全5件 (5件中 1-5件目)
1
本日は藤岡幸夫×オーギュスタン・デュメイによるスペシャルな定期演奏会でした。吉松隆さんの夢色モビールⅡにはじまりました。とっても美しい和声の曲で今回のソロはヴァイオリンで行いました。というのもこの曲の表記には「どんな楽器でもいい」と書かれています。サックス、クラリネット・・・・ヴァイオリン、、、、私はサックスとかでも聴いてみたいものです。そのあとにバルトークのヴァイオリン協奏曲2番。堂々のオーギュスタン・デュメイの登場となりました。さすがに貫禄と音楽、音色が絶妙でバルトークが出来上がっていきました。さすが監督です。後半にはシベリウスの交響曲第2番。とってもロマンティックな旋律がきゅーんとさせますね。ここのところはシベリウスのとりこになるところだと思いますね。今日は気温と太陽、芸術の秋にふさわしいお天気となりました。ご来場くださいました皆様に心よりお礼申し上げます。
2016.10.14
コメント(0)

本日はフェスティバルホールにてバレエ公演でした。久しぶりのバヤデルカ。この演目はあまりしないので久しぶりでした。今回は元団員のホルン奏者がたくさんのお手伝いをしてくれました。久しぶりに会えて楽しかった・・・・台風が来てどうなることかと思いましたが無事に終了しました。このバヤデルカを作曲したのはミンクスなんですが「海賊」はいってる?????他にも聴いたことがあるようなところがあったり、舞台はアダンのジゼルにそっくりだし(筋も)いいとこ取りとはいえないけれどもいろんなものが混ざっていました。ちょっと疲れてくたくたです。写真は小道具の小鳥たち。
2016.10.07
コメント(0)

昨日になりますが毎日放送「ちちんぷいぷい」のコンサートでした。去年だけかと思っていたのですが今年もあって楽しかったです。今年もル ベルベッツさんが来てくれました。みんな真っ白なタキシードで背がすう~~~っと高くて素敵な人達でした。指揮は久しぶりに松沼さんが来てくれて色々と話せてよかったです。明日は「ちちんぷいぷい」でほんの少しでしょうが放送されるようです。見れたらいいんですけど~~~~
2016.10.05
コメント(0)

今日は高島 ガリバーホールにて最後のリラックスコンサートでした。このホールは私が知っている建築家の先生がコンペで優勝して建てられたホールです。ヨーロッパに行って研究されたとか・・・・優勝したいきさつを沢山話してくれて久しぶりにここにきて思い出しました。さておき今日の演目はちょっとマニアックなものでドボルザークのセレナーデなどがありました。名曲です!それはそれで満足なプログラムでした。私は朝からいろいろありすぎました。大いに反省します。明日は練習なので心を入れ替えて出動します。
2016.10.02
コメント(0)

いずみホールシリーズでした。しかしながらマエストロ デュメイの体調不良によって別の指揮者に変更・・・・私はばたばたの日となりました。今回の指揮者は30歳の若手の方でシンガポールから来られたカチュン・ウォンさん。グスタフ・マーラー国際指揮者コンクールで1位になったというからこれはすごい。若いということそして頭の回転が凄くすぐに暗譜もできてしまうし自信に満ち溢れた人でした。音楽も的確に表現できたのではないかと思います。20年後、彼はすごい指揮者になっているんでしょうね。演奏会前後にちょろちょとと雨になりました。演奏会中が一番ひどかったのかも知れません。このような秋の夜にお越しくださいました皆様に心よりお礼申し上げます。
2016.10.01
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1