DISTANCE -道のり-

DISTANCE -道のり-

2007.10.11
XML
カテゴリ: 日記(diary)


5月5日に講道館で開催される 「全国少年柔道大会」 通称「全少(ぜんしょう)」。
先鋒、次鉾5年生。中堅、副将、大将に6年生を配した5人制の点取り戦です。
都道府県予選を勝ち抜いたチームに出場権が与えられます。

次に今年、私達のクラブも出場することが適った9月に東京武道館で開催される 「全日本選抜少年柔道大会」 通称「マルちゃん」。
学年に関係なく、先鋒から大将まで、軽い方から並べた5人制の点取り戦です。
全国で開催されるブロック予選を勝ち抜いたチームに出場権が与えられます。

「日整全国柔道大会」 通称「日整(にっせい)」
NHK-BSで12月頃に放映される「くやしかったら強くなれ!」でお馴染みの大会です。
先鋒4年生、次鉾、中堅、5年生、大将、副将、6年生を配した5人制の点取り戦です。
各都道府県からの代表で争われるのですが、それぞれ選出方法は異なります。
5人全員を一つの団体で出場するケースと、個人戦を行い、上位入賞者を選抜して混合させるケースがあります。
また、先の2つの大会は、基本的に全柔連の登録があれば、出場可能ですが、この大会だけは、指導者の中に 日本柔道整復師会 に登録した整復師の方がいないと予選への出場権が得られません。実は、うちのクラブには、登録の先生がいないので、出場できません。号泣

その他、全国レベルの大会 「全日本少年武道錬成大会」 「醍醐敏郎杯」などがありますが、予選を勝ち抜いての本当の意味の全国大会は、この3大会と言うことになります。

さて、今年度の全国3大会が終了しました。みんなの頑張りで、私達のクラブもマルちゃんで全国大会出場が適いましたが、結果は、無念の1回戦負けでした。号泣
そして、次の全国大会予選は、新学年による3月末の全少予選です。スマイル

5年生と4年生の混合チームです。
それぞれの学年の子達に 「全少予選優勝 を意識させて強化して行きたいと思います。

もちろん、6年生だって、全国大会予選はないけど、まだまだ、大きな大会が控えているからね大笑い

人気ブログ ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.11 12:58:18


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space







© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: