たかが頭痛が脳腫瘍!!

たかが頭痛が脳腫瘍!!

PR

Calendar

Comments

むーむー@ワハハ @ Re[1]:投票は行ってきた(07/20) おもてやん1さんへ そうそう、私もクタク…
おもてやん1@ Re:投票は行ってきた(07/20) 毎日猛暑で大変ですね!私クタクタの前期…
むーむー@ワハハ @ たごさくさんへ ライオンキング 良かったですよ で、その…
むーむー@ワハハ @ Re[1]:私の大切な人が天国へ召されて。。。(02/27) たごさくさんへ そうですよね。楽しいこと…
たごさく@ Re:私の大切な人が天国へ召されて。。。(02/27) ご無沙汰しております。 まだまだ楽しい…

Freepage List

私の頭痛


はじめは眼科へ


そして脳外科 1


そして脳外科2


そして脳外科3


そして入院  1


そして入院 2


そして手術


そして手術 2


つぎは、ガンマナイフ


ガンマナイフ 2


最初の再発


再ガンマナイフ


その後


その後 2


my ガンマナイフDr


my ドクター 


my Dr 診察室にて


myDr最後の外来


診察室にて 2


診察室にて 7年目


私のスーパードクター(8年目)


次なる闘いへ


10年目


Dr.福島


Dr.福島 1


Dr.福島 2


Dr.福島 3


Dr.福島 4


Dr.福島 5


Dr.福島 6


Dr.福島 7


Dr.福島 8


Dr.福島おまけ感謝!


Dr.福島関連・謎 1


Dr.福島関連・謎 2


Dr.福島関連・謎 3


Dr.福島関連・謎 4


Dr.福島関連・謎 5


Dr.福島関連・謎 6


Dr.福島さんに勝った医師


Dr.福島 つづき


Dr.福島 つづき2


Dr.福島 つづき3


Dr.福島 つづき4


Dr.福島 つづき 5


福島記事(2005年・朝日新聞)


神の手 2010年(1)


神の手 2010年(2)


神の手 2010年(3)


神の手 2010年(4)


神の手 2010年(5)


my神の手体験記(爆) 1


my神の手体験記(笑)2


my神の手体験記(^▽^)3


my神の手体験記(^O^)4


my神の手体験記(ー.ー)5


my神の手体験記 6


my神の手体験記 7


永田医師


2ページ目


3ページ目


4ページ目


5ページ目


6ページ目


7ページ目


8ページ目


9ページ目


模擬患者


掲示板・脳腫瘍患者の広場から


カズさんの体験談 1


カズさんの体験談 2


みーさんの体験談


みー さんの体験談 追加と訂正


100人100とおり


心ないウソ名医


痙攣発作について


『余命宣告』について


複視にプラズマレンズ


【余命宣告.com】から


【さくらさんから】


ハイパーナイフ体験記


りんごさんの10年間


jiveさん『恐れに潰されてたまるか』


夫の最後の時 1 


夫の最後の時 2


夫の最後の時 3


夫の最後の時 4


夫の最後の時 5


夫の最後の時 6


ガンマナイフ治療


私のガンマナイフ治療 


勘違いしないで


追記


参考にならない違い


ブログのはじめ


2006.02.28
XML
今日観てきた映画ね。

博士の愛した数式


吉岡秀隆君 が演じる数学の先生がなかなかいいよ。

いいおあじでございます。あんな先生がいたらなぁ

高校生にいい人生勉強だろうな。数学の授業でね、、

ほう、、、数字にあんなに哲学というか、文学というか、芸術というか、

思想 みたいなものがあったとはね。知らなかったよ。

吉岡秀隆君演じる ルート君 が、少年時代に、母親の仕事(家政婦)先の、

記憶が80分しかないという 博士

後になって、自分の生徒に伝えるのね。



└|・_└|ソノハナシハ |┘_・|┘コッチニオイトイテ


永遠の真実は目に見えない。

目に見えない真実をよく見よう。



失うものはもうなにもない。

あるがままを受け入れて、今のこの時を楽しもう。


時は流れず




って何度も博士が言ってたよ。



(ー"ー;).。oO    "ノ(-________-;)ウゥーム・・・



( ̄~ ̄;) ウーン    ;;;;(;・・)ゞウーン





たいへんよい映画でございました。




( ̄Λ ̄)ゞ んむっ










掲示板 ◆脳腫瘍患者の広場◆

は  (^^)rこちらから






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.03.01 00:03:11
コメント(11) | コメントを書く
[カテゴリ?なんだっていいや] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おはようーd(*⌒▽⌒*)b  
ぽちにゃ  さん
いい映画でよかったね。
こんどみよう~

数学が好きになるよね!
この本、高校生とか中学生のときよんでおきたかったよー (2006.03.01 06:45:50)

Re:博士の愛した数式(02/28)  
則香 さん
子ども連れて見に行ってこよっと♪ (2006.03.01 07:17:58)

Re:おはようーd(*⌒▽⌒*)b(02/28)  
ぽちにゃさん
>いい映画でよかったね。
>こんどみよう~

うん。。山や自然もいっぱい出てきて、それも癒しになるよ。私のすきな植物満載映画でした。ストーリーとべつのオマケでしたよ♪

>数学が好きになるよね!
>この本、高校生とか中学生のときよんでおきたかったよー

それはそれ。今は今でいいのよ。今、お読みなさい!!

( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

(2006.03.01 08:55:37)

Re[1]:博士の愛した数式(02/28)  
則香さん
>子ども連れて見に行ってこよっと♪
-----
うん。ぜったいいいよ。
しかし、おたくのおぼっちゃま、宇宙人ママから、かなり学んでるね。すでに、、、www

ヾ(>▽<)oきゃはははっ!

(2006.03.01 08:58:33)

Re:博士の愛した数式(02/28)  
ダブル さん
おはようございます。
映像がとても美しい映画でしたねえ。
色もキャスティングもストーリーも、みんなトーンが揃ってて、しっくり楽しめました。
ルートって呼び名がかなり気に入りました。
浅丘ルリ子と薪能のシーンがアクセントになってたなあ。
最近は邦画が面白いと感じます。
三丁目~ほどのメジャー展開しなかったけど、
ここ数ヶ月では、カーテンコール、8月のクリスマス、メゾンド・ヒミコなんか良かった。
あっ、洋画ではアンディ・ガルシアのモディリアーニ。
今日はつめた雨の中、午後から有頂天ホテルです。
大いに笑って来よう。
昨日は友達としゃべりまくったので正直疲れ引きずってる、けど今日は1000円デーだからね。
金曜日にはジャイカでホンジュラス行ってた友達と会う予定。
ふ~む、大丈夫?、と自問するけど、懐かしい顔と面白い話に出会いたから行っちゃうな。 (2006.03.01 09:40:31)

Re:博士の愛した数式(02/28)  
キョー@0411  さん
ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはようでし♪

長い事映画館行ってないなァ…。
観たいの沢山あんのにィ(>_<)

テレビでやるん待つかビデオか…。
あ~~~~~~。
映画ァ~~~!! (2006.03.01 09:49:04)

Re[1]:博士の愛した数式(02/28)  
ダブルさん
>おはようございます。

おはようございます。

>映像がとても美しい映画でしたねえ。

そうそう。映像がとてもプラスしてた。さすが読書とはまた訴えるものが違う。

わたしね、この映画はストーリーを楽しんだのではないです。根底に流れている原作者の言いたい事ね。そのために、ストーリーをつくっただけで、ストーリーなんかなんだっていいのです。

この映画をみたら、ほかの見たかった映画が味気なくなってしまいました。でもまた見に行きますけどね(^∇^)

(2006.03.01 10:01:32)

Re[1]:博士の愛した数式(02/28)  
キョー@0411さん
>ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはようでし♪

~~~ヾ(^∇^)おはよー♪

>長い事映画館行ってないなァ…。
>観たいの沢山あんのにィ(>_<)

あははは、、わたしもつい最近映画館に足を運ぶようになったばかりよ。。

>テレビでやるん待つかビデオか…。
>あ~~~~~~。
>映画ァ~~~!!

うんうん。ビデオでいいよ。すぐ出るからね♪何回も観れるし。1人でじっくりと、、、ふっほっほ・・

(2006.03.01 10:08:17)

Re[2]:博士の愛した数式(02/28)  
ダブル さん
わはは@むーむーさん
>わたしね、この映画はストーリーを楽しんだのではないです。根底に流れている原作者の言いたい事ね。そのために、ストーリーをつくっただけで、ストーリーなんかなんだっていいのです。

映画の楽しみ方、人それぞれで興味深いです。
私、たぶん、たぶんですが、原作者の言いたいことは何かってことで映画見ること、ないです。
そう言えば本を選ぶ時、読む時も同じかも。
キャスティング設定を楽しむ、役者の表情を楽しむ、台詞を楽しむ、スタッフをチェックして楽しむ、ストーリーを楽しむ、音楽を楽しむ、映像を楽しむ、全体のカラートーンを楽しむ、ですかね。
単に楽しむっていうより、自分の感覚とのマッチング具合を楽しむって言うほうが正解かも。
監督にとっての、色んな要素の組み合わせの必然性なんて想像したりするの面白いかな。
きっと、うんと浅い・軽い、ミーハーレベルの、ひとり擬似製作ごっごしてるのかも。
観客、色々でいいですもんね。
映画はいいです。 (2006.03.01 11:18:42)

Re:博士の愛した数式(02/28)  
melody*131  さん
この映画、とっても興味をそそられている作品なんですが
むーむーさんはすでに味わってきたのですね。
いつも見逃してて結局DVDのお世話になる私なので。。。
観に出掛けてみようかな。
(2006.03.01 13:47:23)

Re[1]:博士の愛した数式(02/28)  
melody*131さん
>この映画、とっても興味をそそられている作品なんですが
>むーむーさんはすでに味わってきたのですね。
>いつも見逃してて結局DVDのお世話になる私なので。。。
>観に出掛けてみようかな。
-----
(゚ー゚)(。_。)ウンウン  冬から初夏にかけての季節が移り変わる自然もよかったし、大きな映像はgood!でもね、この本を読むのもいいみたいよ。読んだ方が書いてたわ。

前に観た「SAYURI」も、ストーリーよりも、人間の本質に言及してようでした。
聖句がうかんできましたもの。

(2006.03.01 15:38:14)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: