全16件 (16件中 1-16件目)
1

雨は 降ったり 止んだり。風が 強くてスカビオサや マーガレットが 折れました そうそう朝早く 霧雨の中 お庭に出たらピエール様が 開花してました 完全に 開いてはないけれど(嬉しくて フライングぎみ?)待ちに待った 一番花 他のバラも 雨にうたれて うつむきぎみだけど これから咲きだす 植物たちには恵みの雨に なってるみたい 今日は会社の行事 ゴルフ大会といっても ド下手な私は ブービー賞狙いです 途中 雨に 降られたりしながらもなんとか 無事終了風邪を ひかないうちに お風呂に入り夕食は 姪たちと 合流 にょきにょき と音をたてるように背が伸びる 小学生の姪は裏庭に生えてる アスパラガスみたい
May 31, 2009
コメント(9)

とうとう 雨が 降りました バラは すっかり 下を向いているし咲き始めた花々も 傷まないか 心配 リナリア イエローグッピー(ゴマノハグサ科 Morocco toadflax 和名 姫キンギョ草) 金魚が 苦手な 私は名前に ちょっと ドキっとしたけれど咲いてみたら 可愛い ガーデニングに あまり 興味のない あっきが珍しく 選んだのが この子です ヒペリカム(オトギリソウ科 Hypericum androsaemum) 切り花を 挿し木にして 3年目を迎えました可愛い花の 真ん中がピンク色の 実になるのも 待ちきれないお花の 周りにある 3つの蕾はまるで 黄色の実のように 固くて 弾けそう 黄梅 (もくせい科ソケイ目 Jasminum nudiflorum) 春の始めに 咲くお花 らしいけれどなぜか 我が家では 今頃 咲いてますジャスミンの 仲間なのでオベリスクに絡めて 上へ上へと… 黄色は 金運アップとか幸せの象徴とか 言われますよね我が家には あまり なかった色 なのですが黄色いお庭も 可愛いだろうな~ と思う このごろです
May 30, 2009
コメント(8)

毎日雨が 降りそうな お天気でも 降らないから夕方 ギリギリになって 水遣り 斑入りの ブルーデイジー今年も 長い間 咲き続けてくれるかな チェリーセージ鉢植えでも 元気に咲いてます クレマチス ピンクファンタジー我が家の ファースト・クレマチス今年は 地植えにする 予定 です
May 29, 2009
コメント(0)

いよいよ 華やかに 咲いてきたバラ達今年は 開花の 早い子と 遅い子の 差が ハッキリしていて長く 楽しめる 予感です ブラスバンド だいぶ アプリコットに 変わってきたアンブリッジローズ色の変化も 楽しい アンブリッジオレンジが強かった 蕾~咲き始め花は アプリコットから 薄いピンクへ 咲き進むと なぜか ピンクがかってくるビバーナム・スノーボール ビバーナムと 良く似ているオオデマリ花が散った 今もサンゴみたいで 可愛いでしょ
May 28, 2009
コメント(4)

連日 楽しくて仕方ない お庭生活手入れも そこそこに カメラを 構えてます 檀の花直径5ミリ位の 小さな花が たくさん!蜂が 集まってきています ヤマブキの 奥に 植えてあるコデマリうっかり 見過ごしていたら もう終わりかけ… ショック ユキヤナギ ピンク 4/14ユキヤナギ 白 4/14ほんのりピンクと びっしり白の 2本ホントに可愛い小花です 今は花が終わり、こんな風だけど私は好き↓ (花殻摘んだ方がいいのかな?) ↓ 小さい花 といえば 忘れちゃいけないワスレナグサ(画像の 大きさが 違っていて ゴメンナサイ) ワスレナグサは アラスカの 州花今頃 咲いているかなぁ
May 27, 2009
コメント(4)

今日も 朝から 暑いくらい昨日 植え付けた 新顔たちも 大変そう やくらいナーセリーで 購入したペンステモン ミスティカ多年草・耐寒性の 銅葉ペンステモンひとめ惚れして 我が家に お招きしました 濃いピンク のような、 薄紫 のようなアルメリア蜂が 蜜を吸っているところを パチリ風にゆれる ポンポン咲きが 可愛い子 モッコウバラの 木陰で のびのび 花を咲かせています ローズガーデンエリアに 存在感たっぷりのスモークツリー ロイヤルパープル今シーズン はじめての お花が 咲きましたスモークになる程は まだ 咲いたことはないけれどゆらゆら揺れる 霞のお花も 味があります とにかく 強健、たくましい木です… 少しずつ 増えてきた 紫色昨年は 青ばかり 気になっていたけれど今年は 白と 紫に 目がいく 私。。。 もっと 増えそうな 予感 です
May 26, 2009
コメント(4)

いい お天気の日が 続いていますお庭仕事も 一段と 力が入り暗くなるまで 作業してしまうことも しばしば… お庭にばかり いるので写真を 撮っても アップする時間が 取れずはがゆい 毎日です いよいよ バラの季節どんな風に 咲くか 楽しみな 蕾たち クイーンオブエリザベスアンブリッジローズ (5/23)ピエール・ド・ロンサールブラスバンド ミニバラ みさき 他の子たちは まだ 蕾も つきませんと思いきや実は もう 咲いている子も いたり… 定番 アンブリッジ 年中 咲いてくれています
May 25, 2009
コメント(2)

とってもいいお天気の 日曜日やくらい山に でかけてきました お目当ては やくらいナーセリー と ガーデンそして 新鮮な 地場産品 両親、あっき、義妹(弟のお嫁さん)、姪の 5人で春を 満喫 まだ バラには 時期が 早いので人も まばら…チャペルの裏 南側には「ミセス・ハーバート・スティーブンス」綺麗に 咲いてましたガゼボでひとやすみ?母と姪巨大ひなげし?アイスランド・ポピーかな? 来月の バラの頃また 来ようねと 約束して 現地解散 お花より 景色より孫の顔ばっかり 見てた 両親が 印象的でした
May 24, 2009
コメント(0)

ハナミズキ日記 ↑ 3/9 まだまだ 固くて 小さい蕾 ↑ ↑ 4/17 少しずつ開いて中の花序が見えてきた~ ↑ ↑ 4/22 咲いた!花びらに見える総苞は まだ 黄緑色 ↑ ↑ 4/26 白っぽくなってきた! 今年は 花数が多いなぁ ↑ ↑ 4/30 こんなにたくさん! 下の方も どんどん開花 ♪♪♪ ↑ ↑ 5/8 重なり合って もう なんだかすごいことに… ↑ ↑ 5/12 日差し?雨? どんどん 茶色がかってきちゃった ↑ お庭の 主役が黄モッコウバラや オオデマリに 変わっていく頃ハナミズキも シーズンを 終えました とても 多くの花を つけてくれた 今年は夜の お庭でも 白く 映えて キレイでした
May 19, 2009
コメント(4)

GW前にあっという間に 咲いて 散ってしまった今年の ヒメリンゴ 今更ですが記録のために 載せます ↑ 昨年秋(10/9)の 実を付けた様子 ↑ ↑ 3/31 芽吹きの頃 ↑ ↑ 4/22 蕾が 濃いピンク色になってきた (ピンボケ…) ↑ ↑ 4/27 ピンク色が薄まってきて まっ白なお花が咲く 一歩前! ↑ ↑ 4/28 一番花が咲いた~! 可愛い☆ ↑ ↑ 4/30 見事に咲いてくれた 何枚も撮ってしまう~ ↑ ↑ 5/1 綺麗に撮れたのは これが最後 ↑天気のいい日が続いて、すぐ散ってしまいました。 次はまた 秋に可愛い実を つけてくれるのが 楽しみです
May 18, 2009
コメント(0)

朝から 雨、雨、雨。あっきは 早朝から 日曜野球に 行ったもののやっぱり 中止になって 早々 帰宅 久々に デートでも しましょう って ことで2人で モゾモゾと 出掛けました あっきは 家電芸人バリに 家電が 大好き暇さえあれば ヨ〇バシカメラにばかり 行きたがり買う予定もない 家電のパンフを もらっては店員さんと トークするのが 生きがい (?)・・・そんなに 好きならばいっそ 電気屋さんになれば よかったのに。。。 全く 興味のない私は 苦痛に 耐えるそして満足した あっきを 連れて、今度は 私の 行きたい場所へ 散々 お買い物して 遅くなっちゃったので夕食も 外で食べて ホントに デートみたい あちこち 歩いて お茶する 時間が なかったので帰りに 大好きなケーキ屋さんで デザートも 買っておうちで 食べました いたがき Fruitfull にて色々迷って これと シフォンサンドを ゲットよく 行っていた 名取三越店が なくなってしまって 以来久しぶりの いたがきの スイーツ なんだかんだ 言ってメロン好きの あっきは ふたつも購入私は ひとつで 我慢ガマン果物屋さんが 作るだけあってフルーツが 新鮮で とっても 美味しい~ 雨のおかげで予定外の お出掛けが できて楽しい 休日が 過ごせて良かった、 というすごく 私的な 日記 でした 読んでくれた方、ありがとうございます
May 17, 2009
コメント(2)

ライラックの 開花までを 追ってみました ライラック日記 4/28まだ 固くて 黒っぽい 蕾下の方から 色づいてきました 4/30全体が 濃いピンク ~ 紫色に↓ 場所に よっては 開花してる! 5/1この頃には 甘~い香りが 漂ってました5/2↑ の 中央の花が 一日で こんなに 開花 ! 5/7可愛くて 朝も夜も 見に行ってしまいます色合いも 香りも 全部 可愛い 5/12こんなに たくさんの 房咲きですこのあと 雨で すっかり 頭を 下げてしまいました
May 15, 2009
コメント(4)

晴れのち 曇り、時々 霧雨。斑入りの葉も 素敵な ツルニチニチソウが 咲いています 余談ですが うちの姪っこ (6歳)霧雨のことを 「フリサメ」 と いいます 間違わないように 慎重に 確認しながら 言うのにやっぱり 「フリサメ」 ・・・そして 照れ笑い 彼女の 言い間違いは 他にも いっぱい あるけれど全部 可愛くて 可笑しいのです ↑ 先日 松島一の坊で 群生していたところを パチリ ↑ モッコウバラが 綺麗だよ と 母を 誘ったら完全武装の 庭師スタイルで 登場 どんどん 伸びて 垂れ下がる シュートをゴールドクレストの 生け垣に 誘引 してくれました 花芽が 沢山あるので 自分でやるには 勇気が なかったけれど母の 経験を信じて 正解 でした 母の 差し入れは 出来たての 鰻丼 あっきは 鰻嫌い = 我が家の 食卓には 上らないだから 実家で 鰻のときは 私だけ お相伴に 預かってます 朝ご飯でも お昼ご飯でも ない 半端な 時間にしっかり 完食 今日の 会社のおやつは 久しぶりの ミスド甘い物好きだからと いつも 一番に 選ばせてもらう 手前「い、いりません」 とは 言えません ! 興味本位に カロリーを 調べたら… フロッキーシューや フレンチクルーラー系 は意外に 低めなのね ( それでも 高カロリー ) ああ・・・今日は 食べ過ぎだ夕食 抜くしか ないかもしれない。。。でも すごく 美味しい一日 だったなぁ。。。 山すみれの こぼれ花集めて 鉢植えにしたら 毎年 ちゃんと 咲いてくれます可憐で 大好き
May 14, 2009
コメント(6)

夜 降り続いた雨は 止み 快晴の朝。こんなに 気持ちよく 晴れたのは 久しぶり 檀(マユミ)も 青々と 葉っぱを 茂らせ恵みの雨を 堪能 したようです 雨上がりは 草むしりに 最適!朝から はりきって お庭に出て久々に バラ達の様子を 観察 してみたらなんと 小さな 蜂の巣と 蜂を 発見 (慌てて処分したので 画像はありません)これだから 油断大敵 我が家の ドウダン赤い方は やっと 蕾が 鈴生りです先日 わざわざ 行ってみた蔵王の どうだんの森では まだ 全然だったのに夕方 我が家に 帰ってきてみたら白い方が ちょっぴり 咲き始めていて笑っちゃった 思い出が あります 私のすきな ラナンキュラス切り花は すぐ 枯れてしまうからと母が 苗を探して 鉢植えにして持ってきてくれました 普段は 淡い色の お花ばかりに 目が 行くけれどラナンキュラスは 原色が 可愛いね
May 13, 2009
コメント(0)

曇り時々雨。今 我が家のお庭で 一番を 競いあっているのがオオデマリと 黄モッコウバラ 次々に 咲いてくれる 花たちどれを ブログに 載せようか 迷ってしまいますだけどお花の撮影に 夢中になりながらも勢いを増す スギナなどの 雑草との 闘いにも明け暮れる 春
May 12, 2009
コメント(4)

宮城に 住んでいるくせに 松島に泊まるのが 好きです 今回は 松島温泉 湯元 松島一の坊 に 行ってきました 一の坊は ランチや 日帰り温泉 ガラス美術館のショップに よく行くのですが泊まるのは 初めてでした 今回は 義父の お誕生日の お祝いと母の日を 兼ねて家族 みんなで プチ旅気分 姪っこ達は 夜まで元気夜の イベント よさこいも踊って 何度も お風呂に入って広い庭園で 走る走る 写真は 撮れなかったけれど昨年湧いたばかりの 天然温泉の 露天大浴場は開放的で 気持ちいい お風呂でした 下の画像は お夕食の一部 ですが朝食の フレンチトーストが これまた絶品 また 食べに行きたいです さりげない おもてなしが 心地いい素敵な お宿でした さすが、一の坊
May 10, 2009
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1