一日一冊読書日記

一日一冊読書日記

2023.11.08
XML
カテゴリ: エネルギー

なぜ世界はEVを選ぶのか 最強トヨタへの警鐘 [ 大西 孝弘 ]


[目次]
はじめに
第1章 攻めるテスラ、BYD どうするトヨタ、VW?
時価総額で突出のテスラ、急伸のBYD
イーロン・マスクと王伝福の共通点
テスラとBYD、「垂直統合」の果実
勝負を決する〝第3世代〟のEV
第2章 フォルクスワーゲン 〝地獄〟からのEVシフト
劇薬の〝外様〟CEOが進めた破壊
ディース氏「解任」の舞台裏
エンジン車工場の大変身
自社製電池で「レゴブロック」戦略
米国で始まる「全く新しいゲーム」
EVシフトの先兵、アウディ・ポルシェの真価
第3章 これはトヨタの未来か VWが直面する5つの課題
合成燃料への執念 EUの暫定合意を覆す
「EVは金持ち用」批判も 大衆車の難題
EVでもうかるのか VWの皮算用
勝負どころのソフト開発に悪戦苦闘
移動サービスにも布石 不慣れな領域に挑む
第4章 「欧州の陰謀」論から世界の潮流へ
苛烈な環境規制繰り出すEU
土壇場でのエンジン車容認の「取引」
[INTERVIEW]エンジン派の天敵、欧州委員会ナンバー2に聞く
中国、EV伸長で世界一の自動車輸出国に
米国がダメ押し EVシフトは世界の潮流に
第5章 EVユーザーの実像 もはや「ニッチ」ではない
欧州ユーザーのリアルEVライフ
中国政府の思惑がユーザーに浸透
「テスラに続け」と動き出した米国
第6章 高級車勢は「EV専業」 ボルボ・メルセデスの深謀遠慮
ボルボ、専業宣言の思い切りと割り切り
普及型EVへの執念、「中国製」活用
[INTERVIEW]IT出身のボルボCEOが鳴らす自動車業界への警鐘
メルセデス、小型車廃止で「超」高級車へ
[INTERVIEW]メルセデスは2025年までにエンジン投資ほぼゼロに

100周年のルマン「EVはいらない」
フェラーリが守り抜く「魂のエンジン」
[INTERVIEW]水素エンジン開発も フェラーリCEOが語る転換
[INTERVIEW]ポルシェ開発トップ 「問題は燃料だ」
第8章 テスラとBYDの野望 電池と充電が生む新ビジネス
勢い増す中国、政府主導で追う欧米
ウクライナ戦争で電池価格が初めて反転
[INTERVIEW]激安EV支える中国・国軒幹部 「EVの7割がLFPに」
電池に集まる多士済々 新ビジネスに挑む
第9章 EVリストラの震源地 部品メーカーの下克上
エンジン生産縮小が独部品メーカーを直撃
激化する電動アスクル争奪戦
セーレン、EVシート材需要で最高益に
第10章 EV化で仕事がなくなる? 労働者たちの苦悩
フォード、欧州の工場で人員削減の現実
ドイツ最大労組、抵抗から覚悟へ
ボッシュ、3000億円の学び直し
第11章 「出遅れ」トヨタの課題と底力
なぜEV世界28位に沈むのか
理解されにくいトヨタの考え
「EVファースト」になれるか
英オールダムで感じた創業者の執念
おわりに






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.11.08 00:00:29
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: