全62件 (62件中 1-50件目)
![]()
私の父は新しい物好きだったので、テレビを買ったのも町内では早かったようです。初めて家にテレビが来た日、私は近所の友達と家で遊んでいました。そこへ得意満面の父と電気屋さんが登場。「テレビが来たぞぉ~」あっという間にテレビがセッティングされ、去っていく電気屋さん。初めて見るテレビは4本の足がついていてブラウン管式。画面は小さくてもちろん白黒。チャンネルはガチャガチャと手で回すタイプでしたが当時、民放は1つしかなくてHNKをいれても3つしか使えないのでした。放送は朝から昼過ぎと夕方からだけで数時間放送の無い時間もありました。それでも初めて見るテレビ画面は新鮮で思わず引きつけられてしまいました。おりしも放映していたのは忘れもしない「おかあさんといっしょ」でした。それからはおかあさんといっしょの「ブーフーウー」と黒柳徹子さん扮するおねえさんのやり取りを毎日楽しみにしていました。子ブタ達にいつもしてやられる狼がじつはなかなか繊細で傷つきやすかったりして子供心にも狼が見た目とは違う可愛さがあって好きでした。狼さんはよくおねえさんに愚痴を聞いて貰い、話し終わるとビスケットを貰っていました。おねえさんが狼さんの口にビスケットを入れるとバリバリと噛み砕いて周りに屑を撒き散らしていましたがそれがなんとも美味しそうに見えて真似して叱られたりもしました。時々ギターを弾いて歌うのは寂しい唄でした。今も歌えますよ。お月さまは青いよ青いお月さまは悲しいよ悲しいから俺は泣くウォーウォーウォーウォーウォーウォーと泣くんだよウォーウォー【楽天ブックスならいつでも送料無料】懐かしのこども番組グラフィティー ~おかあさんといっしょクロニクル~ [ (キッズ) ]
2015年12月01日
コメント(0)
縁日の定番のひとつに「あんばやし」があります。これってうちの地方限定だったんですね。最近、知りました。「あんばやし」は「味噌おでん」と言った方が判りやすいでしょう。父が好きだったので我が家では冬の夕飯にもちょくちょく出ていました。お湯を張った鍋の中央に味噌を入れた大きめの湯のみを入れて周囲に薄切りにしたこんにゃくを串に刺したものをたっぷり入れます。夕飯前にはよく準備を手伝わされたものです。今でもバザーや町内、老人施設のイベントでもよく登場する人気者でして前日には皆でワイワイ言いながら手がふやけるまで串刺しをやったりもしました。縁日の屋台には薄いこんにゃくの串がたっぷりお湯に浸かっていて横にはしょうがの効いた甘味噌。この味噌の味は何故か一般家庭では真似できない美味しさでした。手作りとおぼしきルーレットを回すと出た数だけ「あんばやし」が貰えます。そして何故か瓶に入った真っ赤なジュースも置いてあって味はイチゴだったようなのですが、ただの甘い水だったような気もします。「あんばやし」の市販品は無いみたいです。作り方はコチラhttp://cookpad.com/search/%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AB%E3%82%83%E3%81%8F%20%E3%81%82%E3%82%93%E3%81%B0%E3%82%84%E3%81%97
2015年11月28日
コメント(0)
![]()
子供の頃のお祭りの光景で忘れられないものの1つに「さくらあめ」のおじさんがあります。1斗缶に桜色の水飴が入っていて「さくらあめください」と言うと「あいよ。うまてうまて堪えられんが~~」と言いながら割りばしに巻き取って渡してくれたおじさん。桜色の飴はねっとりと甘くてすぐ無くなってしまうので少しずつ大事に舐めたものでした。たまに割りばしが足りなくなるとその辺の子供に割りばしを買って来てくれるようお使いを頼むのですが買って来てくれた子に「ありがと。これお駄賃だよ」とさくらあめを1個くれるので、それを見た男の子達は「今度は俺が買ってきてあげる。いつ頃要る?」と詰め寄ったりしてました。でもおじさんがお使いを頼むのはいつもおとなしそうな子ばかりじゃなかったかな?公園が区画整理で無くなってしまってからはお祭りでおじさんを見かける事はなくなってしまいどうされているのかと思っていました。今では有名人となった地元出身の芸能人の方が「さくらあめのおじさん」を懐かしく語ってくださるのを聞いて同じ想い出を持つ同郷の者として嬉しく思いました。ソントン 使いやすいみずあめ 170g/ソントン/水飴(水あめ)/税抜1880円以上送料無料ソントン 使いやすいみずあめ 170g【楽天24】【あす楽対応】[ソントン 水飴(水あめ)]
2015年11月22日
コメント(0)
![]()
子供の頃のお祭りではよくお菓子を買いました。近所の駄菓子屋さんには無いような物を捜すのがまた楽しみでもありました。たった一度だけ味わった幻のお菓子があります。その名は「ニッキ紙」七夕の短冊くらいの大きさの紙にニッキの汁を浸みこませたシロモノでパリッとした感触で赤、青、緑、紫等々毒々しい色が付いていました。それを少しずつちぎって口に入れてクチャクチャと咬んでいると紙からニッキ味が浸み出してきます。味が無くなったら吐き出すを繰り返す訳ですが、舌があっという間に毒々しい色に染まっていきます。それは子供にはちょっと辛かったのですが何故か結構気に入ってしまい、その後、毎年捜すのですが それっきり手に入れる事はできませんでした。大人になってからニッキ紙ならぬニッキ水に出会いました。こちらは結構ポピュラーな商品らしいですね。子供の頃に見かけた記憶は無いのですけど。甘くてニッキの効いた色水といったところです。ニッキ紙に比べたらずっとマイルドな味付けですが子供に飲みやすい味に仕上げてあるというところでしょうか。シャンデリア ニッキ水 緑 120ml/シャンデリア/清涼飲料/税抜1880円以上送料無料シャンデリア ニッキ水 緑 120ml【楽天24】【あす楽対応】[シャンデリア 清涼飲料]
2015年11月21日
コメント(0)
![]()
縁日で必ず売っていたいた物の1つにスライドパズルがあります。平たいプラスチックケースに1から15までの数字の入った小片が入っていて一個分の隙間を利用して小片をスライドしながら並べ直すというゲームです。当時は正式名称なんて知りませんでしたから「数字をずらして並べるアレ」って呼んでましたね。いくらだったかは忘れましたが子供でも買えるくらいの値段だったと思います。6歳上の従妹がいとも簡単に揃えていくのを尊敬の眼差しで見ていたものです。従姉のは緑色でケースの底にガラス板が敷いてあってとても滑りが良くて大人な感じがしました。従姉に憧れてさっそく縁日で買いこんでせっせとやってたものです。友達とも競争したり一時は随分嵌りました。勢いよくスライドするとケースから飛び出してしまったりでなかなか力の加減が難しかったものでした。今でも売っているのかと捜してみたらありました。今でも昔のようにスイスイできるかどうか・・・自信はありませんけど、チャレンジしてみるのも良いかも。バラ売り景品向玩具15パズル(15ゲーム)そういえば、絵合わせのタイプもありましたね。当時のは動きが悪くてすぐ引っかかるので嫌いでしたけど。今のはスムーズに動くようになってるのかな? スライドパズル(1P) 1116-06【代引不可】【同梱不可】【ノベルティ館】
2015年11月17日
コメント(0)
![]()
「かたぬき」ってご存知でしょうか?板ガムのような形の硬いお菓子にいろんな模様の溝が掘ってあって形通りにうまく折り取れると景品が貰えるというものです。お祭りの屋台で毎回子供達が群がっていました。小さい子や可愛い女の子には簡単なのを、ガキ大将の男の子には難しいのを思いっきり贔屓していた屋台のおじちゃん。判定も辛くてなかなかOKを貰えませんでした。あれで景品貰った子っていたのでしょうか?折り取った破片は片端から食べてしまうのですがたいして美味しい物ではありませんでした。今は美味しくなっているという噂が。試してみますか?駄菓子かたぬき【ぬきにくい】(100枚入り/1箱) 【あす楽対応】
2015年11月09日
コメント(0)
子供の頃、お祭りといえば一大イベントでした。町内の氏神様のお祭りでさえも幼い時は晴れ着を着せてもらいましたし小学校はお祭りのある地区の子供はお昼で帰してもらえました。御神輿を担ぐ為です。お祭り自体を週末に繰り下げて行っている現代では考えられない事でした。お祭りにつきものなのが縁日。町内の公園には所狭しと香具師の屋台が置かれて子供達で賑わいます。綿あめやイカ焼きの匂いに混じってかんしゃく玉の火薬の匂いが漂いパンパンと鋭い音が遠くまで響いてきます。色とりどりのかんしゃく玉は当時の男の子達のお祭りの遊びの定番でした。当時、道路の舗装はあまり進んでいませんでしたからかんしゃく玉を破裂させる為に硬い物を捜す必要がありました。そこで標的になったのが公園のベンチ。当時のベンチはコンクリートでできていたので格好の遊び場となったようです。でもそのお陰でベンチは黒く焼け焦げた火薬で汚れてしまい、いたずらっ子達は後に大人達にこっぴどく怒られる羽目になります。女の子はあの音が嫌いでかんしゃく玉をやっている所へは近づかなかったものですが。懐かしいと思う、元男の子の方々はまたやってみたいと思うのでしょうか?捜してみましたが現在では製造中止だそうです。投げ玉、音花火、クラッカーボールの名で出しているところもあるそうですので興味のある方は捜してみては如何でしょう?現在は希少になっていて現存する物はプレミアが付いて少々高くなっているようです。もし格安で買えたらそれはとてもラッキーですよ。http://item.rakuten.co.jp/hanabi/455299?s-id=adm_browsehist_item
2015年11月08日
コメント(0)
飛騨高山に「高山昭和館」というのがあるのをご存じでしょうか?ごく小さな2階建ての建物ですが一歩入れば昭和の懐かしい街並みが広がっていて昔懐かしいお店がずらりと並んでいます。電気屋、郵便局、駄菓子屋、カメラや、診療所、床屋、おもちゃや等々。狭くて暗く、ゴミゴミとした街並みがいっそう昭和を感じさせます。(モノが多くてちょとやり過ぎという気がしないではありませんが)ホーロー製の看板が所狭しと貼りつけられていたり、道の真ん中に手押しポンプ付きの井戸あったり道端に何故か吊り下げ式の手洗い用の容器がぶら下げてあったり建物の脇には可愛い郵便ポスト。狭いながらも店内には懐かしい物が所狭しと並べられています。カメラ屋さんには古いカメラが隙間なく置かれており、診療所ではクレゾールの入ったホーローの洗面器から昔の病院の匂いが漂っています。今では珍しい医療用戸棚は白い木枠にガラス張りで中には様々の医療器具。2階に上がれば子供の頃の小学校の教室。二人用の木の机と椅子。給食や見覚えのある教材の数々。思わず子供の頃にタイムスリップしたような懐かしさが込み上げます。民家の居間を再現したようなセットもあり、テレビでは懐かしい白黒アニメを放映していました。戦後の教科書やマンガ本等。戦中、戦後の物と思しき品々は懐かしいというより骨董の世界。商店街のカメラやおもちゃといい、見る人が見たら結構なお宝ではないかと。それが無造作に置いてあるなんて大丈夫なの?と心配になってきました。銭湯や蕎麦屋の料金表ではあまりの安さに驚いたりとしばしのタイムスリップを楽しんだのでした。最後に辿りつくのは映画館。途中には歴代アイドルのポスターやレコードジャケットやポスター。さすがに古くて私にも判らない作品も多くありました。昭和って長いわ・・・興味のある方は訪ねてみてはいかがでしょう。
2015年10月27日
コメント(0)
![]()
ミタライ 探偵御手洗潔の事件記録1巻-【電子書籍】「傘を折る女」がドラマ化されると聞いてコミックを読んでみました。はっきり言って呆れました。ここまで強引な推理をする人は初めてです。この作者の作品を読んだのは初めてなので他の作品はもっとましなのかもしれませんが。ドラマ化の際にはもう少し納得のいく作品になるように大幅に手を加えて頂きたいものです。だいたい、登場人物に感情移入できるところが一つも無いんです。バジャックに遭って自分だけ助かりたいがためにトイレに行きたいと懇願する客も判らなくはないですが他の客を人質にしてそれを許す犯人。帰って来る訳無いでしょ?「走れメロス」じゃないんだから。それでも加害者が母を殺されてやり場のない怒りを感じるのは当然だし、逃げ出した乗客に対しては当然、警察や弁護士を通じて抗議したうえでそれでも埒があかなかったから直接 乗客の女性の部屋に行ったのよね。多分。じゃなきゃ彼女のとった行動は短絡的すぎるもん。加害者は母を犠牲にした乗客を殴ろうとは思わないと思う。まあ、これも性格によるだろうから一概には言えないけど。謝って欲しいとは思うし一生忘れないで欲しいとは思う。応じてくれないなら社会的な制裁を加えたいって思うくらいじゃないかな。でも普通、そういう事態なら1人では行かないでしょ。だって怖いもの。バスジャックという極限状態で犯人に交渉しようとするような女だよ。グダグダ言ってたらそこで殺されちゃうかもしれないんだよ。現にそのあと身代わりの乗客が殺されてるし。百歩譲って1人で行って悲劇が起きちゃった場合、汚れた服を洗濯機に放り込んで待ってる?横に死体があるのに?いつ誰が訪ねてくるかもしれない現場で待ってる?正当防衛なんだからすぐ警察に知らせても良かったよね。まあ、動転していたから隠ぺい工作したとしても洗濯機は無いでしょ。取り敢えずは洗面台や流し台とかで洗い流すのが妥当。大量の帰り血を浴びたならまあ、仕方ないかもだけどそれだったらシャワーくらいはしたいよね。顔や髪や手足にも付いていそうだし。外が雨なら尚更、髪が濡れるのはちょうどいいし洗濯機の前で洗濯が終わるのをただ待ってるなんてアホな事はしないで済むし。被害者の服がサイズが合わなくて着られなかったそうだけど丈が短くても幅が充分ならアレンジ次第でいくらでも使いようはあるはず。ストール風にはおるとか裾を結ぶとか。自分のワンピースは手洗いしてシミが目立たなくなったら後はあり合わせの服で適当に隠せば良いんじゃない?傘が派手すぎるなら気がついた時点で戻る事もできたろうし曲げるだけなら傘を壁に持たせかけて踏みつければ簡単に曲がらない?なんでわざわざ車に轢かせなきゃいけないんだろう。私がドライバーだったら絶対踏まない。だって車に傷がついちゃうもの。避けられなかったら降りて脇にどかすか交番に厭味ったらしく届ける。派手な傘が邪魔ならそのへんの植え込みにでも放り込んでコンビニで安い傘買う方が実際的。曲がった傘を持った女を見かけたAはいきなり彼女を襲うけど普通、そんな事する?私だったら後を付けて居場所をつきとめるけど。じゃなかったら声をかけてみる。いきなり襲ったりしない。人違いが一番怖いから。乱闘になってAが気を失った時の彼女の行動も不自然。気絶した相手の服を脱がす?いつ意識を取り戻すかもしれないのに?しかもドロドロに汚れた服。脱がすのも着るのも大変そう。その上、自分が着ていた服を置いていく?被害者の血液と一緒に自分の汗も付いてるかもしれない一番ヤバイ証拠品を?傘に住所が書いてあったのは知ってたかどうか知らないけどそれも置いてっちゃうの?意識を取り戻したAもおかしいでしょ。犯人の服や住所の書いてある傘を手に入れたなら私だったらそのまま交番に駆け込むけど。あとがきで作者がワンピースの下にキャミを着るのがダサいって言うけどハリウッド女優のこだわりと一般女性の常識を一緒にされてもね。ぴったりしたワンピースは必ず裸で着ろと?キャミは「ゴワゴワして身体の線を崩す」なんて決めつけがあるからこんな作品になっちゃうんだろうな。以上、私が感じた個人的意見です。毒舌失礼しました。
2014年08月24日
コメント(2)

くじ運の悪い事には絶対の自信を持っている私にネックレスが当たりましたそれがこれ「マルチカラーリボンパヴェネックレス」と言いましてアメシスト、ブルトパ、ペリ、シトリン、ピントル等々半貴石をパヴェにしてあり、別名「わたあめパヴェ」私の下手くそな写真では判らないかもですがメルヘンチックな色合いになっています「ジュエル・プラネット」というサイトの「モニタージュエリー」という企画なんですけど最近はこのサイトに嵌っていまして軽い気持ちで応募してみたんですけどくじ運が悪い事私が当選するなんて嘘みたいな話ではありますよっぽど応募者が少なかったのかなんて失礼な憶測はおいといて・・当選とは言っても「モニタープレゼント」なんでレポート出さなきゃですけどね。まあレポートと言っても写真撮ったり感想を書いたりくらいですが。こんなんでジュエリーが無料で貰えるなんて美味しいと思いませんちにかく撮らなきゃと写真を撮り始めたらこれが結構面白くてついつい遊んでしまいましたベビーパールに絡めたりオーガンジーリボンに通したりちょっと遊び過ぎたかしらん
2012年09月22日
コメント(0)
以前に作っていたHP。「お得で楽しいジュエリー生活」 http://jueruobasan.web.fc2.com/ここのところ ほったらかしになっていまして。先日、久しぶりに覗いてみたら期限切れの商品がポツポツありました。そこまでは想定内だったんですけど予想以上に値上がりしている商品が多い事!貴金属が値上がりしていますから当たり前っちゃあ当たり前なんですけどね。でもなんとか「5万円以下のジュエリー」というテーマには沿っているようなので一安心。HPって作り始めるといろいろ自分でもアラが見えてきてあちこち手を加えてみるんですけど理想にはまだまだ遠い道のりです。トップページも作った当初は自分では精いっぱいだったんですけど今あらためて見ると凄く恥ずかしい出来だし(綺麗になったら見に来てくださいね)内容もだんだん行き詰ってきちゃうしで今はリニューアルをもくろんでいます。まだまだ初心者なんでマニュアルは手放せません。頑張るぞぉ!
2012年08月19日
コメント(0)
先日久しぶりに「名探偵コナン」を観ていまして違和感が・・・夕飯の支度をしながらだったんで集中して観てた訳ではなかったんですけど・・・毛利小五郎が出てこない!!いや、確かに出てきてるっぽいんだけど声が聞こえない!思わず振り返って見てしまいました。いつの間にか声優さんが代わっていたんですね。マニアの方には「何を今更・・・」と思われると思うんですけど^^;で、調べてみたら随分前に仕事関係のトラブルで降板されたそうな。なんとも残念です。私自身、「シティーハンター」に嵌った時期もありましたし息子の付き合いで「筋肉マン」も観ていました。ユニークからシリアスまでこなせてしまう存在感は素晴らしかったです。大好きでした。あれ以来「コナン」は観ていません。今までのイメージが消えてしまう気がして見られなくなっちゃいました。声のイメージって大切ですね。。。
2009年11月28日
コメント(2)
今日、新型インフルエンザの予防接種を受けてきました。医療従事者の枠の恩恵に与った訳で。接種は病院勤務者が優先されるらしいから在宅のスタッフまで回ってこない可能性もあると聞いていたのに思ったより早く受けられて良かったです。先月の初めに季節性のインフルエンザの接種を受けましたが今回のは季節性に比べて痛くなかったです。成分の違いでしょうか?副作用の影響は油断できませんけど取り敢えずは一安心かな?バタバタ過ごした一日ではありましたが今日は26回目の結婚記念日です。いろいろあったけど気がつけばこれだけの年月が過ぎていたって感じ。でもま、せっかくだからお祝いしようかとケーキを買ってみました♪子供達は独立してしまって大人しかいない寂しい家ですがささやかにお祝いします。
2009年11月27日
コメント(2)
昨日、仕事中に友人からメールが入りました。駐車場で開けてみると「着いたら教えてね♪」「????」彼女とは明後日遊びに行く約束はしていたけどその話??とにかく仕事が終わってから返信しようと思いそのままに。仕事が終盤にさしかかったところ携帯を見ると彼女からの着信が1件。終わってから再び駐車場で携帯を開いて留守電を聞きました。「ねえ、今日は皆集まる日だよ。今どこ??」いやぁぁ~~すっかり忘れてました!!ショックです。凄いショック!!皆をすっぽかした事もそうだけどあんなに楽しみにしていた食事会を忘れる自分が信じられない!!そう言えばいつもなら帰ったらすぐにカレンダーに印を付けるのに。。。休みもきっちり貰って、着ていく服も選んで、集合場所も確認しておくのに。。。11月だってずっと思ってたのに~~~待っててくれた皆、ごめんね。。なんか最近いろいろあったからなぁ。。事故って、スタッフが怪我して、無茶苦茶忙しくなって風邪ひいちゃって、etc...明後日彼女とはクリスマスパーティーで会う事になっています。食事会、どんな風だったか聞いてみようと思います。来年は絶対忘れないぞぉ!!
2009年11月21日
コメント(2)
訪問看護ステーションのスタッフが不足しています。世の中、不景気で職を求める人はたくさんいるって聞いてるのにうちに来てくれないのは何故????ま、看護師は仕事に困ってないって事なんでしょうけど。。。うちのセンターはデイサービスもやってましてそこも人手不足ではあったんですけど最近は結構潤ってきたそうです。ただ、まだ慣れない方が大半なんで落ち着くまで時間はかかりそうですけど。羨ましい話ではあります。で、わが訪問看護なんですけど以前、私を始め職員が相次いでトラブルに見舞われた時利用者さんに他のステーションへの変更をお願いしたり時間を減らしていただく処置をとらせて頂いた事がありまして。(ホント、申し訳なく、勿体無い話なんですけど)ある利用者さんのご家族からのお話です。その方のお宅ははっきり言ってとっても楽なケアの方でした。1時間頂くのが勿体無いくらい。なので30分にしましょうか?と提案させて頂いた訳です。そうしたら奥様の介護をなさっているそのご主人は「いや、今までどおりの1時間でお願いします」とおっしゃいます。その真意を図りかねていると「ケアが終わってあなた方が私の愚痴やよもやま話に付き合ってくれるから私は妻の介護が頑張れるんです。私の為に今までとおり時間をとって貰えませんか?」確かに家で二人きりの介護は外の関わりがないと辛いものがあります。介護者の方の体調を見るのも私達の大事な仕事なのでその様子は常に気にかけてはいたんですけどその方は凄く明るく元気に介護をなさっている印象だったんでちょっと意外でした。でもやはり息抜きは大事。長い介護生活の中でそういうお手伝いをするのも私達の仕事です。今現在、介護なさっている方、ガス抜きできていますか?
2009年11月15日
コメント(2)
毎日 訪問看護、頑張っています。近頃は急に寒くなってきたので利用者さんが一気に厚着になりました^^;「きょうは何枚??」「今日は6枚だよ。新記録♪」とにっこり微笑むおばあちゃん。シャツだけで2枚。薄手のセーターを2枚。パジャマにカーディガン。すっかりコロコロになってて血圧も測れないし。。。「こんなに着てたら動きにくくない?」「でも寒いから。。。」「今からこんなに着てたらもっと寒くなったら困らない?」「そんときゃもっと暖房強くするから」・・・・負けました。そういえば、以前ディサービスにいた頃は入浴介助が大変でした。だって皆さんそうなんだもの。たくさんの服を脱いで着て。下着を着替えたら順番判んなくなっちゃうし。。一人分の服が多すぎて籠から溢れ出しちゃうし。脱衣所には服をてんこ盛りにした籠が溢れ。。。これだけの服をちゃんと順番間違わないで着られるってもしかしたら凄い事なんじゃない?「セーターを何枚も着るより裏起毛のトレーナーの方があったかいと思うよ」「トレーナーって何?」それからさっそく「トレーナー」を買ってきたおばあちゃん。「これあったかいね」とさらに厚着になってました。。。
2009年11月08日
コメント(2)
今日、洗濯機から洗濯物を取り出していると洗濯機の中に謎の物体が。。。。巨大な白いチクワ???丸まったハンペン??触った感触はこんにゃくみたいにブヨブヨしています。はて??これは何?なんで洗濯機の中にこんな物が?手にとってみて初めて正体が判りました。それは・・・・水を吸って膨れ上がった湿布。そういえば昨日、旦那が「頸が痛い」って湿布を貼っていたっけ。。。いつもはちゃんと確かめて洗濯機に入れるのに湿布で済んで良かったけどこれがティッシュだったら悲惨だったかも^^;久しぶりに焦りました。
2009年11月07日
コメント(0)
詐欺の被害は減りませんね。しかも手口がどんどん巧妙になってるようで。私も気をつけなきゃ。以前、仕事中に携帯に電話がかかってきた事がありまして見覚えない番号だったけど登録してないだけで誰かからの緊急連絡かもしれないと思って出ると「以前登録された出会い系サイトの登録料が・・云々」とあまりにも典型的な手口の詐欺師さんからのお電話。「この忙しい時にわざわざ出たのに詐欺電話かい!」もう頭にきました。「仕事中にくだらない電話かけないように。あんたの相手をしてる暇は無い。迷惑です」と私にしてはとっても穏やかな口調でお返事しまして電話を切りました。ホントは怒鳴りつけてやりたかったんだけど目の前にはニコニコ微笑むおばあちゃんが。利用者さんを怯えさせてはいけませんしね。携帯のメールはフィルターを外すと迷惑メールがいっぱい届くしブログのコメントやトラックバックにも卑猥なのや怪しげなお金儲けサイトが届いたりするし。世の中詐欺師だらけなのかと悲しくなります。ブログに届いた怪しげなコメントやトラックバックは見つけ次第せっせと削除しています。(私はこれを草むしりと呼んでいます)友達で迷惑メールにに免疫の無い子がいて「変なメールが来たの。どうしよう。すぐ返事した方が良いよね」とソワソワ。「返事しちゃダメ!すぐ削除して」と勧めたのは言うまでもありません。最近では放送局だけでなく警察も電話をかけたりしてどんどん逮捕しているようなので頑張って欲しいです。とはいえ、すぐには無くならないですよね。簡単にお金儲けができるとか同情をひいてメールのやり取りを長引かせようとするのとかいろんな手口があるそうで。。。。そんな事考える暇があったらもっとまともな事に頭を使えば良いのに。。。「楽して稼げる」なんてうまい話は存在しないという事を肝に銘じて引っかからないように気をつけたいもんです。はい。罪悪感の欠片も無く人を騙し続ける詐欺師。逮捕されたらもう世の中には出て来れないくらいにして欲しいくらい。懲役が決まったらまず独房で内職して被害額分稼いで被害者に支払いしてから改めて懲役始めたら良いと思いません??全く許せないですもん。
2009年10月17日
コメント(0)
看護師の新人さんに職場に長く留まって貰えないという問題が全国的に起こっていると言います。それに対する対策が多くの病院で検討されていると聞きました。退職の理由はいろいろあるようです。理想と現実のギャップにショックを受けたとか現場でショックな事があってトラウマになったとか。でも本当はもっとシンプルなんじゃないかと思うようになりました。実はmixiで看護師のコミュに入っているんですけどそこで新人さんの悩みを知る良い機会を得る事になりました。この楽天ブログでも新人看護師さんが潰れそうになりながらもギリギリのところで頑張っている姿を目の当たりにしましてやはり大変なんだと再認識。mixiでは「意地悪なおばさんナース」に代表される人間関係。中には本当に底意地に悪い人もいると思います。昔からそういう人っていましたね。世の中にはいろんな人間がいますから完璧に居心地の良い職場なんて存在しません。「完璧でないと仕事ができない心弱い新人さん」とひとくくりにするのは簡単です。でも昔より陰湿になった現場もあるのかもしれませんね。私も以前の職場ではいわれの無い仕打ちを受けた経験がありますから。でも中には不幸な気持ちのすれ違いもあるようです。熱心なあまり新人さんを遅くまで残して指導したり食事に連れて行ったり家に招待したりと頑張っておられた方がいらっしゃいました。でも新人さんにとっては重荷だったようで。現場は医療の進歩と共により細分化され覚える事も格段に増えているようですし。医療訴訟も増えて医療に携わる者にとってはある意味受難の時を迎えたのかもしれません。それだけにかかるプレッシャーも大変なものだと思います。でも負けないで欲しいんです。患者様との語らいは楽しいですよ。仕事を終えた瞬間の充実感はとっても気持ち良いですよ。やってきた仕事の成果が見えた時は誇らしい気分になれますよ。ぜひ味わって欲しいんです。
2009年10月14日
コメント(2)
私の地域は全国的に自然災害が少ないところで今までは台風なんかも大抵はそれて行ったので「台風接近」って言われても「また逸れて行くんじゃない?」って呑気に構えていました。が。今回は5年ぶりの大型台風が来るとあってさすがに「これはヤバイかも」と思った次第。5年前の台風では庭の杉の木が倒れまして幸いな事に家の方向では無かったんですけど冷や汗ものでした。家を直撃していたらと思うとぞっとします。倒れるとまずい木はまだ一本残っているんですけどなんとかしなきゃなぁ。。。家を建てたおじいちゃんが植えた杉の木はそりゃもう すくすくと育ってくれていて「風から家を守る」どころか「風が吹いて倒れたらどうしよう」状態。育ちすぎだね。あんた。ともあれ、今回の台風、昼頃に到達の予定が思ったより足が速くて朝9時頃到着とか。なので仕事の開始時間も調整しようかという話もあり。。。で、当日朝起きたら凄い風。幸い雨は降ってないけどこれから凄くなるんだろうなぁ。。「行きたくない。飛ばされちゃう」でも相手はお家で待ってる利用者さん。「行くかぁ!」と気合を入れて出勤しました。デイサービスは欠席者が多くていつもは30名以上なのに今回は8名のご利用なんだとか。ゆったりとお相手できて「いつもこんなだと良いなぁ」だったそう。そうですよね。いつもは忙しすぎるんでしょう。訪問看護は中止の連絡は一件のみ。あとは通常どおり行きました。若干時間変更はお願いしましたけど。でも結局は起きた時間が一番風が強かったみたい。訪問始めたら雨はそれなりに降り始めたけど風は思ったより酷く無かったし。「看板でも飛んで来るんじゃないか」と心配したけどそんな事も無かったし。もちろん杉の木も無事でした。やっぱ、ここって自然災害が少ないんですかね。台風で甚大な被害に遭われた地方の皆さんに申し訳ないくらいです。
2009年10月12日
コメント(0)
先週、衣替えをしようとタンスの中身を出していたんですけど「これ、まだ着るよね」「これはまだ仕舞えないなぁ」と半分近くは保留するというなんとも半端な衣替え。だってまだ蒸し暑いし。仕事には半そでがちょうど良いくらいだし。汗かいて毎日着替えなきゃだし。そしたら枚数もある程度は必要だし。。。。で、やっと衣替えも終わった訳なんですが(半端だけど)台風が通り過ぎたとたん、いきなり寒くなっちゃいました。今まで敷いてた夏用カーペットは冷たくてとても座っていられない。慌てて冬用のモコモコカーペットを出して夏用はお洗濯。でも今度は乾かないんです。困った。。。今日はお天気良いみたいだから乾くかな?と密かに期待。そうそう、また衣替えやり直さなきゃ。旦那は私が慌ててカーペットを換えたのを見て「なんだ、まだいいのに。何慌ててんの」って言ってたくせに私がお風呂に入っている間に「炬燵」を出してしっかり電源いれて入ってました。どっちが寒がりなんだか。でも炬燵って落ち着きますね。なんかほっこりしちゃいました。
2009年10月11日
コメント(0)
肉か魚か。。。ちょっと前だったら間髪入れず「肉!!」って答える事でしょうが。。。最近、子供たちが次々に独立しまして残されたのは母と私達夫婦だけ。最近は肉と言えば野菜炒めに入れるコマギレの肉しか食べて無い事に気がつきました。秋刀魚の塩焼き、ブリの照り焼き、カレイの煮付け、ふくらぎ(ハマチの事です)のお刺身、良いですねぇ~~キャンプで釣った岩魚の塩焼きも美味しかったしお寿司なんていったらもう最高♪考えてみたらお魚って良いじゃん♪そりゃ、肉料理も嫌いじゃないですけどどっちかっていうと好きだけど子供たちに合わせてた部分も大きかったような気がします。煮込みハンバーグなんてその最たるもの。でも子供たちがいないとなるとあえて作ろうとは思わなくなってきています。魚の方が好きになるって歳を重ねてきた証拠なのでしょうか??
2009年10月08日
コメント(4)
え~~何度も言いますが。。。いいかげんしつこいですよね^^;私は運転が下手です。 免許を取って20年あまりになりまして一応ゴールドです。でも下手です。(しつこい!)自分でも運転が下手なのは自覚していますしどうしても新車が欲しい訳でもなかったので今まで乗っていたのはずっと中古車でした。主人が車関係の仕事をしていますのでそろそろ乗り換え時期ちなると私の意志とは関係なく次の車は主人が調達してくれていました。なので今まで車種なんて全然興味はありませんでした。主人はもちろん、子供たちも自分の車は拘りを持って選んでいましたね。・・・考えてみたら中古車ばっかり乗ってるのは家族で私だけ。。。なんだわ。。あら。今、気がつきました。(遅い!)その代わり家族の中で一番いろんな種類のってるのは私。初めての車はミラージュやたら大きくてパワステも無い扱いにくいシロモノでした。次はミニカを2台で、アルトにライフを経て今はワゴンR軽4は扱い易いから好きですね。今のワゴンRが一番気に入ってるかな?でもシフトレバーがハンドルに付いていたりサイドブレーキがペダルというのは慣れなくて^^;仕事に使っていつのはミニカとアルトなんでレバーの感触が違うとまたモタモタ。。。つい何もない空間を探ってしまったり。私には颯爽と運転する、なんて日は来ないのかも^^;
2009年10月04日
コメント(0)
孫娘が娘の元に帰って行きまして我が家は急に寂しくなってしまいました。とはいえ、私はあれからも毎日会いに行ってるんですけどね♪預かってる時から少しずつハイハイで前に進むようになったんですけどこの頃はさらにパワーアップしましてますます目が離せない状況になってきました^^;そろそろベビーサークル買わなきゃと思うんですけどね~~娘が「オリに入れるみたいで嫌だ」って言うんです^^;でもね。。泣かれたって怪我させるより良いんじゃない?昔、子供たちが使ってたのはベビーベッド の柵がそのまま使えるもの。今は無いみたいですね。週末、見に行くって言っていましたがさて、どうなることやら。。。可愛い娘の為なら時には鬼になる事も必要なんですけどね。
2009年10月03日
コメント(2)
先週、娘夫婦が1週間、新婚旅行に出かける事になりました。娘は「でき婚」でして結婚式を挙げたあと、「切迫流産の恐れ」の憂き目に遭いまして「とにかく生まれるまでは安静に!新婚旅行は生まれてから!」で、やっと今、待ちに待ったハネムーンが叶う訳で。その為、私は生後8ヶ月の孫娘を預かって面倒をみる事に。まぁ、私も仕事がありますから連休の間でもないと見てはあげられないんですけど。ミルクを飲ませていると子供たちが赤ちゃんだった頃の事が次々に思い出されてきました。だってミルクを飲む表情ったら娘の赤ちゃん時代と同じなんですもの。あったかくって柔らかくって幸せな重みある赤ちゃん。こんなにも早く抱ける日が来ようとは。赤ちゃん時代って大変だったけど本当にあっという間ですね~~~預かってる間、せっせとあちこちに見せびらかしに行きました。「そういえば昔、子供たちが小さい時もよくこうやってよく連れ歩いていたな」と思い出に浸り。。。そう、そしていつもよその子を見ては「勝った!うちの子が一番可愛い♪」って思ってた。で、今は「うちの孫が一番可愛い」と思うおばあちゃんです。はい、ババ馬鹿です。それは認めます。娘が帰国する日、駅まで迎えに行きました。もちろん孫娘も一緒に。感激の対面なるか!?えっと。。。やっぱ生後8ヶ月では。。。期待しない方が。。。良かった。。。かな?娘夫婦の顔を見てもきょとん。「誰??この人達??」がっくりしている娘達を見てなぜか楽しくなっちゃった困ったおばあちゃんです。
2009年09月28日
コメント(2)
昨日、アリスのコンサートに行ってきました。活動停止以来28年ぶりの再会になります。アリスは初めて夢中になって応援したグループであり私の青春とともにあったグループでした。 座席は前から10番目のセンター、通路側♪通路に降りてきてくれたら絶対、握手して貰うんだ♪と、テンションも思いっきり上がりました。(結局、通路に降りてくれる事は無かったんですけど^^;)ごくシンプルな舞台装置の中バックバンドの人数も少なく本当にアリスの3人が際立った構成でのコンサートでした。 オープニングは懐かしい初期の曲から。「愛の光」「誰もいない」「アリスの飛行船」「走っておいで恋人よ」もう忘れたと思っていた歌詞も曲を聴くとスラスラと思い出せて全部歌える事に気がつきました。思えば当時はアルバムを買ってはところかまわず大声で歌ってたっけ。。。ささやきかけるような甘い声や激しく吠えるような迫力のある歌声に当時にタイムスリップしたかのような錯覚を感じました。アリスの3人はもう還暦という事もあって コンは途中に15分のトイレ休憩があるという親切さ ファンも彼らとともに歳とったからという配慮らしいです。休憩を挟んで始まった2部はヒット曲が満載1部から始まっていたスタンディングはますますヒートアップ確か当時もコンの間、ずっと手拍子や拍手をし続けていたなぁ若い頃みたいな訳にはいかないと思っていたけど意外にできるんですね。 夢中になるとギターのネックを高々と突き上げるチンペイさんお得意のポーズ テンション上がると飛び出すベーやんの雄叫び 相変わらず迫力満点のキンちゃんのドラム昔と比べても衰えるどころかますますパワーアップしたステージでした。年月を経てアリスは確実に「熟成」され「進化」していました。 3人は信頼で結ばれ良い空気感を共有していました。 グループってこうじゃなきゃっていう物を見ました。 彼らの歌を聞いていると青臭い正義感を振りかざしていた 自分の青春時代が思い出されてひっそりと赤面 でもあの頃って誰より純粋で一生懸命でした。 あれから月日は流れて いろんな事を経験して 挫折も喜びも味わって背負う物も増えて 今、ちょっと息をついてみたりしています。 しかし「堂本」でも感じたんだけど ベーやんって変わったなぁ。。。 昔はMCはチンペイさんの独壇場だったんだけど 今回のMCは半分はベーやんが喋ってたような。 これも進化ですかね。
2009年09月26日
コメント(4)
いよいよシルバーウィークが近づいてきました♪ところでなんでシルバーウィークって言うんでしょうか???ゴールデンウィークほど長くないから?敬老の日を含んでいるから?ご存知の方、教えてください。今回の連休、実は8ヶ月になる孫娘を1週間預かる事になっています。明日から1週間。。。娘夫婦は新婚旅行に出かけます。そう、でき婚の二人にとって待ちに待った旅行という訳。行き先はフランス。モンサンミッシェルが憧れだったらしいです。「おみやげ」の希望を聞かれたもののなんと答えて良いやら。。。ブランド物って全く判らないし。取りあえず「お菓子」と言うことにしておきました。フランスみやげって何が正解だったんでしょう?さて1週間、どうやって過ごしましょうか。取りあえず孫娘をあちこち連れまわして見せびらかす予定です。いっぱい構ってやりたいし写真も撮りたい。可愛い服いっぱい買っちゃう?で、適度に疲れて寝てくれると助かるなぁ。でも眠くて機嫌悪くなってもママの膝じゃないと眠らないのです。困った!頼むから早く慣れてね。今夜は最後の静かな夜になるのかも。
2009年09月17日
コメント(4)
昨日はついに光一くんのソロコンに行ってきました。なにせお金も時間も無い身ゆえ行きは新幹線帰りは高速バスという日帰りの強行軍。結局、はるばる横浜まで行きながら横浜アリーナとその周辺しか足を踏み入れる暇も無く。。。それでも目的のソロコンに参加できただけで大満足なのです。いやぁ~~それにしてもこの一ヶ月は長かったデス。そもそもの始まりは8月の始めの事。私の勤める訪問看護ステーションのスタッフの一人が退職する事に。なので残ったスタッフ皆で体制が落ち着くまではなんとか乗り切ろうと誓い合った矢先、私の事故。もともと8月に行く予定にしていた光一くんのソロコンは諦める事にしていたので事故の後、「行かない事にしておいて良かった」と心から思いました。「でも今度また同じような事があったら9月のコンも諦める羽目になる」と思ったらとっても心配に。信号待ちで停車する度に後続の車がちゃんと停まるかつい確認してしまいます。事故の後、仕事復帰してなんとか調子が戻りかかった頃またまたスタッフに災難が。彼女もしばらく自宅療養の身に。どこまでこの不運が続くものか。。。でも負けないもん!実は昨日も休み返上になる可能性もあったんですけど。「すみません!これだけは!3年ぶりのコンなんで」と知らない人には訳わかんないよね。と思いながら必死に説明。ホントにね、散々休んでおきながらホント申し訳ないんだけど。。。許して貰いました。今朝高速バスで無事帰宅。やはりバスでは熟睡できないのは歳だからかな?ヘロヘロになりながら今日のスケジュールをこなして終了。明日からまた頑張らなきゃ!光一くんに元気いっぱい貰ったし♪でもこんな状況の中、行けたのは奇跡に近いって言ったら言い過ぎでしょうか?だってね、いろいろな事があると今まで普通に約束できたり予定したりできた事が絶対可能になるっていう保障はどこにも無いって思えちゃう。。。だから駅に着くまで事故らないかとか電車に乗り遅れないかとか乗り換えは大丈夫かとか着くまで今までに無いくらい神経使ってしまったのです。ま、今だけかもしれませんけど。。。
2009年09月13日
コメント(2)
ここ数年、異常気象というか暑さの始まりがやたらと早くなってきてる気がしませんか?そう感じてるのってもしかしたら私だけですか?5月から30℃を超える日が続くと早々に暑さに飽きちゃいます。早く涼しくなんないかな??と心待ちにしたりします。で、「秋の始まりをどこで感じるか」ですね。私の場合、一番判りやすいのは蝉の鳴き声ですね。やっぱり。真夏のミンミン蝉がツクツクボーシに代わる時、ですかね。うちの庭って蝉の繁殖地じゃないかと思うくらい蝉が多いんです。子供が小さいとき、夏休み中、試しに庭で蝉の抜け殻を探させてみたら100個ちかくあった覚えが(いくつだったか正確には覚えてませんがとんでもない数でした)で、網戸にとまって鳴かれた日には頭が割れそうになります。ところで。。。最近のツクツクボーシくん、あんまり存在感無いんですよね。出番が余り無いというか。。。数回鳴き声を聞いたかと思ったら秋も深まってたり。異常気象の一番の被害者はもしかしたらツクツクボーシくんかもしれません。
2009年09月06日
コメント(8)
久しぶりに美容院に行きました。どれくらい久しぶりかというと。。。。3ヶ月我ながら酷い事。。いえね、行かなきゃとは思っていたんですだって私自分で毛染めもできない不器用ちゃんだしどう見たって限界に来てるし。。。明日にしよう、来週で良いやって思ってるとズンズンそのままにでも今日はどうしても行かなきゃいけなかったんですだって来週はいよいよ私の王子様に会いに行く日で。。逆に言えばそれが無ければ未だに行ってない可能性もいや、考えたく無いですけど。いかんなぁ。。。女捨ててる私今日、美容院は混雑してていつもにも増して待ち時間が長かったんです。で、ガマの油のガマの如く全身が写る鏡の前でずうっと座っていた訳なんですけどなんか、腕、太くない?いや、腕だけじゃないよね?(今更ですけど)昔は少なくとも上半身は華奢だったなぁ。。で、子供が生まれて抱っこしてて太くなってそのまま皮下脂肪に変わったんだよね。で、今は仕事と孫の抱っこで再び筋肉に??そっか。。結局細くはならないか。。なんて事を考えてた訳で。でも以前やってた「サーキットトレーニング」では確か腕もやったよ。あれって効果あったんだっけ結局、孫が生まれてから行けなくなってそのあとすぐ潰れちゃっったんだった。入会金は返ってきたけどこれからどうしようって感じだったなぁ。。とかいろいろ思い出してしまった。。結論、痩せよう
2009年09月05日
コメント(2)
夜の10時娘から突然の電話。恥ずかしい話なんですけど私、10時過ぎると眠くなっちゃうんです。で、たまに3時とか4時に目が覚めたりする事もあるんですけど。旦那に起こされて半分寝たまま電話に出ると「明日、○が出張(○は娘の旦那さん)だから家に泊めて」「うん、判った~~」電話をおいてしばらくして「ん?泊めてって言ったよね。うん」と確認して再び夢の中へ。朝になってふと思ったんですけど。。。一人暮らしを始めた息子のクレジットカードが昨日我が家に届いていまして。やっぱ、早く渡しとくべきよね。うん。カード、無いと困るよね。。。それにしても。。。。。住民票、移動してないんかい??それはさておき「じゃあ、息子も夕飯に呼んじゃえ!」メールすると「じゃあ、行く」って。あいにく買い物に行けなかったので夕飯は有り合わせしかできないけど久しぶりに家族全員が揃う訳で♪娘が連れてきた孫娘(生後7ヶ月)を囲んでワイワイ♪でも思えば去年の春までは普通に子供達が一緒に我が家で暮らしていた訳で。たった一年余りで状況は随分変わったものです。。。とはいえ、久しぶりに全員揃うのは嬉しい♪娘と息子、さっそく楽しげなお喋りが始まりました。こんな風景も久しぶりだなとシミジミ。なんかニコニコして眺めてしまう怪しい母なのでした。孫娘を見ながらついこの間までは二人もこんなだったのにな。。とつい感慨に耽ったり。子供の成長って早いもんですね。二人ともなんか一人で大きくなったような顔してるけどこんなにちっちゃかったんだぞぉ~~って誰も聞いてないか。。
2009年08月29日
コメント(4)
2週間近くも仕事に行っていないと今までそんなに仕事に燃えていた訳でも無いのに何となく待ち遠しく感じられるから不思議です。一部の利用者さんには私が仕事に来ない訳を知らせてあったらしく訪問すると「大丈夫?大変だったね?」と心配してくださったりしてありがたいやら落ち着かないやら^^;「なんか立場が逆転してるんですけど。。。」いつもなら「これ押して」とすぐ傍のスイッチ一つ押さない方がいそいそと自分で全部準備されていたり。「椅子に座る?」って気遣ってくださったり。どういう風だったん?と興味深々で聞いてくるかと思えば自分の事故経験の話も持ち出して盛り上がったり。保険についてアドバイス頂いたり。人って人の役に立てるって事が嬉しいもんなんですね♪私自身、仕事にやりがいを感じるのもこれが原点だったような気が。ただでさえ「お節介おばさん」なのにうっかりするとどんどんお節介しちゃいそうなんで自重するようにしているんですけど喜んで貰えるって嬉しいものなんだなぁってホント思う。それって利用者さん達も同じなんだなぁって感じたのでした。いや、ホントありがたいです。皆様、ご心配、ご迷惑おかけしました。これから頑張ります!
2009年08月29日
コメント(2)
今週から仕事に復帰しました。1週間、凄く濃厚な日々でした。正直まだ階段も満足に上がれない状態ではありましたが幸いな事に痛いのは左足なんで運転はできます。動きに若干の制限はあっても動けない訳じゃないしお休み頂いた間、他のスタッフの皆にはご迷惑をかけました。今までだってギリギリでこなしていた仕事の量、さらに私がいなくなってその分もカバーしてくれた訳で。かなりのオーバーワークだったんではないかと思いました。もちろん皆は「無理しないで、しっかり治してね」と言ってくれました。で、充分お休み頂いて今週からの復帰となった訳ですけど。どこの訪問なら行けるか。私の行けるところを考えて組んで貰い、スタート。事務処理の仕事なんかもあったんでデスクワークも結構入れて貰って水曜までは順調。きつくなってきたのは木曜あたりから。金曜は気力で乗り切り、なんとかクリア。今日は久しぶりに8時過ぎまでぐっすり眠りました。息子が社会人になってからは土日も出勤が多くてゆっくり朝寝坊できる日はあまり無かったのもあったんですけどその息子も今は「一人暮らしをしてみたい」と巣立っていきまして世話の必要もなくなりました。数年前、鬱状態になった時には眠剤のお世話になった事もあって眠れないと不安になったりは今もあるんですけど夕べみたいにノンストップで朝6時まで眠れたのは本当に久しぶり。良いものですね~~~気持ちよくぐっすりでした^^なんかまた眠くなってきちゃいましたけど。この1週間、いろいろお話したい事がいっぱいありますが。それはまた後ほど。
2009年08月29日
コメント(0)
えっと。前回の続きです♪なーこさん、それから今までコメントを寄せてくださった皆さんありがとうございます。ブログを通じてこんな風に人とお付き合いできるって嬉しいです♪今まで知らなかった人ともつながりが持てるってのもネットの楽しみ。ネットショッピングも楽しいし(買いすぎ注意ですけど^^;)今まで私はネットで嫌な思いをした事はほとんどありません。これってとっても幸せな事なんですね。と言うのも。。。前回の事故の件でちょっと警察に文句の一つも言ってやろうと割と軽い気持ちで警察のHPに投書欄が無いかと検索。それらしきものはすぐ見つかりましたが中には「???」なものもありまして。いわゆる「誹謗・中傷・嫌がらせ」みたいに見えたんですけど違うのかな?世の中には文句言いたくて仕方ないって人間もいるって事でしょうか?確かに私も文句言いたかったけどそれって警察に直接言えばそれで終わるもんだし。言っても受け入れて貰えなかったりとかの事情があったのでしょうか?そこまでは判りませんけど。で、まぁ、その投書欄にメールで「納得できない事」を投稿しました。名前とメアドもしっかり書いて。でもまあ、多分返事はして貰えないだろうし、言い訳めいた返事が来れば良い方だと思っていたんですけど^^;数日後、その警官本人と上司はうちにみえました。もうびっくりです。ここまでやるの???二人は「私に嫌な思いをさせた事」に対する非礼を詫びた上で加害者を庇い立てするつもりは絶対無いと断言。加害者から受けた仕打ちに対しては同情を示してくれました。友人達は「ネットの影響って怖いからそういうのには警察も敏感なんだよ」と言います。確かにそうかもしれないけど。うん。そうなんだろうけど。でも警察も大変なんだなぁ。ネットって便利だし楽しいけどでも一人の発言が思いがけない影響を与えるものでもあり。。。ネットって難しいなぁと今更ながら感じたのでした。
2009年08月23日
コメント(2)
ネットで買い物はよくやっています。条件入れて検索すれば欲しい物が出てくるのはなんたって便利。でも「当たり」「はずれ」ってないですか?一応レビュー読んだり比較したりしてから買うようにはしているんですけど。あと、送料の為につい買いすぎてしまう事も。(これって私だけ?)今週、私は空前の長いお休みを頂きまして暇にまかせてせっせとネットをやっていました。事故直後はmixiに思いをぶつけた日記を書いてマイミクさん達に励ましやアドバイス、勇気と元気も貰いました。このブログでも暖かいメッセージ頂いて。嬉しかったです。ただね、事故については加害者の態度や警察の対応に不満もあったもんで警察に投書しようと思って警察の掲示板を探したんです。検索かけたらなぜか凄い数のヒットが!!なんで???警察への不満を書く場所のなんと多いこと!中には単にストレス解消?みたいな誹謗中傷みたいなのも。これってなんか違うと思うんですけど。。。(次回に続きます)
2009年08月22日
コメント(2)
突然降って湧いた1週間のお休み。貧乏性なんでしょうね^^;こんなにまとまった休みなんてもう2度と無い!って思うと有意義に過ごさなきゃと焦る焦る!!おとなしくしてなきゃだしでも何にもしないのはくやしいし。で、結局何をやってるかと言いますと。旦那の下着の整理。やらなきゃとは思ってたんですよ。ホント。でもね、いつでもやれる。とか後でやろうとか。ね。(はい、言い訳です^^;)穴の開いた靴下。これが結構多い!なんで靴下ってすぐ穴が開いちゃうんでしょう??足の爪の形?靴下の耐久性??よくよく見たら3分の1くらいが没!旦那様。ゴメンネ^^;あとシャツやパンツもチェックして新品を足して終了♪それからDVDレコーダーの中身の整理♪見たらタイトルだけで100近くありました!DVDの整理って楽しいけど案外時間かかるし面倒なんですよね^^;大好きな光一くんの番組やら消し忘れたドラマやらお役立ち情報やら。片っ端から見て(早送りで)消すやら編集してDVDに残すやら。やっとタイトルは50台になりました。今回、休めたお陰でできた雑用が他にもありまして案外おいしいかも。と思った次第。でも来月分の給料、考えたくないです^^;
2009年08月20日
コメント(2)
私は今、家におります。はい。今日もお休みを頂きました。昨日の朝、どうしたもんかと身体と相談。で、「無理っしょ!!」センターには休ませて欲しいと電話をして整形へ。「松葉杖、無しで歩いて来たの?」と驚かれ私「???だって歩けるから」「骨には異状無いけどまだ腫れが引かないね~~。仕事?できると思えばやって良いよ」そっか。自分で決めていいんだ。でもそれって悩む。。。とにかく上司に相談しようとセンターに行ってみたら皆出払っててだぁれもいない。。。仕方がないので保険屋さんからもらった休業なんとかって書類を施設長の机に置いて帰宅。「さ~~て明日どうしよう」と再び悩む。足を引きずってではあるけど歩けない訳じゃない。でも階段は一段ずつ。椅子からは立てるけど床に腰を下ろしたら立てない。。そんな胸の内を見透かすかのように夕方センターから電話が。「もう、今週中休んで。来週からで良いし、来週なら報告書も書けるでしょ」あっらぁ~~。。良いんでしょうか。この休み、どうやって過ごすのが正解??でもこの暑い中、勉強しようなんて殊勝な考えは持ち合わせておりません。
2009年08月18日
コメント(0)
お盆休みも今日でオシマイです。とはいえ12日からずっと休んでしまった訳ですが^^;問題はあすから仕事復帰できるか??という事ですが。。職場には「来週から仕事に行けると思います」と言ってはみたものの。。。「無理かも」と気弱になる自分がいます。先週は二人の上司が様子を見に来てくれました。包帯グルグルの私の足を見て「あっらぁ~~!!こんなに腫れて」って。いやいや、元から太いから。取りあえずの敵は事務所までの階段ですかね。事務所は2階。当然?エレベーターなんてありません。っていうかこんな事言ってたら仕事どころじゃないですよね。事務のお仕事あったら良いな♪と甘い事考えてたり。。いや、現場行けなきゃ行く意味ないっしょ!!
2009年08月16日
コメント(4)
追突されて3日目。足の痛みは大分引いてきて階段はなんとか片足ずつで上がれるようになりました。診断書は悩んだ末、今日警察に出してきました。話は事故が起こった時に遡ります。事故直後、しばらくは震えが止まらなかった私。やっと我に返って車を近くの空き地に移動。おじいさんは「この度は大変な事に。。。頸、大丈夫?」と聞いてきました。履いていたスリッパがひっかかってブレーキがうまく踏めていなかったという事でした。スリッパで運転していた事実には相当呆れましたが。何より驚いたのは同乗していた奥様。「この人、身体が弱いんです。明日も病院行かなきゃいけないんです。車が無いと困るんです。こんなになっちゃって明日大丈夫かしら。。」この歳になってまともな考え方もできないとんでもない人物。警察に現場検証には立ち会えませんでした。その頃には足の痛みがかなり強くなっており車から降りる事ができなかったので。おじいさんが警察になんと説明したのかは判りません。でも事故の状況としては一方的な追突で3台の玉突きというのは間違いなかったのでその件は了承。ただ、警官はこう言うのです。「たいした怪我でないなら診断書は出さなくて良いから。3日程で治るものなら、何回も通院する必要無いなら出すまでも無いよね。診断書を出すとまた皆に改めて調書を書きに来て貰ったりしなきゃいけないしこの人も物損だけでなく人身事故にもなるし。よく考えて。あんたも看護師なんだから、相手が大変なの判るでしょ?何も出すなとは言っていないんだけど」これって暗に出すなと言ってない??そんなに調書は面倒?そんなに加害者を庇い立てしたい??立つこともできない私に何のプレッシャー??現場検証が終わると加害者と同乗していた奥様はこう言い放ったのです。「車、もっと前に移動してください。うちの出せないから」「入れたもんなら出せるでしょ」って言うか「先に帰るのか?」足の痛みとあまりの誠意の無さにげんなり。結局彼らからは謝罪らしい言葉は聞かれませんでした。翌日mixiで皆に思いをぶつけて「やはり私は間違ってない」と確信。マイミクさん達に感謝です♪たくさんの方から励ましやアドバイス、暖かい言葉を頂きました。改めて判ってくれる人がいるって幸せだなぁと感じたのでした。で、今日、診断書提出です。それから今日、知ったんですけどあのじいさん、事故の状況を「わき見していた」と言ったそうです。今からだと また調書取り直しになるし、刑罰は変わらないって事なのでそこに拘っても仕方ないかな?と思って一応聞いた事実だけをしっかり伝えてきました。これでちょっとすっきりしました。最後に一言「あんた、もう一生運転なんかするな!」
2009年08月14日
コメント(2)
昨日の夕方追突事故に遭いました。赤信号に差し掛かり減速していったところいきなり後ろから凄い衝撃が!!一瞬なにが起こったのか判りませんでした。取りあえずブレーキ踏んで前の車にだけはぶつかるまいと頑張ってみたんですけど。。。無駄でした。車は全く停まる気配も無く そのまま前の軽トラックにぶつかってやっと停まりました。ぶつかってきたのは病気がちというおじいさん。スリッパを履いていてうまくブレーキが踏めなかったらしいです。「ブレーキ、かけたつもりだったんじゃが」「・・・・」軽トラ運転してたのもおじいさん。つまりは私はおじいさんたちのサンドイッチになっちゃった訳で^^;110へは私がしました。「救急車はどうしますか?「いりません」でも時間が経つにつれ。。。シートの側面にぶつけたふくらはぎがどんどん痛くなり。。。左足に少しでも体重がかかると凄い痛みが!こうなったら処理が終わってから病院に行こうと覚悟を決めました。結局は骨には異常は無くてほっとしました。でも歩けない。。。で、生まれて始めての松葉杖体験。これはこれで面白いかも。と自分を慰め。困ったのが仕事。左足なんで運転はできるけど歩けないんじゃ仕事にならない。。。加えて事務所は2階。上がれないじゃん!事故直後上司に報告しまして凄く心配されました。忙しいの、判ってるから申し訳なくてしょうがないです。皆さん、すみません!
2009年08月12日
コメント(2)
訪問看護の楽しみのひとつ♪利用者さん宅のペットくん達に会える事。皆個性豊かな連中ばかりです。いつもはシャイで私達は部屋に入るとふいっといなくなるんだけどご主人が体調悪い時は傍でじっと寄り添ってるご主人思いの猫ちゃんはメイクーン風の風格のある、実は雑種猫のたまちゃん。やたら足が長くてスタイル抜群。毛並みの美しさは相当の血統の良さとみた♪すぐ膝に乗ってくる甘えん坊さんで好奇心いっぱい。いつも訪問鞄の中身を覗きに来る可愛い子猫ももちゃん。活動的でしょちゅう外出。神出鬼没の活動家。そのくせ人懐っこくていつも身体を摺り寄せて甘えてくる毛並み艶々の黒猫ベーガちゃん。愛想が良くてフガフガ鼻を鳴らしながら玄関までお出迎えをしてくれるパグのももちゃん。寂しがりやで一人ぼっちは大嫌い。いつも人の後をついて行く柴犬のななちゃん。みんな良い子ばっかり。利用者さんの心の支えになってるだけじゃなくしっかり家族になってる彼らはとっても可愛くて訪問の楽しみにもなってたりします♪
2009年08月08日
コメント(0)
昔、家では絶えず犬を飼っていました。父の趣味は狩猟だった事もあって飼う犬は全て猟犬でした。いまではワンちゃん達もすっかり内飼いですけど私の家ではずっと外飼いでした。猟犬っていう事もありましたが。昔って原則、外飼いじゃありませんでしたか?犬は番犬っていう役割がありました。ご飯も人間の残り物が中心で。早い話が味噌汁かけご飯。(薄めて塩分は少なめにはしましたけど)今だから言いますけど^^;散歩はさせていませんでした。夜になったら放します。(周りはみんな田んぼでした)朝になったら門を閉めて庭で放し飼い。週に一度は川原に連れて行って鎖を外して走らせてました。もう40年くらい前の話です。(いかん!歳がばれてしまう!!)今では柴犬も内飼いですね。彼らにはもう番犬という役割は無いのかもしれません。「癒しのペット」といったところでしょうか?それも時代の流れかもしれません。うちも犬を飼わなくなって随分になります。よそのワンちゃんを見かけると家で飼っていた犬の人懐っこいクリクリした目や音が聞こえたらすぐ嬉しげに駆け寄ってくる姿を思い出します。今は訪問先でペットくん達に会えるのが楽しみになりました。
2009年08月08日
コメント(2)
ついに今日は息子の引越しの日です。「一人暮らししてみる」と言ったのが春の事。「いい物件、見つけた♪」と喜んでたのは先月。わずか一ヶ月の間に必要な家財道具を揃え、友達に声を掛けて引越しの手筈を整え今日は私が娘の買い物に付き合ってるうちにせっせと荷物の移動をしていて午前中には終了。私ができた事と言えば知り合いから中古の洗濯機を頂けるという情報と引渡しの立会いだけ^^;あとはみーんな息子とその友達が。学校の寮に入る時はほとんど私がやらなきゃならなかったのにやればできるじゃん!新居へもまだ行っていません^^;「片付いたら来て良いから」って。どーせ彼らの溜まり場になるんだよね。それを言ったら今だって充分に溜まり場じゃん!ま、良いんですけどね。なんか寂しいなぁ。。。娘が嫁に行った時もそうだったけど。これって「空の巣症候群」っていうんだっけ?ぼうっとしながら考えたりします。
2009年08月08日
コメント(0)
昨日は娘に付き合って手芸用品店へ♪こんな店に足を踏み入れるのは何年ぶりでしょう???子供が小さい頃は「トーカイ」にしょっちゅう通ってました。生地のバーゲンは欠かさず行ってあれこれ悩むのが楽しくて楽しくて♪でも結局は使いきれない生地が山になりさすがに「これはダメだろう」と。それからは行かないようにしてました。いっぱい嵌ったなぁ。。。「じか裁ちソーイング」の服。これは結構重宝しました。多分ほとんどの巻持ってました。(今も捨てずにあるはず)「布の花」極々簡単なのをたくさん作ってみんなあげちゃいました。「ビアンフェ」定期購読してました。便利そうな手芸用具がたくさん載ってて楽しかった♪「手芸大賞」?に応募して一次審査を通り作品送った事もありましたっけ。結果?もちろん即落ちました^^;あとは縫いぐるみとかポーチとか。そんな思い出が甦ってきて思い出話をしていたら娘が「うん。覚えてる。あの頃、凄い勢いで作ってたよね」って。そっか~~凄い勢いだったか。。フリル嫌いになるわけだ。。今回娘と行ったのは「ゴトー」いろんな種類の生地がいっぱいありました♪ガーゼ生地やジャージーも豊富だし。昔はこんなにあったっけ??「スタイ」の材料を観に来た娘の付き合いなのについつい夢中になってしまう私。面白そうな道具もたくさんあって見飽きません。未練をいっぱい残しながら店をあとにしました。「ダメよ!また嵌っちゃ!」と自分に言い聞かせ。。。大丈夫よぉ!もう老眼きてて昔みたいには出来ないから^^;
2009年08月08日
コメント(0)
訪問看護の必需品。もちろん、訪問鞄♪さてその中身は・・・という話ではないのですがこの際だからお知らせしますと^^;カルテ、血圧計、聴診器、体温計、スライダーシート、SPO2モニター、爪切り、はさみ等ま、いろいろ入っています。えっと。。。今回言いたいのはですね。真夏の必需品。水筒にタオル、場合によっては帽子。ロッカーには着替え^^;なにせ真夏と言えど冷房をつけないお宅も多くてちょっと動いただけでも大量の汗が。もちろん明らかに室温が高ければ調節させて頂きますけど^^;脱水対策用の水筒は必携です。(とか言いながらしょっちゅう忘れてますけど^^;)人一倍汗っかきの私は自分の顔の汗が拭き終わった利用者さんの身体に落ちないかと結構気を使います。暑い日は入浴介助が2件以上あるときつい事も。仕事が終わったら今度は孫のお風呂。そうなると帰ってから自分の身体を洗う頃にはもう嫌になっちゃいます。これだけ頑張ったら痩せるかな?と密かな期待を寄せるものの。。。世の中甘くないって事なのか。まだまだ生易しいって事なのか。。。きっと両方ですね。まだ、修行が足りん!頑張ります!!
2009年08月06日
コメント(0)
生後6ヶ月になる孫娘の涎が多くなってきました^^;お風呂上りのちょっとの間にスタイがぐっしょり。。。娘はスタイを手作りすると言ってネットでいろいろ作り方や型紙を探しているようです。思えば私も子供服作りに嵌った事がありましたっけ。これは血筋というより親なら誰もが辿る道??とはいえ今は探せば結構安い子供服を売っていますけど昔は子供服は大人以上に高いのもでしたから「これは作った方が安上がりだわ」と思ったのが最初。それでも私、自慢じゃありませんけど家庭科って大嫌いで「型紙作るのメンドクサイ」「躾なんているの?」って状態だったんでなるべく避けていたんですけど幼稚園入園の時山ほどのバッグやらカバーやら巾着袋やら作らされてなんか目覚めちゃったみたいです。勢いがついたらもう止まらない!!パジャマにパーカー、スカートにワンピース。結婚式のフラワーガール用のドレスも作りました。女の子にはフリフリを着せたくてやたらとフリルをつけていました。その甲斐あって娘はすっかりフリル嫌いに^^;今でも「あれはやり過ぎだったよ」と言われます。。。娘は孫娘にシンプルで可愛いものを考えているようです。でもね。私、今もフリフリ大好きなんですよ。自分ではもう着られないし、娘はもう言う事聞いてくれないから今度は孫に絶対着せようと企んでいます。うちで預かる時にはそういうのいっぱい用意してフリル好きにさせちゃおうかと思っていますがこれ、娘には内緒です。
2009年08月02日
コメント(2)
関東はとっくに梅雨明けしているというのにこちらはまだ梅雨真っ盛り。今夜は花火大会でした。でもまさかやるとは思ってなかったです。だって。。。ここしばらくはずっと雨続きで今日なんて降水確率80~100%!ところにより雷雨の予報!話は1週間前に遡ります。私が大好きだったアリスが再結成して全国ツアーをするというので絶対チケット取るぞ!と意気込んだものの、先行予約の電話は何回かけても繋がらず。。。やっと繋がったと思ったら販売終了。。。一般発売の日はちょうど仕事が入ってしまい娘にチケットの電話を頼む事に。すると娘の言うには「やってあげても良いよ。でもお願いがあるの。その日、二人で花火観に行くから○○(孫娘)預かって~~」なんでも旦那さんと二人で浴衣着て行くので6ヶ月になる娘は連れて行けないのだとか。そりゃそうだけど。浴衣を着ていくというので一応一人で着る練習は付き合ったものの「やっぱり着せて~~」と泣きついてくる可能性もある訳で。大丈夫かな???午前中無事チケットGETできたいう知らせが♪(さすがに若い子は慣れてる!)しかし雨は全くやむ気配も無く。。。「この調子じゃあ、花火大会は中止だね」ところが午後3時に晴れ間が見えて少しだけ青空がのぞきました。そこに花火があがったのは「やるよ~~」の合図??じゃあ、やっぱり預けに来るんだなと慌てて準備をすすめていたら娘からメールが「やっぱり行くの止める。座るところきっと濡れてるだろうし」なんだかどっと疲れが。。。複雑な思いで窓から遠くに見える花火を眺めていました。
2009年08月01日
コメント(0)
今年度の学生実習もあと少しで終わりです。学生さんの実習がある間は受け持ちになった利用者さん同士がぶつからないようにとか(学生さんは原則一人ずつスタッフについて貰うので)いつもとは違う体制になります。でも利用者さんも学生さんが来ると刺激があって良いみたい^^いつものおばさんナースではなくて若くて綺麗な娘さんや若いイケメンくんだったりした日にはもうテンション上がっちゃっていつものリハビリが妙に力が入ったり無口な人の口数が増えたりいろいろあって楽しいもの。もちろん、中には「学生さんはちょっと。。。」と仰る方もいらっしゃいますけど。でもちょっと気を使うのは男性の看護学生さん。おばあちゃんももちろんりっぱな女性ですし昔の女性は今よりずっと慎み深かったりしますから全身清拭なんてとんでもないってなっちゃうんですね~~。(全然平気な方も結構いらっしゃいますけど)かくして廊下で寂しく待ってる男性学生さん。。。先日も実習中の学生さんがポツリと「産科実習はできませんし、結構制約あるんです。仕方ないとは思っていますけど。」って。それでも彼らは今日も頑張っています。今実習に来ている学校では2クラス60人中男性は20人だそうで、年々増加しているんだとか。精神科やOPE室だけなんて勿体無い事言わないでどんどん活躍して頂きたいものです。はい。
2009年07月31日
コメント(4)
5月の初めから始まった看護学生さんの実習も今週で終わり。うちのセンターに来ているのは既に准看護師の免許を持って働きながら学校に通っている学生さん達です。年齢もまちまちで20代前半から40代後半くらいまで(聞くところによると60歳の方もいらっしゃるらしい。。。)皆さん、とっても熱心で真面目。親の脛を齧ることなく自分で学費も工面して。もううちの子に聞かせてやりたい!!可愛そうなほど緊張してる子や妙に場に馴染んじゃう子。バツイチで今度再婚が決まったという彼女はとっても向学心旺盛で目を輝かせてこう言うんです。「今まで点としてしか知らなかった事が学校で勉強してると点同士が線で繋がっていくんです。とっても感動します。」う~~ん。恥ずかしながら親の脛を思いっきり齧った私には出会えなかった感動だわ。「資格取らなきゃ」という思いしか無くて勉強の内容には全然感動なんてしなかったなぁ夏休みが終わったら国試に向けて猛勉強なんだとか。頑張ってね!学生さん。
2009年07月28日
コメント(0)
結婚した娘が今は子育て真っ最中です。なにかにつけては「ねぇ、私の時はどうだった?」と聞いてきます。そんな25年も前の事なんて詳しく覚えてませんって!・・・とか言いながら思い出そうとすればなんとなく甦ってくるものが。。。昔は哺乳瓶の消毒も最初はいちいち煮沸してて途中からミルトン使ったなぁ。とかミルクも溶けにくくて最初、少しのお湯で溶かしてからのばしてたなぁ。とか新生児の紙オムツは無かったから途中までは布オムツにウンチ用のライナー敷いて使ったなぁ。とかいろいろそれこそ芋づる式っていうんですか?思い出すもんなんですね。今は育児用品も進化してて哺乳瓶は電子レンジで3分チンでOKだしミルクもずっと溶けやすくなってキューブ状のものまであるし。お風呂に入れる時に使うラックも随分便利なものが出てきてる。バンボって椅子はとっても便利。腰が据わっていなくてもちゃんと赤ちゃんの体としっかりキープしてくれてる。つくづく今の子育てって恵まれてる。と思うのでした。でも夜泣きや病気、子供に関する心配は今も昔も変わりませんね。生まれたばかりの頃は夜中に授乳しながら不安で涙ぐんでいた娘も今では結構たくましくなりました。「毎日来てね」の要請を受けて今日もおばあちゃんは仕事の帰りに娘のアパートに通っています。目的?帰りの遅いお婿さんに代わり孫をお風呂に入れる娘の応援をする為です。「だるいなぁ~~」と思いながらも孫の顔見たさにせっせと通うおばあちゃんなのでした。最近やっと人見知りが良くなって落ち着いてきました。ニコッとされるともうメロメロなおばぁチャンです。
2009年07月26日
コメント(2)
全62件 (62件中 1-50件目)