 住んでいる 地域 には、日帰りで 行ける 温泉が たくさん あるのでお泊りで 近県に 行くのは ホント 久しぶりのことかな~り ワクワク してます お宿の 様子や お食事の 写真を 撮るのを 忘れないように しなくちゃ おいしいものを たくさん 食べて、温泉も いっぱい 入るぞ~~ 帰ってきたら ブログ 更新しますね 皆さまも よい 週末を …
Apr 26, 2008
コメント(2)

昨日の 風邪もどき? も すっかり 良くなって今日は 復活、ジョアは 元気です 朝は パラパラと 雨が 降っていましたが、午前中に 晴れて すっかり お天気に。今日は 恒例 ミニーの お裁縫教室の 日 なのだ 午前中に バタバタと 用事が 重なった 上水泳教室に 通っている 母が 久々に ちらっと 寄ってくれたりして出発が 遅くなってしまったの 。今日は ミニーとの 楽しい おしゃべりの会 に 変更 何も 作らないで お話し しただけ だったけど、今日も 楽しかった 午前中の バタバタ、の 一部を 画像にて ご紹介~♪↑コレ なんだか わかります ??交通違反の 切符 ですって~~~ 郵便局行って、お支払 してきましたよぉっ 先日、うちの おバカあっき が、追い越し禁止で アウト です ¥9000 ですよ??? 有り得ない位 山奥の 直線道路で ビジネスマンが 大量に 捕まっていたとか。悪いのは、違反した 張本人に 決まってるけど何も 草むらに 隠れてまで 張ってなくったって いいよねぇ …… 悪い お話の あとは、お口直しを 昨年の 実家の お花達の 画像です 今年の 分は、近々 撮ってきまぁす それでは、おやすみなさい~~
Apr 25, 2008
コメント(2)

朝から 雨。。。今日は 庭師さん、さすがに 来ないだろうと タカを 括ってたら早朝から 作業 なさっていた… あっきの 出勤と 共に、私も 庭に 出て お手伝い と いっても 何も することも ないので、 関係ない 裏手の 草むしり などを。でも、くしゃみと 鼻水が 止まらないの~~~ こんな 雨で 花粉症も ないだろうから、これは 風邪 か???そういえば、 夜桜見物は 山頂 だったから、昨夜 すっごい 寒かったんだよなぁ ・・・・・ 1時間も すると、雨は どんどん 本降りに 今日の 作業は 昨日の 残りだけ だったようで、お昼前に 終了 おうちの 中で お茶を 飲んでもらって、 帰られたら もう、私 ぐったり 頭は ガンガン、体も 熱くて、なんだか 具合 悪すぎる… いただいた 侘助を 何とか 活けてそのまま ソファで 寝た 寝た ・・・ 電話で 目を 覚ましたのが 2時だから、2時間位 ぐっすり 寝たら少しは 良くなった みたい。気を 取り直して、夕ご飯の 支度 昨年 母と 作った 小さな 花壇に 植えた アスパラガスを 収穫 初めて 我が家産 野菜を 食べて みることに まずは 茹でて。 トマトや サンチュ、新タマネギと 一緒にして サラダ。あっきの 好きな トマトパスタにも たっぷり 入れてみたよ 産直も 産直、採れたて 新鮮 無農薬 もちろん 美味しさも バッチリな アスパラづくしの 晩ごはん でした
Apr 24, 2008
コメント(4)

あっきの 両親達と、昨夜 夜桜を 見に 行きました 夕方から 出発して、沈む 夕陽と ともに 桜を 眺めて夕ご飯に 陶板焼きなどを 食べながら、ライトアップされた 桜を 観賞 山の上 だからか、素晴らしく 満開!!! やったーーー お仕事を 終えた あっき達も 次々 合流して、楽しい お花見に なりました 家族に 4月生まれが 多いことを、予約の時に 伝えたところお店の方が 特大ケーキも 注文 していて くれたそうで… 昔ながらの シンプルな ケーキ懐かしくて 美味しくて、み~んなで 美味しく いただきました
Apr 24, 2008
コメント(4)
今朝は あっきが 日帰り出張 の為、5時半起床、6時半出発。普段は 8時すぎに 出勤 だから、我が家 にとっては 相当の 早起き 早く 寝ないと 明日 起きられない! と わかっては いても普段通り 夜更かし してしまった 昨夜。寝坊 するんじゃないかと ビクビク したけれど、ちゃんと 起きれました あっきを 見送りがてら、ゴミ捨てに 出て、ついでに お庭の お片づけ。おうちに 入ると、高いところの 埃が 気になって、脚立を 引っ張り出して みる。あまり お掃除 していない ベランダも、ちょっと 掃いたら すごくいいじゃない~ こうして 早起き すると、余った 時間が 沢山 できて普段 見落としがちな ことにも 気付けるんだよね。ブログも 朝から 更新 したり できるし なんだか いい 一日に なりそうです
Apr 23, 2008
コメント(6)

朝から 気持ちいい くらいの 晴れ !!!お天気が いいと、ついつい お洗濯 したくなる 性分に、自分でも 疲れてくる… 午前中は お庭に出て、モッコウバラの 手入れをして 過ごした。やっと 春らしく なってきて、花粉症も 落ち着いてきたしおひさまの 日差しで、朝から 元気に 動ける 季節に なりました 今日の 小さな 春 花壇の 片隅に ひとつだけ 咲いた パンジー。 プランターから 種が 飛んだみたい。真っ白で 元気な 雪柳。 地植えに してもらおう かな。お誕生日に いただいた 生花の アレンジメント。 枯れたものを 抜いて、何とか もってる。薔薇は ただいま 乾燥中。 ドライフラワーに なって 生まれ変わるのね。 今日は 光市母子殺害事件の 差し戻し控訴審 判決が 出たね。年齢も 法律も 関係ないよ。 無抵抗の人間を 殺めた。その上 更に ご遺族を苦しめている。難しいこと、何も 考えなくっても 誰だって わかること。本村さんの ご家族は、私達と 同じように 普通に 生きて 暮らしていたんだよね。ある日 突然、そんな 平和な 毎日が 普通では なくなってしまった。こんなに 悲しくて 辛くなる。 それでも どうして? どうしたらいい? ってみんなで 考え続けなければ いけないこと。明日は どんな 一日に なるのかな 。本村さんが 今夜は ぐっすり 眠れると いいな 。
Apr 22, 2008
コメント(4)
いよいよ お庭の 工事も、 契約 することに 決めた。今日は、最終的な 資材の 現物確認 と過去の 施工例を 見学 するため、造園屋さんに 同行 することに なった 今 迷っているのは、花壇の 土留めを するための レンガの 色と 素材。安く 済ませるには、花崗岩や 自然石が いいみたい なんだけれどキレイに 作りこまれた ロックガーデン よりは、素朴な お庭を 目指したいからアンティークレンガを 使いたいと 思ってます。誰か、お庭に 詳しい方 いませんか~~??経験者の 意見を 聞きたいなぁ お庭の タイプは 本当に 色々 あるんだね。おうちの 色や 土地の 形状、土壌や 日当たり、隣家との 兼ね合い などなど…今日 見学 させていただいた おうちには、様々な 各家庭の スタイルが あってちょっとした 姿勢や 生活や 人柄が 垣間見えるようで … 興味深かった 同時に、我が家の お庭も 周りの人たちから どう 見えているのか考えさせられたりも した 。それぞれの おうちに それぞれの 良さが 出ていて、とても いい 勉強になった たかが お庭。されど お庭。 奥が 深い!!!今まで、お庭の 木々や お花達を 大事に してこなかった 反省とこれから どんなお庭に なっていくのか、 きちんと 管理 できるのか自分にも おそるおそる 期待 してみたり。ジョアは 単純なのでこれを 書いている 今現在は 楽しみな 気持ちが 一番 強いけどね
Apr 21, 2008
コメント(4)

宮城の 桜は、昨日の 台風のような 雨と 風で、 無残にも 散ってしまったの~ ようやく 満開に なったところ だったのに。。。それなら 北上 すればいい! というわけで岩手県の 北上展勝地 という 桜の 名所に 出かけました メンバーは、あっきの ご両親と 私達夫婦。いつも 一緒の 姪っこ達 一家は、朝 3時起きで 弘前の 桜を 見に 行ったのでそこまでの 気力も 体力も ない 私達は、岩手止まり って ことで 北上川沿いに、約2kmに わたって 桜の 古木が 植えられている。その昔、ひらた船 と呼ばれる 簡素な 手漕ぎの船で、米俵を 運んでいた そうで誤って 川に 落としたものなら、命は なかったと 聞いた。 昨年、2人で 来たときは 桜の トンネルに なっている 土手を 歩いただけ だったけれど 今年は 遊覧船に 乗って、風流に 水上から 桜を 愛でてみました再び、桜並木 へ。まさに どんぴしゃの 満開!! お天気も 最高!!!風が ものすごく 強いのに、全然 散ってない そんな こんなで お昼近くに なり、弘前に 行っていた 義妹一家と 花巻で 待ち合わせ。花巻は わんこそば 発祥の地。 せっかくだから 市内の わんこそば屋へ GO 最高記録は、あっきの 51杯。最低記録は、お義父さんと 義妹の 17杯。甘いものは 別腹 知る人ぞ 知る 名物 ソフトクリームを 食べに 噂に 聞いては いたけれど、すんごい長さ!! こんなに 大きくて 140円 なんて 隣に 写ってるのが、昔ながらの 魔法瓶ポットと、6歳児の 手。とても 1人では 食べきれないので、割箸を 使いながら 2人で ひとつを いただきま~~す もう 満腹で~す! 腹ごなしに お散歩しましょう。最近 水車に 出合うことが 多い 私ですが、 またまた ご対面 ↓実は 北上展勝地でも、茅葺屋根の 水車が あったんだった!こんな感じで、結局 いつも通りに 家族が 揃った 「桜前線を 追いかける 旅」 も おしまい。お天気に 恵まれて、内容 盛り沢山の 楽しい 一日が 過ごせました 帰りの 道中は 姪っこ達と 一緒に ぐっすり・・・のジョア でした
Apr 20, 2008
コメント(0)

今日は 土曜日。あっきは お仕事。 私は のんびり。と 思ってたら、急遽 お義母さん達と ランチ することに 場所は、日本三景・松島( と言っても 単純に 近場だからね )の 某ホテル☆お義母さんは、時々 お友達と お食事に 使っている そうだけれど私は 初めて 行ったの。古いお宿の 多い 松島で、ここは 数年前に オープン したばかり。私は 完全に 遅刻して いったので、せっかくの 館内の 写真などは ありません しかも、コースは 始まっていたので、5品目位で やっと みんなに 追いついた始末。ま、遅れて スタート しても、誰よりも 早く 食べ終える 自信は あるけどね ↑春の 前菜 盛り合わせ。 ねうへぎ造りと 鮪。 ↑春野菜と 牡蠣の 茶碗蒸し。 桜鱒の 白酒焼き。これは 超絶品だった~!あとの お料理は、写真を 撮ってる 間も なく、一生懸命 食べました 盛り付けや お皿の 繊細で 美しいこと。 雰囲気も 良く、サービスも 満点 今回の お食事は 本当に 美味しかった!!旬の 食べ物 って、美味しいのは もちろん だけれど体の 中で、元気の 力の 素に なってくれる 気が する。私って 味音痴で、基本的には 何でも 美味しく、モリモリ 食べちゃう けれど旬のものを いただいたときは、ちゃんと 体が わかってるように 感じる。食べ物の パワーが 全然 違うんだもんね。季節ごとに、旬のものを 上手に 取り入れて ご飯を 作れるように なりたいな たまには こういう セレブ気分の 外食も いいけれど(今日みたいに ご馳走になるのは 最高 だけれど)シンプルに おうちで ご飯 食べるのが 大好きだから ね
Apr 19, 2008
コメント(0)
今日は 朝から ずーーっと 雨。関東の方が すごい 雨量 らしいけれど、こっちも 結構 降ってます。桜が 咲いたばかり なのに、散らし雨に なってしまうのでは ないかと 心配。まだ きちんと お花見 してないのに なぁ。桜って、年々 キレイに 見えるようになった 気がする。若いころは、桜の 本当の良さが わかって なかったかな。人が 言う程、他の花との 違いが あるように 思えなかった。だけど、一昨年 あたりから桜は 私にとっても 特別な 花に なった。 毎年 その 美しさに 涙が 出そうに なってしまう。満開の 桜の 誇らしげな 勢いや、 散って 舞う 花びらの 嵐。桜だけが 持つ 存在感と 圧倒感に、やっと 気づけたのかも しれないね。私が この世に 生まれてきた 日病院の窓から 満開の桜が 見えて、それは それは キレイ だったそうです
Apr 18, 2008
コメント(2)
あまりにも イキイキと 増え続ける 雑草達にすっかり お手上げ状態の 私を 見兼ねた 母からの 依頼で実家のお庭を お願いしている 造園屋さんが、突然 やってきたのが 昨日。下見と 見積りを作りに 来てくれたんだけどさすがに 雑草の様子を 見て、笑っていらっしゃった…。ちょうど 他の 用事も あって おうちから 動けなかったしもう プロの方に 頼まないと 無理かな~と、常々 思っていたことも あってお庭の 木々達の 状態を 見ながら、希望などを 伝えた。そして、今日。午前中は、明日 会う予定の 友人ミニーと 食べる お菓子を 作るつもりでかなり くったりした 部屋着のままで うだうだ していたら10時に またまた 昨日の 造園屋さんが 我が家を 突撃!!今日 来るって 言ってなかったよね~~??ていうか、もう 見積り できたの???完全に パニクる 私。ちょっと おまたせして、ドアを 開けた。カーテン全開での お寛ぎタイム。 私の格好は とっくに 見えてただろうけれど。今日は、過去の 施工例の 写真や、材料の 見本を 持ってきた とのこと。お話を しているうちに、私の お腹の調子が どんどん おかしくなって いったので1時間少々で お引き取り いただいて しまった。明日、出来上がった 見積りを 持って、また 来てくれるそう。早く終わったら、ミニーんちに 行けるかなぁ
Apr 17, 2008
コメント(0)

昨日に 引き続き、お誕生日ネタの 続き☆午前中、普段通りに 家事などを 済ませたあと、あっきの 粋な 計らいで リンパマッサージ & エステへ 午後、ふらふらと おうちに 帰ってきてみるとお庭には、キレイな 春のお花の プランターが 並んでいる!!ポーチに 廻ってみると、淡い クリーム色の ヒヤシンスと 白い パンジー。今年も 実家の 母からの お花達。おうちに いないよ って 言っといたのに、置いていって くれたのね☆しばらく 見とれたあと、ポストへ。なんと、宅配の 荷物が 溢れそうに なっているじゃないの~!!開けてみると、友人の フェルト作家 から、手作りの かもめの モビール(ロングバージョン) が!!以前 欲しい 欲しいと 騒いだことを 覚えていてくれたのね~ とっても 可愛い 表情の かもめちゃんが、我が家の 吹き抜けを 飛んでいます!どうも ありがとう 今年は 節目の年 ということも あってか、沢山の プレゼントや カードを いただきました。全部の画像と いただいた方の紹介を 載せておきたい ところですが、色々 ありまして…以下、簡単にですが 載せておきま~す♪繊細な 生地に 手刺繍の 施された、美しい 桜の テーブルランナー春らしい ピンクの アレンジメント♪ お手紙を 添えて… ベビーティアーズ という 名前の 葉っぱの 鉢植え。 アレンジメントと 並んで☆プリザーブドフラワー♪ 深紅のバラと アナベル カードには 三十路の文字…。大好きな ナルミの シルキーホワイト! ケーキ皿セットと スープマグセット☆あっきからの プレゼントは、もったいぶって 秘密に しておきます お誕生日の 夜は、お義母さんと 初めて 2人だけでの お出掛け♪なんと、ピアノの リサイタルの チケットを 取ってくれたんです 私って つくづく 幸せな お嫁さん ですよね 夕ご飯は、あっきも 合流しての フレンチ・ディナー …お腹ペコペコで がっついた為、画像は なし 私は お魚のコースを ご馳走に なりました そんなこんなで、無事 30歳を 迎えることが できました。みんな、どうも ありがとう
Apr 16, 2008
コメント(6)
本日、4月15日は 私の 誕生日 今年は なんだか 皆さんに 覚えててもらえてたみたいで、おめでとうコールやら、プレゼントやら 沢山 いただきました!!今更ながら、嬉しいものですね☆自分が 生まれてきた日を 祝ってもらうって!!やっと 大人になってきて、ここまで 生きてこられたことを 喜べたり、周りの環境や 人々に 感謝する ということを知りはじめたところなので(遅いって?)改めて、ありがたいなぁと 思ってます いよいよ 30歳の 大台に 乗りました!!ジョアはこれから、どんな人生を 送ろうか 毎日 ニコニコ 笑って、健康でいられたら、それが 一番。これまでだって、とっても いい人生 だったからこれからも ずっと このままで、いられたらいいな 「生んでくれてありがとう」って、照れずに親に 言えるようになるにはまだまだ 時間が かかりそうなので、ブログに 書いてみました てへ
Apr 15, 2008
コメント(2)
今日が オレンジデー だって、知ってる??愛媛の みかん業者さん達が 考えたらしいんだけど、2月14日に バレンタインデーで 愛を告白して、3月14日に ホワイトデーに いい返事と お返しを もらったら、4月14日の オレンジデーに、オレンジを食べながら 愛を確かめあうらしい。西洋では オレンジが 愛のシンボルだったり、子孫繁栄の意味が あったりするので、オレンジデーは 日本オリジナル だけれど、そう 突拍子のない話でも ないみたい。色々な日が あるもんだねぇ♪オレンジではないんだけど昨年、実家の母から 鉢植えの苺をもらったの。 美味しい 実が なったんだけど。季節は終わり、そのまま 庭に 放置していた鉢から今年も 健気に 花を咲かせているのを 発見!!偉いね~ 苺!!!たくましいのは 雑草だけじゃ ないのね♪さぁ お水を あげなくっちゃね!!!お水 あげなくても 勝手に 元気に 育っていたけど見つけた以上は 世話を 焼いてみる
Apr 14, 2008
コメント(6)

昨日は 天気が良かったので、色々と 用事を済ませたあとは のんびり ドライブ♪県北の 牧歌的な 風景の中、小さな春に 出逢いましたよ~久し振りに、田んぼの畦道を 歩いてみた。そばには 小川☆ あこがれの アンの世界 (和製)って 感じじゃない?と 思ったら、流れに 身を任せて フガフガ 下ってくる 白鳥さんに ご対面 ひとりぼっちなのに、すんごい呑気だわね まだ お国に 帰らなくって いいのかい??今は 水が 枯れていたけれど、ものすごい強風で くるくる回る 水車を 発見♪いいねぇ こういうの しばらく 車を 走らせていると、アイスクリームの 専門店を 発見!!濃厚な ミルクの ソフトクリームを いただきましたんま~~いっっっそんなこんなで、久々の ドライブは 楽しく 終了 原木しいたけや 大玉の玉ネギ 等々… 地場産品も あまり関係ない物も まとめて ゲットしてついでに 美味しいものを たくさん食べて、満腹満足なり~ 明日は どんな一日に なるのかな??楽しみに しながら そろそろ 寝ることに しましょう
Apr 13, 2008
コメント(2)
先週末の、今シーズン初の 草野球の 練習。楽しかったようで、ウキウキと 日焼けまでして 帰ってきた うちの あっき それから 4日後…。急に 首を おかしくしたみたいで、痛がってる あまりに 日にちが 過ぎていたから、寝違えたのかと 思っていたら。。。なんと 野球の 筋肉痛 だったようで …いくらなんでも 遅すぎない??今日は 久しぶりに お休み の 土曜日。首は その後も 全然 良くならないからちょっと 遠いけど よく効く 整体師の先生 のところへ 連れて行こうと 思ってる。帰り道 痛みが 取れてたら、日帰り温泉にでも 入ってこようかな美味しい お蕎麦も 食べたいなぁジョアさん、久々に あっきの 四駆 を 運転しちゃおう せっかくだから 晴れますように
Apr 12, 2008
コメント(4)
幼馴染の ひろが 遊びに 来てくれた。本当は 私が ひろのところに 行くはずだったんだけれど、前回の おうちの点検の件で、急に 業者さんが 来ることになっちゃったのでひろに 時間を ずらしてもらったところだった。私が 家から出られないなら、と 子供達の お昼寝の 隙をみて、来てくれた ひろ ひろは 今週末、ご主人の 転勤に伴って 引っ越してしまう。ずっと いつでも会えると 思っていたから、県外に、それも かなり遠くに 離れるなんて、信じられない 気持ち。1月に 2人目を 産んだばかりだし、子供達も ひろ自身も 体調が 万全じゃないから送り出す家族も 周囲も かなり 心配なんだけれど…。ひろは いつも マイペース。 怖いものなし。 お母さんになってからは、天然ぶりが さらに パワーアップしてる。人を疑うってことを 知らず、涙もろくて 案外 頑固者で、笑いだしたら 止まらない。おまけに、なぜか めちゃくちゃ 美人な ひろ。新しい土地での 子育て、頑張ってね。 夏に 遊びに 行くね。 私も 頑張るね。
Apr 11, 2008
コメント(2)

谷川史子著 「くらしのいずみ」 を 読みました。友人の りょうこさんのブログ に紹介されていた本です。中学生の頃、谷川作品を知る きっかけになったのが、りょうこです。りょうこは 漫画本を 沢山持っていて、私が好きそうなものを 色々 貸してくれました。谷川史子さんの漫画も、そのひとつでした。あっさりしていて、少女漫画らしくない タッチと、シンプルで あったかいお話に、すっかり ファンに なったけれど大人になってからは 全然 読んでなくて。久々の漫画。 で、谷川作品。眠る前に、枕元で 読んだんだけど、夢中になって 最後まで 読んじゃった。漫画だから、時間は 大して かからないんだけど読み終わったあとも、何だか 眠れなくて、結局3回も 読んだ。谷川作品に 出てくる人達って、とても 控え目で 静かな人が 多い気がする。多分、谷川さん自身が 登場人物に 反映されてるんだろうね。みんな 一貫して、基本が「きちんとした人」 なの。男の人も、思慮深くて 男気があって、理想像としては 完璧 (と私は思う。)谷川作品を 読むと、擬似恋愛 したような 気分になる。あのドキドキ感を 味わえるから いいね。まぁ、色々と 思うことは あるんだけれど、長くなってしまったから 割愛するとして。まずは、この本に 今 この時期に 出合えて 良かった。結婚しようと 思ったときの 気持ちも振り返ってみれば 遠い昔の、出会ったころの 気持ちも忘れないでいようって 思い返せたから。それから、結婚っていいな って、私も思ったよ。結婚しても、いつまでも 恋をしていられる 相手であってほしいし自分も そう ありたいなぁ。本がなくては生きていけないから、ジャンル不問で 何でも 読み漁る方だけれど今回は ブログに 書きたくなる位、色んなことを 考えさせられた 本でした。りょうこ、ありがとね♪
Apr 10, 2008
コメント(2)
アイロン掛け。。。好きか 嫌いかって 聞かれたら、好きだと 言える。しわしわの生地が ぴしっとなるのは、そりゃもう快感だし。でも Yシャツの アイロン掛けは、まだまだ 下手なことも あって一枚掛けるのに 15分は かかってしまうんだよねぇ。あっきは 毎日 スーツで お仕事なので、Yシャツも 毎日 必要。アイロン掛けは まとめてやるから、毎日では ないんだけどある程度 まとまった時間を 要するため、ちょっと 億劫に なるときも ある。共働きの頃は、全部 まとめて クリーニング屋さんに お願いしていた。今は 時間も あるし、節約も兼ねて 自分でやるように してる。その 甲斐あってか、これでも 大分 上手になった。最初の頃は、多分1枚あたり 40分は かかっていたと 思うから。。。今日も 朝から お洗濯して、ついでに アイロン掛けをした。午前中いっぱい、家事だけをして 過ごしたら、ちょっと 充実した 気分♪お掃除も お片付けも アイロン掛けも、面倒だけど 終わると スッキリ。やってしまえば 夢中になって やるのに、取り掛かりが 悪いんだ。新年度、腰の 重い 私は 卒業して軽やかに(身も心も)楽しく 家事をする 奥さんになろう!
Apr 9, 2008
コメント(4)
今日は 伯母の 誕生日。伯母は、母の姉。 車で 1時間位の ところに 住んでいる。結婚が 遅かったし 子供も いないためか、私が 生まれたときから ずっと 我が子のように 可愛がってくれている。毎年 この日は、母と私で 押し掛けることに なっているんだけど今年は 母の花粉症が 尋常ではなく、色々と 用事もあったために、とりあえず、お花を 送ることに なった。おめでとうだけ 言いたくて、電話をした。伯母の家は、自宅 兼 事務所なので、お仕事の 邪魔になるかと 思ったら伯父は 出張中で 留守。 しかも ひとりで 暇だったらしい。調子に 乗って、結構 長電話 してしまった。これだったら 一人で 行けば良かったんじゃ… と思うくらいに。約2年前、私の 結婚式のドレスを 選ぶときも、伯母を 連れだした。候補は あっさりした ワンピースのような、シンプルで 飾り気のない 生成の ドレス。イメージは、大草原の小さな家のような。。。ところが 伯母は そのドレスを 気に入らなかった。式場や チャペルの格式や、大勢をお呼びする 結婚式だ ということを 考えると、そういうものは 全く そぐわないから、と 珍しく 頑として 譲らなかった。私にも 特に こだわりがなかったし、伯母が あんまりにも 熱心だったこともあって結局 伯母の 奨めた ドレスに 決めたけど、本当は 全然 趣味じゃなかった。でもね、当日、会場で 初めて、伯母が あんなに言っていた 意味が わかった。大ぶりの百合が モチーフになっていて、 胸元に 細かい刺繍が 沢山 施してあって長い レースのトレーンが ついていて とても ゴージャスなドレス。式場の 白い床や 壁に 映えて、ほんとに ドンピシャ だった。地味な 私には 似合わないと 決めつけていたけど、今は ドレスが 丁度補ってくれたように 思う。ブーケは、母が 自分の結婚式で 持った 造花のブーケを 借りた。これも、当時 伯母が 職人さんに 作らせたものだ。 母の 好きな花を 使って。30年近く 昔の物なのに、しっかりしていて 見事だった。私達 母子は、二代に渡って、伯母に お嫁に出してもらったような 気さえ する。…なんてことを 思ったりもする、伯母の 何十回目の 誕生日でした☆
Apr 8, 2008
コメント(0)
この歳に なって、一日置きの 徹夜は 辛い。。。そんなことする 必要も ないのに、ただ 寝れば いいだけなのに何故だか 体が 変なリズムに なってしまった 今夜は 早寝して、明日から 元に戻そう。体を 動かして、程良く 疲れれば ぐっすり 眠れるはず。今は 眠いのを ひたすら 我慢あるのみ !!ここで 寝たら また 繰り返しだから。。。
Apr 7, 2008
コメント(2)
あっきは 日曜野球の 練習日 今年 初めての 練習。 さぁ、いよいよ シーズンが やってきましたよ あっきの チームは、小学校時代の 野球部仲間が 中心になって 作ったものでほとんどが 地元出身者。若いころ(と言ったら 怒られるかも?)は 東京に 出てた人が 多いんだけれど今は 地元に 帰ってきて、こっちでも 友情が 続いているいつまでも 仲良しで、つるんで 遊んだり 野球したり… 少年のようで 微笑ましいね 昨日の夜も、決起集会 と題しての 飲み会 おかえりは、朝の4時 今日の 私は のんびり 朝寝坊 したあとで、強風で 倒れた 庭木の 手入れなどをもしかしたら もう 枯れてしまったかも しれないけれど一縷の望みを かけて、植え直してみたよ そのうちに あっきも 帰ってきて、2人で 久々に ガーデニング 元気のない 草木には、野菜ジュースが効く! と あっきが 言い張るから思い切って 飲み残しの ジュースを かけてあげた東京に 住んでいたころ、玄関の脇に 自生していた 草花に野菜ジュースを かけてあげたら、元気に なったので嬉しくなって 毎日 かけてあげていたという あっき 近所の人が 見たら びっくり したかも しれないけれどかわいいとこ あるでしょう??明日から、また 様子を見ながら、庭の 手入れを するようにしよう 植え直した 金木犀も 元気になって くれますように。気を抜くと どんどん 増える 雑草たちは びっくりするほど たくましい 今のうちに、なんとか しておかないとねぇ!
Apr 6, 2008
コメント(2)

今日は 歯医者の日。 午前中に 治療は 終わり、そのまま ランチへお義母さんの お誘いで、今日のお昼は ちょっぴり 贅沢ランチを いただきましたキレイに食べ終わってから、写真を撮らなかったことに気づいた!残念いつもは 夕ご飯で 利用することが多い お店なんだけどお昼に 食べるのも、また 雰囲気が違って いい感じ午後からは 姪達と、ちょっとした テーマパークに なっている 公園で 走り回った春休みの 土曜日、お天気がいい ということも あってかこども達の 多いこと!みんな ニコニコしてて、キラキラしてて見てるだけで こっちまで 楽しくなってくる 久々に 走って、けっこう疲れたけど 楽しかったです
Apr 5, 2008
コメント(0)

本日は、お裁縫教室の日お昼から 始まったし 高校野球の 決勝だったし。 久し振りに ミニーと 会ったし。というわけで、すっかり 話し込んでしまって、始めたのは 3時頃から。時間も あまりないので、今回は 洗面所のカフェカーテン を 新調 しました上部を わざと 少し 開けて、朝の光を たっぷり 取り込みつつも、視線は 遮りたい色々 計ってみた結果、一番 バランスがいい と思った サイズで 決まり 突っ張り棒を 通すだけの いつもの 簡単 のれんスタイル できあがったら、なんとまぁ 可愛いことだって 今回は 裾に レースまで つけちゃったんだもん!自分で作ったものって、いつも 素敵って思うけれど (自画自賛?)なぁんて うっとりして、いざ 窓に つけてみたら…あれれ?なんか、寸足らずって感じ??あっきの評価もイマイチ。。。でも、ま いっか!次に いい案が 浮かぶまでは、このままで いきましょ!細かい お花柄 なんて、この おうちには 今まで ありえなかったもの だけれど手を 洗う度 歯を 磨く度に、なんだか ルンルン(死語?)気分に なれるんだもん 春 だから、朝の 始まりの 場所も 明るく 楽しくね ルンルン~~
Apr 4, 2008
コメント(0)

近くに住む 姪っ子たちは、保育園が 春休み。パパも ママも お仕事だもの、我が家に 遊びに 来てました☆子供もいないのに 作ってしまった、子供部屋にて。。もう 小さい子供 ではなくて、女の子として 扱って欲しい お年頃。ガールズトーク? に華を 咲かせてバービーちゃんや シルバニアで 一日中 遊んでた。ほとんどは、私の小さい頃に 遊んでいたおもちゃを 実家から 持ってきたもの。世代は違っても、遊ぶものって そうそう 変わらないみたい。大事にとっておいて、ホントに 良かったこの歳になって、お人形やおもちゃで 一緒に 遊んでくれる人 なんて いないもの~。今のうちに いっぱい 遊んでもらおうっとホントは 近くの公園に 行こうかとも 思ってたんだけど、お昼ご飯を 食べてたら 急に 雨 がが~ん。。夕方になって、仕事が終わったパパとママとちびさん達、おじいさん・おばあさん、あっきと私、あっきの弟。 総勢9名で夕ご飯こういう夕ご飯、我が家では めずらしくないことだけれど、ぞろぞろと 歩いていると、改めて 大家族なんだなぁ と思う 正確には、それぞれ 別々に 住んでいるのだけれど、ほとんど スープの冷めない 距離範囲。わいわいするのが 好きだから、よく 集まって ご飯を食べる 週の大半、一緒に過ごす 。週末も、旅行も、ちょくちょく大移動 。立派な 大 家 族 と 言えるでしょ??みんな、細かいことを 気にしないし好き勝手 言いながら、自然と そばに いる。なんだかんだと かなり 仲がいい 家族です大人になって、独立しても一緒にいられるのって、幸せなことだよね こんな私も すんなり 受け入れてくれたあったかくて 柔軟な あっきの 家族に 感謝
Apr 3, 2008
コメント(0)
入院中(術後一週間)のパルと 私が食べたアイス。☆トリプルチョコレートパッション☆アップル・ア・ラ・モード☆クッキー&クリーム☆ヘーゼルナッツ・ドリームス☆ベリーベリーストロベリー☆ロッキーロードしかも、レギュラーサイズでいやぁ、病院って暑くてね!!・・・言い訳?パルちゃん、アイス いっぱい 食べさせるから、もう 救急車に乗らないでね!!
Apr 2, 2008
コメント(0)
4月1日。 夜11時。滅多に鳴らない、我が家の 固定電話が 鳴った。ぐうたらな 私達夫婦は、牛のように ソファに横になって半分寝ながら DVD鑑賞を していた。こんな時間に? 誰だ??「もしもし?」「ジョア!!! 大変だ!!! 富士山、噴火した!!!!!」「ええ!! あっき、テレビ! ニュースつけて!!」と言ったところで、今日がエイプリルフールだと思いだした。電話の主は、悪名高き 「George」さん。家電に かけてくる人は かなり 限られていたんだった!ナンバーディスプレイで、ジョージって出てても、疑いもしないで。。しかも、一瞬でも 嘘を 信じてしまった私。。。。。馬 鹿 ??こんな 小学生のような 電話をかけてくる、暇人ジョージを思うと、泣けた気を取り直して旦那は まだ 帰ってこないのか、と聞くと2人で 一生懸命、私を 驚かせようと考えた 結果が、富士山の噴火 だったらしい。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんて、平和な夫婦なんだ。。。
Apr 2, 2008
コメント(2)
レース編み、やったおうちの点検で、今日は 身動きが 取れなかったからね。じっとしてるのも 何だし、手持ち無沙汰でね。。。母から 譲り受けた カギ針セットが 見当たらなくて、しばらくできないでいたんだけどひょっこり、あり得ないところから 出てきたし謎だ。。。ま、何はともあれ失くしたことを 母に 気づかれないうちに 出てきて よかったよ久しぶりだったのに、指が 編み方を覚えていて ビックリした。そういうもんなのか。。。でも 上手にはできなくて、結局 解いてしまった あっきのおばあちゃんは 編み物の天才 だったんだ。まだ若い頃 子守してお金もらっては、編み物教室に 注ぎ込んだって 言ってた。当時は 結婚も早かった 時代だからあの話、一体 何歳くらいの頃だったんだろうおばあちゃんの話は、いつも面白かった。もう 聞き飽きた話でも おねだりするとおばあちゃんは 何度も何度も 同じ話をしてくれた こっそり 録音したときのがあるんだけど、久しぶりに 聞きたいなおばあちゃん、実家に行けば まだいてくれるって気が するんだよねぇ。いつも。会話の中に、いつも おばあちゃんが出てくるし、子供や 孫の寝てるところへ 順番に それも 結構頻繁に 現れてみたりしてるから存在感が 薄れないのかも しれないねさっすが~!
Apr 1, 2008
コメント(0)
パルって、紛らわしくない?? 昨日の日記。紛らわしいよね???ごめん ごめん。今更直しても変だから、このまま行きますけど…ごめん ごめん ごめん。
Apr 1, 2008
コメント(0)
エイプリルフールの企画で、突然 私の顔が 送られてきた。どうも 男の子のようだけれど、しばらく 置いてみようかな♪ ってことで、どう??? 似てますかぁ???
Apr 1, 2008
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1