一日一冊読書日記

一日一冊読書日記

2023.11.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


<三方よしへの挑戦>

人を中心に据えたものづくりで能登を醸す / 数馬酒造株式会社代表取締役 数馬嘉一郎

美しい里山や里海という日本の原風景が残る石川県能登町。ここに「三方よし」のものづくりで地域貢献に取り組む経営者がいる。能登の地酒「竹葉」を製造する数馬酒造の数馬嘉一郎社長だ。地元産原材料の100%使用や、耕作放棄地の解消、「人を中心に据えた酒づくり」などへの挑戦を続ける同社の経営に迫る。

<父を憶う>

苦労を見せなかった父 / 円徳建工株式会社代表取締役社長 窪田壮次郎 

<道徳と経済を一つに>

危機に直面して実感した「ジャッキ経営」の意味 / ビルテック株式会社代表取締役 大吉弘

「経営者は急進的な繁栄を望まないで力相応、漸進的に進め」――道徳経済一体論ではジャッキで一段ずつ引き上げるような経営の大切さを説く。急拡大はほころびが生じやすく、着実な成長のためには徳の力が欠かせない。リーマンショックを発端とした大きな波に襲われる中で実感したことについてお話しいただいた。

<NEXT~この道に生きる~>

「お客様の幸せのため」の思いを協力業者と分かち合って / 野田建設株式会社代表取締役 野田武史

大阪府摂津市で、住宅の新築工事からリフォーム、事業所の営繕、設備工事までを手掛ける野田建設。同社の社長を務める野田武史氏は「建設業は協力業者の力があってこそ」と言う。そう考えるに至った経緯、そして協力業者と共に仕事をする上での心がけとは――。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.11.06 00:00:22
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: