DISTANCE -道のり-

DISTANCE -道のり-

2008.01.26
XML
カテゴリ: 日記(diary)
柔道衣に対する想いは スマイル

私が小学生の時に着ていた柔道衣のブランドは、ミツボシでした。スマイル
ユニチカビニロンとかって生地の綿×化繊混のペラペラでした。

中学生に入っても、やはり、ミツボシ。しょんぼり
生地は、綿100%の厚手のものでした。

高校生になっても、また、ミツボシ。号泣
しかし、背継ぎではなく、一枚ものでした。
高校の伝統で、胸には、紫で校名が刺繍されていました。
強豪高校が、九櫻の柔道衣を着ているのを見て羨ましかったのを覚えています。


大学に進学してた時に、やっと、岩崎の柔道衣を着ることができました。大笑い
鏡で自分の姿を見て「カッコイイー!」と思いました。

当時の柔道衣は、今とルールが違っていたので、
体にピッタリしていて、袖なんかも余りが少なくピチピチでした。
下ばきも、今で言う、ツンツルテンで短いものでした。
でも、当時は、それがカッコ良かった。大笑い

また、生地の色ですが、今のように晒(純白)ではなく、生成色でした。
ゼッケンをつけるルールもありませんでした。
ゼッケンは、国際大会と全日本選手権くらいしか付けてなかったんじゃないかな

20年間の柔道ブランクから復帰して、大学時代の柔道衣を着たら、
な~んか、ちょんまげで現代に現れた侍って感じだったのを覚えています。大笑い


「え~、ミズノが柔道衣を作ってるの!」
って感じでした。

現在のクラブで子供達の着用率が高いのは、 “浅尾” です。
ご存知の方、いますか
以前は、ミツボシの下請もしていたくらいですから作りはシッカリしています。
襟は硬めです。
ミズノや九櫻だったら、2万円くらいしそうなグレードでありながら、1万円ちょっとで購入できます。

我家では、長男も次男も“浅尾”です。
私は、子供達と組み合う関係から、襟が硬いのは上手くないため、“九櫻”と“ミズノ”を愛用しています。

柔道衣ですが、柔道着と書く方もいらしゃいます。
どっちが正解なのかは良く判りませんが、私は、「衣」が正しいと教わったことがあります。

それにしても、豊かな時代と言ってしまえばそれまでですが、
小学生と言えども、2万円以上や3万円以上の柔道衣を着ている子供達も少なくありません。

凄いな~びっくり

人気ブログ ブログランキング・にほんブログ村へ スポーツランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.27 00:08:32


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space







© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: